ペットロスの症状
1.悲しみや罪悪感にとらわれ、感情のコントロールができない
最愛のペットとのお別れにショックを受けるのは当然のことですが、ペットロスに陥ると愛猫の死からしばらく経っても、悲しみや罪悪感といった負の感情から抜け出せなくなってしまいます。日常生活に支障をきたす場合もあるでしょう。
突然涙が溢れて止まらなくなったり、愛猫を守れなかった自分に激しい怒りを感じたり、感情をコントロールできない状態になることも多いです。
2.物事への関心や意欲がなくなる
これまで好きだったものや趣味に興味が持てなくなったり、仕事への意欲がなくなったりするのもペットロスの症状の1つです。何をしていても楽しいと思えずにずっと落ち込んでいるという、うつ病のような状態になってしまいます。
3.食欲がわかない
悲しみのあまり食欲が全くわかず、体重が減ってしまう人もいます。十分な食事をとれない状態が続くと、健康を損ねてしまうので注意が必要です。反対に過食気味になってしまうケースもあります。
4.よく眠れなくなり、疲れが取れない
ペットロスによりなかなか眠れない日々が続くようになったり、疲れが取れず常に倦怠感がある状態になったりすることも。眠ろうとしても眠れずに過ごす夜に、また愛猫のことを考えて悲しみや不安が大きくなりがちなのが辛いところです。
5.生きることに前向きになれない
何より大切な存在だった愛猫を失ったことで、生きることに対して前向きになれなくなってしまう飼い主さんもいます。「自分も死んだら、またあの子に会えるのだろうか」と後追いすることを考えてしまう場合も…。なんとか悲しみを乗り越えて、愛猫の思い出とともに生きていこうという気持ちに切り替えたいところです。
ペットロスを乗り越える方法
ペットロスに陥っても、時間の経過とともに悲しみが癒えていくケースが多いです。時の流れが傷を癒してくれるのを待ちながら、辛い時期を乗り越えるためにどのようなことをすればよいのでしょう?
まずは我慢せずに思い切り泣くことが大切です。周りの人に心配をかけないようにと平気なふりをしていると、いつまでも悲しみを引きずることになりかねません。悲しみを共有できる家族や、同じくペットを亡くした経験を持つ人のサポートがあると心強いですね。優しく寄り添ってくれる相手には、遠慮せずに話を聞いてもらいましょう。
愛猫との幸せな日々を振り返りながら、思い出の品を整理したり写真を見返したりするのもおすすめです。気持ちの整理がつかないのに、遺品を処分する必要はもちろんありません。お気に入りだったおもちゃや洋服など、思い出の品を保管しておくことも心を慰めてくれるはずです。もちろん、写真などを見ることでさらに悲しみが湧いてくる場合は無理をしないでください。
新しい猫を迎えることで、ペットロスを克服できたという人も多いようです。ただし新しい猫との生活で余計に落ち込みが激しくなったり、亡き愛猫への罪悪感で押し潰されそうになったり、無気力ゆえにお世話が行き届かなくなったりするケースもあるため注意が必要です。
新たな出会いが自分にとってプラスになるのかどうか、新しい猫を飼い始めるタイミングは今で大丈夫か、よく考えてから決めてくださいね。
まとめ
愛猫とのお別れという悲しい出来事は、簡単に乗り越えられるものではありません。それでも飼い主さんの人生は続いていきますし、天国の愛猫の願いは飼い主さんが幸せになることです。また笑顔で過ごせる日々がくると信じて、ゆっくり傷を癒していきましょう。
ペットロスは健康を害するほど症状が重くなることもあります。症状が重い場合や長引く場合は、精神科や心療内科を頼ってください。専門家のサポートを得ながら心のケアをすることで、愛猫との楽しい思い出を前向きな気持ちで振り返れる日がきっとくるはずです。
オンラインカウンセリングサービスを行っている「うららか相談室」では、臨床心理士・公認心理師などの専門家によるペットロスのカウンセリングも行っています。
ペットロスのことで誰かに相談をしたい、話したいといった時にオンラインで気軽にカウンセリングを受けることが可能です。
また、ビデオ、電話、メッセージなど幅広いカウンセリング方法に対応しており、自分にあった最適なカウンセリング方法で相談をすることが可能となっています。