1.電源コードを甘噛みしている
猫が感電事故を引き起こす要因として気をつけるべきシーンとしてまず挙げられるのは、電源コードを甘噛みをしている状況です。
猫にとって電源コードのような太さは、噛むのにちょうどいいです。噛み癖がある猫は、ついついじゃれつく感覚で噛んでしまいます。特に子猫は要注意。習性的に甘噛みを行う頻度が高い時期なので、電源コードを噛む恐れがあります。
猫の牙はそれなりに鋭いため、電源コードのプラスチックや絶縁体を損傷させることも容易です。電源コード内部の電線に接触することで、感電してしまいます。
2.電源コードをおもちゃと勘違いしている
猫が電源コードをおもちゃと勘違いしてしまうケースもあります。
電源コードがゆらゆら揺れることで、猫の狩猟本能が刺激されるのでしょう。前述したような甘噛みに加え、爪による引っ掻きなどで電源コードを損傷させ、感電事故を引き起こす危険性があります。
そのため、たとえ愛猫が面白がって遊んでいるからといって、電源コードをおもちゃ代わりにさせるのはNG行為です。愛猫が電源コードをおもちゃ代わりにしようとしたら、飼い主さんが取り上げて遊ぶものではないことを教えてあげましょう。
3.コンセントで遊ぶ
感電事故を引き起こす可能性があるのは、家電の電源コードだけではありません。可能性としては低いですが、コンセントそのものにイタズラすることで漏電事故を起こす懸念があります。
猫がコンセント内部に爪を伸ばそうとしていたら、注意すべきです。何かしらの要因で猫の体が濡れていると、さらに漏電リスクは高まります。
他にも電源が入っている家電を、猫が水場に落とした場合も漏電が発生する恐れがあります。
万が一の「感電事故」を引き起こした際の応急処置法
万が一、猫が感電事故を引き起こした場合、迅速に動物病院を受診することを推奨します。
感電の程度が軽度であれば、自宅での様子見でも問題ない可能性はありますが、専門知識のない素人が判別するのは難しいところ。加えて、猫は不調を隠すことに長けた動物です。飼い主さんが気付いていないだけで、感電による火傷やダメージを抱えているかもしれません。
感電事故が発生した直後の対応としては、まず電源を切り猫を安全な場所へと遠ざけましょう。このとき、猫の体は帯電しているのでゴム手袋など電気対策を行いましょう。
いずれにせよ、知識ゼロの状態で応急処置を施しても、期待するような効果が見込めない可能性があります。動物病院に連絡を取り、対応を相談しましょう。
まとめ
猫の感電事故は非常に危険ですが、完全室内飼いの猫は、電源コードを甘噛みするなど危険な行為を行いがちです。
そのため、愛猫を感電事故から守るには、飼い主さんによる日頃からの対策が重要です。
猫がコードを甘噛みしようとしたら注意するのはもちろん、電源コードカバーなど、十分な事故防止対策を事前に施しておきましょう。
この記事をキッカケに、愛猫のための感電事故対策を見直してみてください。