猫が『弱っている時』に見せる4つのサイン 様子別の対処法も解説

猫が『弱っている時』に見せる4つのサイン 様子別の対処法も解説

警戒心が強い猫は自分が弱っていることは隠そうとします。何ともなさそうだったのに実は具合が悪かったなんてことも起こり得ます。今回は、そんな猫たちの体調不良をいち早く察知できるサインを解説します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.食欲がない

食欲がない猫

いつもは元気よくご飯を食べるのに、急に猫の食欲がなくなったと感じたら病気やケガで弱っている可能性を疑いましょう。食欲不振を伴う猫の病気は様々です。消化器疾患や感染症、歯周病など口腔内疾患などが挙げられます。

また猫の食欲不振が24時間以上続くような場合は、肝リピドーシスという危険な病気のリスクも高まります。猫の食欲不振の原因は体調不良以外にもありますが、様子見をせずにすぐに動物病院に相談しましょう。

2.隠れる

隠れている猫

猫は病気やケガを患い体調が悪いとき、身を隠すことがあります。高いところや狭い場所、隅っこなどに身を潜める時間が長くなります。野生時代において、猫は木の上や岩の隙間などが安全な場所でした。イエネコになった現在でも、そうした高い場所、狭い場所は猫にとって安心できる居場所なのです。

ただし、弱っている猫が必ず隠れるとは限りません。老猫など体力が低下している猫は逆に飼い主さんの側にいることが多くなるケースもあります。これは信頼できる飼い主さんの側が安心だと猫が判断している証拠です。

3.触ると怒る

なでられる猫

猫は病気やケガを患っている部位を触られることを嫌がります。ブラッシングや撫でようとした時、いつもなら怒らないのに急に拒否するようであれば体調不良の可能性があります。普段から撫でていると怒る子も多いですが日頃から猫のお世話している飼い主さんであれば違和感に気付けるかもしれません。

4.トイレの変化

トイレにいる猫

猫の体調不良はトイレにも現れます。トイレの回数の増加、尿の量、糞の状態など排泄物や頻度から猫の異常に気付けます。中でも注意したいのが猫に多い病気である慢性腎臓病です。慢性腎臓病の症状に多飲多尿が挙げられます。

毎日、猫トイレを掃除している飼い主さんだからこそ、早い段階で猫の病気に気付けるため意識して観察してみてください。

まとめ

聴診器を当てられている猫

猫は自分が弱っていることを隠すため、病気が発覚する直前までいつもと変わらない態度をとり続けます。しかし、実は病気が進行しておりツラい症状に耐えていた、というケースも少なくありません。今回の記事を参考に日頃から猫の行動に違和感がないかチェックしてみてください。

スポンサーリンク