猫が精神不安定になっている時の行動
1.食欲が低下する
今までごはんをペロリと完食していた猫がごはんを残すようになった時には、精神的に不安定になっている可能性も一つの原因として考えられます。ストレスが溜まっていたり不安を感じていたりすると、人も食欲が低下して痩せてしまうことが少なくありませんよね。
愛猫の心と体の健康状態を把握するために、食欲に変わりないかどうかは毎日チェックしたいところです。
2.粗相をする
正しい場所でトイレができていた猫も、精神が不安定になると粗相をしやすくなってしまいます。特に生活環境が変化したことがストレスになっている場合や、飼い主さんと離れることに強い不安を感じる『分離不安症』になっている場合などには、粗相をすることが多いといわれています。
3.過剰なグルーミング
猫はグルーミングをして自分の体をお手入れしますが、グルーミングをし過ぎている場合はストレスや不安を緩和させるためにやっている可能性が高いです。過剰なグルーミングにより、皮膚が炎症を起こしたり脱毛したりすることも珍しくありません。
また体を舐め続けるだけに留まらず、引っ掻いたり噛んだりして自分を傷つけてしまうことも…。グルーミングの頻度や皮膚の状態をチェックすることも、愛猫の精神状態を知るうえで参考になるでしょう。
4.隠れて出てこない
恐怖を感じている時や不安な気持ちになっている時、猫は隠れて姿を現さなくなることがあります。雷や地震が発生して怯えている場合や、来客に対して警戒している場合によく見られる行動です。
怖いものや警戒対象から逃げたいと思うのは当然のことなので、隠れている場所から無理に出てこさせようとする必要はありません。気持ちが落ち着いて、猫が自分から出てくるまで待ちましょう。
5.飼い主さんから離れることを嫌がる
精神的に不安定でひとりになることを恐れる猫は、飼い主さんが移動するとずっとついて歩き、そばを離れることを嫌がる傾向があります。
飼い主さんと一緒にいなければ不安を感じる『分離不安症』になっている可能性が高く、留守番ができないなどの問題が生じます。愛猫が単なる甘えん坊の粋を越えて、飼い主さんにベッタリだという場合は要注意です。
6.攻撃的な態度をとる
ストレスが溜まってイライラしていたり強い不安を感じていたりする猫は、飼い主さんや同居猫など親密な相手に対しても攻撃的な態度をとることがあります。猫のイライラや不安を加速させないためにも、攻撃的になっているからといって叱らないでくださいね。
また愛猫を落ち着かせようと手を伸ばして、飼い主さんが引っ掻かれたり噛みつかれたりするケースも珍しくないので、攻撃的になっている猫に不用意に触ろうとするのもNGです。
精神不安定な猫を安心させる方法
愛猫が精神的に不安定になっている時は、まず何がストレスや不安の原因になっているのかを突き止めることが重要です。ストレスや不安の原因を取り除いて、猫が安心して生活できる環境を整えてあげれば、元気を取り戻してくれることでしょう。
また猫が安心して過ごせる場所を用意して、怖いことがあった時やひとりになりたい時にそこに逃げられるようにしてあげることも大切です。キャットタワーなどの高い場所や、クレートなどの狭くて暗い場所は、猫がリラックスできるのでおすすめですよ。
精神的に不安定な状態が続くと、猫が体調を崩してしまったり日常生活に支障をきたしたりすることもあるため、動物病院を頼ることも検討してください。獣医師にどうしたら愛猫が安心できるかアドバイスをもらえますし、必要であれば薬による治療も行えます。
まとめ
猫は警戒心が強い動物なので、不安や恐怖を感じやすい傾向にあります。愛猫が怖がることや嫌がることはできるだけ避けた生活を心がけ、家の中は安心して過ごせる環境を整えましょう。
また飼い主さんがよかれと思って可愛がり過ぎることが、猫の精神状態に悪影響を与えてしまうこともあるので注意が必要です。
いつも一緒にいて甘やかしていると『分離不安症』になりやすいですし、ひとりを好む猫はしつこく構われることがストレスになってしまいます。愛情を注ぐことはもちろん大切ですが、適度な距離感でつきあうというのも猫の精神を安定させるコツといえるでしょう。