気性が荒い猫の特徴
1.威嚇することが多い
「シャーッ」と鳴いたり「ウー」と唸ったり、威嚇行動が多く見られる猫は気性が荒いといえるでしょう。猫はもともと警戒心が強い動物なので、危険を察知した時に威嚇するのはごく当たり前のことです。
しかし気性が荒い猫の場合は、飼い主さんに対しても些細な理由で威嚇することがあります。お腹が空いてイライラしている時に、飼い主さんに「シャーッ」と威嚇して八つ当たりをすることも…。
2.噛み癖がある
子猫は兄弟猫と、お互いの体を噛んでじゃれ合う遊びをします。成長と共に力加減を覚えていき、いずれ相手を噛むという行動をしなくなるのが一般的です。しかし気性の荒い猫や、子猫時代に社会性を身につけられなかった猫は、成猫になっても噛み癖がなおらない場合があります。
子猫と同じように、遊びや甘えの一環として飼い主さんを噛んでしまうケースなら、それほど痛い思いをすることはないでしょう。しかし、イライラした時や興奮した時に噛んで攻撃してくるケースは、強く噛まれて怪我をしてしまう可能性があるので要注意です。
3.興奮しやすい
気性が荒い猫は、楽しく遊んでいる最中につい興奮しすぎてしまう傾向があります。夢中になって遊ぶのはよいことですが、興奮しすぎて飼い主さんに噛みついたり引っ掻いたり、攻撃してくることも多いのが困ったところです。
4.元野良猫
野良猫として外の世界で生活していた猫は、過酷な環境を生き抜く中で警戒心が強くなっているので、気性が荒く神経質な性格になる傾向があります。
子猫のころに保護されていれば、野良猫らしい気性の荒さはあまり感じないかと思いますが、成猫になるまで野良猫だった場合は飼い主さんになかなか懐かず、威嚇したり攻撃的な態度をとったりすることも多いです。
飼い主さんとの暮らしに安心感を覚えれば、神経を張り詰めて過ごさなくてよいので、徐々に性格も穏やかになっていくはずです。時間はかかるかもしれませんが、根気よく信頼関係を築いていきましょう。
気性が荒い猫と一緒に暮らす場合の注意点
愛猫の気性が荒い場合は、攻撃されて飼い主さんが怪我をしたり、叱りすぎて信頼関係が壊れてしまったりする恐れがあります。猫と飼い主さんが心穏やかに暮らしていくために、飼い主さんの接し方に注意が必要です。気性の荒い猫と上手に付き合うポイントをご紹介します。
1.威嚇されても叱らない
まず、むやみに叱らないことが重要です。たとえば愛猫の威嚇行動に対して飼い主さんが叱ってしまうと、猫はストレスを感じてもっと怒ってしまいます。叱るのではなく、威嚇の原因となっているストレスや不安を取り除いてあげることが大切です。威嚇された時は何も言わずに距離をとるなど、冷静に対応しましょう。
2.噛み癖は放置せずになおす
噛み癖をなおすために、まずは愛猫と遊ぶ時に、飼い主さんの手足とじゃれさせるのをやめましょう。一緒に遊ぶ時はおもちゃを使うようにして、もしも遊びで手や足を噛まれた場合は「ダメだよ」と叱って遊びを中断します。噛むのはいけないことだと、しっかり学習させることが大切です。
イライラしている時や興奮した時に噛んで攻撃してくる猫には、叱るよりも気持ちを落ち着かせることが重要です。噛まれたら、飼い主さんはすぐにその場を離れて、それ以上興奮させないようにしてください。しつけのために、怒鳴ったり叩いたりするのはNGですよ。
3.興奮している時はクールダウンさせる
愛猫が興奮しているのを感じたら、一度クールダウンすることが大切です。遊びを中断して飼い主さんはその場を離れ、猫の興奮がおさまるまで待ってください。興奮した時に遊びを中断することで、「攻撃的な遊び方をすると飼い主さんが遊んでくれなくなる」と猫に学んでもらいましょう。
まとめ
気性の荒い猫は穏やかな性格の猫よりも飼いづらく、特に猫を飼うのが初めての方だと苦戦する可能性が高いです。
しかし愛猫の気性の荒さに戸惑っている飼い主さんは、その気性が荒いという個性も含めて愛猫を受け入れ、上手に付き合っていく必要があります。猫にはそれぞれ個性があるので、猫の性格に合わせた接し方を心がけてくださいね!