猫が飼い主の傍から離れない理由3つ!それぞれで「求められていること」は何?

猫が飼い主の傍から離れない理由3つ!それぞれで「求められていること」は何?

「ストーカー猫」という言葉があるように、猫が飼い主さんから離れないことがあります。本来、猫は単独行動を好むため、その行動にはなんらかの理由があるようです。猫の心理を理解して、上手な距離感を保ちましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.お母さん(母猫)だと思っている

母猫と子猫

猫は、母猫と離れて生きる確率の方が高い動物です。飼い猫の子供に生まれて、そのまま一緒に暮らす猫以外は、里親さんにもらわれることになります。お迎えされるほとんどの子猫は、生まれて半年もしないうちに、母猫と離ればなれになっているのではないでしょうか。

猫は親子でも、いずれ単独行動をするようになります。本来は生後半年までに自立する習性をもつからです。しかし、子猫のうちに母親と別れてしまうことで、親離れできなくなるケースも少なくありません。

そのため、飼い主さんにベッタリとくっついて傍から離れない猫は、成猫になっても子猫気分が抜けていない可能性があります。その場合、お世話をしてくれる飼い主さんのことを親猫だと思っているので、可能な範囲で傍にいさせてあげましょう。

2.なでてもらいたい

撫でられて喜ぶ猫

猫は、なでてもらいたいときも、飼い主さんの傍から離れません。ひざに上にのったり、自分の身体の一部をのせてきたりするのは、なでてもらいたいサインです。

猫は「ツンデレ」と言われるように、かまわれすぎると嫌がりますが、大好きな飼い主さんには適度なスキンシップをしてほしいのです。

また、なでてもらいたい気分にも種類があり、まったりしたい「リラックスムード」な気分のときもあれば、テンションが高い「高揚モード」な気分のときもあります。

もし、なでているうちに猫が寝てしまうようなら前者なので、額やあごの下など、顔の周りを触ると喜びます。後者の場合は、頭をゴツゴツあててきたり、しっぽを上げておしりを見せてきたりします。

猫にとって「なでてもらいたい人」とは、自分にとって安全で、なおかつなでるのが上手、と認定している人です。いつものように、やさしく、ゆっくり、猫が満足するまでなでてあげましょう。

3.独占欲のあらわれ

パソコン作業中の男性の腕の上に乗る猫

クールなイメージのある猫ですが、実は「嫉妬」という感情があります。

猫は基本的に縄張り意識が強い動物なので、飼い主さんに対しても「自分のものである」と主張することがあるのです。特に多頭飼いという環境下だと、飼い主さんにかわいがってもらおうとベッタリくっついてくる猫が出てきます。

その「嫉妬」の気持ちがエスカレートすると、他の猫にやきもちをやいて不機嫌になったり、弱い猫をいじめたりすることも。多頭飼いしている猫たちから不穏な「嫉妬心」を感じたときは、まずは平等をこころがけましょう。決して1匹だけ甘えさせることなく、上手にかまってあげましょう。

また猫の嫉妬は、同居猫以外にも向けられることがあります。テレビやスマホ、雑誌にパソコンなど、集中しているなにかを妨げるように寄ってきたことはありませんか?

それは、「自分に注目して」「かまって」という猫の合図です。とはいえ、そのアピールを100%受け入れてしまうと、猫にとってはそれが「当たり前」のこととなり、最悪ワガママを増長させてしまう危険性があります。

あくまでも余裕のあるときにはたくさんかまってあげて、仕事や家事など他のことを優先させるべき時間は離れるなど、猫のアピールを受け入れ過ぎずに臨機応変に対応してくださいね。

まとめ

パソコン作業中の女性の上に乗る猫

猫が飼い主さんの傍から離れない理由は、いろいろな感情があってのもの。ただし、いずれにも共通するのは「飼い主さんのことが大好き」ということです。

「心も身体も傍にいたい」という気持ちのあらわれなので、生活に支障がでない範囲で一緒にいてあげましょう。

なお猫の方も、人間には忙しい時間も存在していることを学習してもらわなければなりません。そのため、自分を後回しにしてまで猫のために時間を割いて尽くすのは厳禁です。

「一緒にいられるときもあれば、一緒いられないときもある」ことを覚えてもらえるよう、愛猫とのコミュニケーションではメリハリをつけることがおすすめです。

スポンサーリンク