猫の『依存心』が強くなっているときの行動4つ!

猫の『依存心』が強くなっているときの行動4つ!

猫が寄り添って甘えてくれるのは、嬉しいものです。でも、あまりにも飼い主にべったりし過ぎている場合は、「依存心」が強くなり過ぎているかもしれません。猫の依存心が強い時の行動にはどんなものがあるでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

1.後をついてくる

こちらを見上げている猫

飼い主が移動すると、猫もついてくることってありますよね。

「ごはんがほしい」「遊んでほしい」など、何か要求がある時に、猫は飼い主のことを追ってくることがあります。しかし、常に飼い主にまとわりつくようについて来る場合は、猫の依存心が強くなり過ぎているといえるでしょう。

トイレや浴室にまでついてきて、飼い主が中に入ってドアを閉めてしまうと鳴き続けたり、出てくるまで待っていることもあります。

2.構ってもらえるまで鳴き続ける

鳴いている猫

飼い主に構ってもらいたくて猫が鳴くことはよくあります。しかし、飼い主が用事をしていたり忙しくしていて応えてあげられないと、多くの場合は諦めます。

ところがいつまでも諦めずに構ってもらえるまで鳴き続けるのは、依存心が強くなり過ぎている可能性があります。

3.視界に入ろうとする

パソコンのキーボードの上に寝転がる猫

猫は、飼い主が何かに集中していると、それを邪魔するかのように飼い主のそばで視界に入ることがよくあります。新聞を広げればその上に乗ったり、パソコン作業をすればキーボードの上や画面の前に陣取ったり。テレビやスマホを見ていると画面の前に居座ったりします。

それは、飼い主の気を自分に向けたいから、飼い主がよく使っていて飼い主のにおいがするものが好きだから、などと言われています。

このような状況は猫にはよくあることですが、あまりにも頻繁な場合は、依存心が強くなり過ぎているのかもしれません。常に飼い主が自分のことを見ていてくれないと気が済まないのです。飼い主の方も作業ができずに困ってしまいまね。

4.帰宅時の歓迎ぶりが激しい

人の足にしがみつく猫

帰宅した飼い主を玄関で待っている、という猫は多いかもしれません。ドアを開けると鳴きながら歩いてきて迎えてくれる猫もいますね。それは、飼い主にとっても嬉しいこと。1日の疲れも吹き飛ぶ瞬間です。

しかし、その歓迎ぶりがあまりに激しかったりなかなか飼い主の側から離れようとしなくなるのは、ちょっと心配です。飼い主の帰宅を異常に大騒ぎして迎えるのは、依存心が強くなり過ぎている可能性が考えられます。

まとめ

こちらを見上げている猫

猫が甘えてくれるのは飼い主としては嬉しいものですが、ご紹介したような行動が見られる場合は依存心が強くなり過ぎる可能性があります。

猫は本来単独行動の動物なので、ひとりでいる時間も苦にならないとよく言われます。実際、飼い主が留守でものんびり自由に過ごしていることが多いものです。

しかし猫にも社会性はあり、人に飼われている猫はさらに、性格や環境によって程度に差はあるものの飼い主への愛着を持ちます。

しかし猫や飼い主の性格、接し方などによって猫が飼い主に強過ぎる依存心を持つと、飼い主と離れて過ごすことがストレスとなり問題行動を起こす分離不安症になることがあります。

猫を分離不安症にさせないためには、普段から適度な距離を保つ飼い方をしたり、猫が飼い主に依存し過ぎているかもと思った時には接し方を改め、飼い主が家にいる時でも猫がひとりで安心して過ごす習慣を作ることが必要です。

スポンサーリンク