1.狭く暗い場所で眠る
猫が暗くて狭い場所でずっと寝ているときは要注意です。野生時代、木のウロや岩の陰で身を潜めていた猫にとって、狭く暗い場所は安心できる隠れ家です。体調が優れないとき身を隠す場所にも選ぶことが多いです。
狭く暗い場所以外にも、人通りが少ない部屋や廊下、高い所も猫が好みやすい場所です。これらの場所で身を隠す素振りをしていないか気にしてあげてください。
2.お腹を隠して寝る
お腹は動物にとって急所である内臓が近い弱点です。そんなお腹を隠すように丸まって寝ていることが増えたと感じたなら、体調不良のサインかもしれません。
ただし、丸まって眠るのは健康な猫でも見られる寝相です。冬など寒い季節になるとベッドやこたつで丸くなることが多くなります。1日の大半を丸まって寝ている、お腹を見られることを嫌がる素振りを見せるなど、いつもの寝相と違和感があれば体調不良を疑いましょう。
3.熟睡しない
ケガや病気で弱っている猫は警戒状態となります。横になって眠っていたとしても少しの物音で目を覚ます、半目で周囲を監視しているなど、警戒を怠りません。
このときの猫は少しでも触られることを嫌がりやすいため、いたずらに撫でたりせず動物病院などに相談されることをオススメします。
4.うずくまって寝る
猫によっては体調が悪いとき、すぐにその場から離れられるように足を床につけ、うずくまった姿勢で眠る子がいます。万が一、自分の身が危険に晒されてもすぐに逃げられるよう本能的にとる行動と思われます。
長時間、うずくまった姿勢が続く場合、もしかするとケガしていたり病気で体力を消耗していたりする可能性も考えられます。不審に思ったら早めの段階で獣医師に診察してもらいましょう。
まとめ
猫は本能的に具合が悪いことを隠し、人間に体調不良を伝えようとはしません。そのため飼い主さんが猫に対する知識を深め、普段の仕草から異常を察知できるようになることが大切です。
今回の内容を参考に、猫が体調不良を隠していないか、寝相を観察してみてください。