1.ストレスを抱えている
ストレスを抱えた猫が室内をウロウロと歩き回ることがあります。特に猫は環境の変化に弱く、引っ越しや模様替え、ペットを新しくお迎えした時などにストレスを感じてしまうのです。トイレの位置を変えたり、猫砂を別のものに取り替えただけでも落ち着かないことがあります。
ストレスの原因を取り除いてあげることが一番ですが、元に戻せないこともありますよね。そのような場合は、できるだけ猫のにおいがついたお気に入りのものをそのまま使わせたり、家具の配置を工夫するなどして、猫が慣れてくれるのを待ちましょう。
新しいペットをお迎えした時も、先住猫への配慮を忘れないようにして下さいね。
2.尿の異常
トイレのそばでウロウロしていることが多い場合は、尿の異常が考えられます。尿が出にくかったり、排尿時に痛みがあるのかもしれません。そのような場合は、長い間トイレに座っていたり、何度もトイレに入るなどの行動の変化が見られます。
尿の色や量にも変化がないかチェックしてみて下さい。色やにおい、尿の量や回数がいつもと違う場合は泌尿器疾患が疑われるため、動物病院を受診しましょう。
3.病気の可能性
猫がウロウロする病気で考えられるのが、甲状腺機能亢進症です。甲状腺ホルモンの過剰な分泌により、動きが活発になり、落ち着きがなくなります。
そのため、食欲が増したのに体重が減るという現象が見られるでしょう。性格が攻撃的になるなどの変化も見られます。
症状が進行すると、多飲多尿や嘔吐などの症状があらわれることもあります。
4.認知症による徘徊
高齢の猫に多いのが、認知症による徘徊です。
認知症になると、トイレを失敗しやすくなったり、毛づくろいをしなくなるなどの行動の変化が見られますが、ウロウロするのもそのひとつです。部屋の中をウロウロと歩き回ったり、同じ場所を行ったり来たりする、鳴きながら歩き回るという行動が見られます。
住環境やフードの質の向上により猫の平均寿命は延びましたが、認知症を発症する猫も増えたと言われており、決して珍しいことではありません。
ウロウロすることを無理にやめさせようとすると、猫にストレスを与えてしまいます。歩き回って段差や角でケガをしないよう環境を整えてあげましょう。
また、不安な気持ちが、歩き回るという行動につながることもあります。飼い主とのスキンシップで安心させてあげたり、隠れられる狭い場所も用意しておいてあげましょう。
まとめ
猫には自分のテリトリーがあり、室内飼いの猫であっても、家の中に縄張りを持っています。
猫が縄張りのパトロールのためにウロウロすることはよくありますが、それ以外の危険な可能性が考えられる場合は要注意です。
猫が部屋をウロウロすると同時に体調の変化が見られたり、気になることがあれば獣医師に相談して下さいね。