猫の危険な『水分不足』サイン4つ 発見時直ぐにすべきこととは

猫の危険な『水分不足』サイン4つ 発見時直ぐにすべきこととは

猫の健康維持には、毎日の水分補給が欠かせません。特に愛猫が脱水症状を引き起こしている場合は、すぐに気づいて適切な対処をとらなくては危険です。見逃せない猫の水分不足のサインと、自宅で飼い主さんが直ぐにするべき応急処置の方法について解説します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫の水分不足に要注意!

蛇口から水を飲む猫

猫が健康を維持するためには、適切な量の水分を摂取することが大切です。祖先が水の少ない砂漠で暮らしていたことから、猫はもともとあまり自分から水を飲まない傾向があります。つまり愛猫が水分不足にならないように、飼い主さんの工夫が必要な場合も多いということですね。

とはいえ愛猫の飲水量が足りているのかどうかは、飼い主さんからはよくわからないのではないでしょうか。猫は水分不足から体調を崩していても我慢してしまうので、いつの間にか脱水症状を引き起こして危険な状態に陥ってしまうこともあるので心配ですよね。

見逃すと危険な水分不足のサインと、飼い主さんがするべき応急処置の方法を解説するので、愛猫の健康を守るためにぜひご確認ください。

猫の水分不足のサイン

元気がなさそうに寝転ぶ猫

1.元気や食欲がなくなる

いつもより元気や食欲がないというのは、あらゆる病気のサインとして代表的なものですよね。様々な病気の可能性が考えられますが、夏場に猫の元気と食欲がなくなった場合は、熱中症から脱水症状を引き起こしている可能性があります。他の症状も考慮して水分不足かどうかを判断してください。

2.歯ぐきが乾燥する

なんとなく愛猫の元気がないように感じる時や飲水量が少ないことが心配な時は、歯ぐきの状態をチェックしてみてください。水分不足に陥ると歯ぐきの湿り気がなくなって乾燥したりします。

普段から愛猫の歯磨きをする際に歯ぐきの状態をチェックしておくと、些細な異常にも気づきやすいのでおすすめですよ。

3.口の中がネバネバする、乾く

猫の水分不足のサインは、目や口の粘膜にも表れます。口の中がいつもより乾燥していて、よだれがネバネバしているなどの変化が出ていたら脱水の可能性があるでしょう。

4.皮膚の弾力がなくなる

猫が脱水症状を引き起こしているかを調べる方法の1つが、背中の皮膚をつまんでみることです。元気な時は手を離すと皮膚がすぐに元に戻りますが、水分不足になっている時は皮膚の弾力がなくなるため元に戻るまでに時間がかかります。

いざという時にこの方法で水分不足かどうかを確かめられるように、あらかじめ健康な時の皮膚の弾力をチェックしておきたいですね。

猫の水分不足に気づいた時の応急処置

点滴中の猫

脱水症状が悪化すると命に関わる危険性もあるので、愛猫の水分不足のサインに気づいたら直ぐに適切な対処をしましょう。まずは一刻も早く水分を摂取してもらうことが大切です。猫用の経口補水液を与えると、普通の水よりも素早く体に吸収されるのでおすすめです。

猫がぐったりしていて自分で水を飲めないようなら、スポイトを使って口に入れてあげましょう。ぐったりはしていないけれど水を飲みたがらないという場合は、ドライフードをぬるま湯でふやかしたりウェットフードを与えたりして、ごはんと一緒に水分を摂取させてみてください。

基本的にはぐったりしているようならばすぐに動物病院に連れて行きましょう。病院では点滴による水分補給も可能なので、脱水症状が悪化しないように早めに治療を受けさせてくださいね。

まとめ

水を飲む猫

水分不足はそれほど大きな問題ではないように思えますが、脱水症状を引き起こすと命を落としかねないため大変危険です。泌尿器系の病気のリスクを軽減させるためにも、普段から愛猫には十分な量の水を飲んでもらえるように工夫したいところですね。

愛猫のために常に新鮮な水を複数箇所に用意し、いつでも綺麗な水を飲める状態にしておくのがポイントです。器や水飲み場が気に入らないという理由であまり水を飲みたがらない猫もいるので、器の素材や置く場所を変えてみるのもおすすめですよ。

また食事の際に自然と水分補給ができるように、ドライフードをふやかしたりウェットフードを与えたりするのも水分不足の予防に効果的です。猫の水分不足のサインに気づくことも重要ですが、そもそも愛猫が水分不足にならないように対策することも忘れないでくださいね!

スポンサーリンク