猫が嫌がる『使いにくいトイレ』の特徴5つ!改善しないと起きるトラブルとは

猫が嫌がる『使いにくいトイレ』の特徴5つ!改善しないと起きるトラブルとは

猫はトイレへのこだわりが強く、使いにくいと排泄を我慢してしまう場合があります。トイレの形や猫砂のこだわり、トイレの場所など猫が使いたくないと思うトイレの特徴をご紹介します。猫のトイレ環境の見直しの参考にしてみてください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫が嫌がる『使いにくいトイレ』の特徴とは

トイレに入って前足を浮かせている猫

まずは、猫が嫌がる『使いにくいトイレ』の特徴について解説しますので、愛猫のトイレ環境と比べて確認してみてくださいね。

1.トイレの大きさが合っていない

猫は体が柔らかく狭い場所も通り抜けることができますが、トイレは大きい方が使いやすいです。トイレの中でスムーズにターンできる広さが必要です。

猫の体長(首からしっぽの付け根まで)の1.5倍の大きさがあるのが理想です。

2.トイレの形が気に入らない

猫のトイレの種類や形は色々あります。固まる砂を使うトイレ、固まらない砂を使うシステムトイレ、屋根の有無、入り口の扉の有無、上から入るタイプなどがあります。

猫によって好みは違いますが、においがこもりにくい屋根なしのトイレを好む猫が多いようです。

3.砂が気に入らない

トイレの砂を覗く猫

砂を踏んだ時の感触が苦手でトイレの縁に乗って排泄をしたり、トイレが終わった後にトイレの外や壁を前足でかいて砂かけをしたつもりにしている猫がいます。

また、トイレが終わると砂をかけずに飛び出してしまう猫もいます。

猫砂の素材、粒の大きさ、においなどで好みに違いが出ますが、自然の砂に近い鉱物系の砂を好む猫が多いです。

4.トイレの場所が気に入らない

人がよく通る場所、開け閉めの多いドアの近く、騒がしい場所にあるトイレを猫は使いたがりません。

寒い場所にトイレを置くと、猫がトイレに行きたがらないので注意が必要です。

5.トイレの数が少ない

「猫の数+1個以上」が、猫のトイレ数の理想、と言われています。

多頭飼育では力関係でトイレに近づけない猫が出たり、縄張り意識があるため他の猫が使ったトイレに入りたがらない猫がいたりします。

また、猫によってトイレのこだわりが違うためそれぞれの希望を叶えたトイレが必要な場合もあります。

猫が使いにくいトイレで起こるトラブル

診察台の上に座る猫

トイレ以外の場所で排泄をする

トイレが使いにくくても排泄はしたいので、柔らかい布団の上やカーペットの上などトイレ以外で猫が排泄をするようになってしまいます。

おしっこのにおいが残っているとまた同じ場所に排泄してしまうため念入りに掃除をしなければなりません。

トイレではない場所で排泄をした猫を叱らないようにしましょう。別の場所に排泄したり、我慢するようになる恐れがあります。

泌尿器の病気のリスクが上がる

使いにくいトイレがある環境では、猫のおしっこの回数が減り、おしっこをしている時間が長くなります。我慢している時間が長いと尿結石や特発性膀胱炎のリスクが高まります。

結石や炎症産物が尿道を塞いでしまうと、猫の命に関わる状態となる可能性があります。

まとめ

猫トイレの縁をかく猫

猫によってトイレの好みはバラバラです。問題なく使っているように見えても、実は「トイレが気に入らないサイン」を出している可能性もあります。

猫トイレ以外で粗相をしてしまう場合も、トイレがわからないわけではなく、トイレそのものに不満があってわざとそうしている場合も。

また、季節や環境の変化でも猫にとってのトイレの印象は変わります。猫の健康を守るためにも、猫のトイレ環境を定期的に見直すことをおすすめします。

スポンサーリンク