猫の不健康のサインは仕草や行動に表れる
愛猫に元気に長生きしてもらうためには、飼い主さんが愛猫の不調に早く気づき適切に対処することが求められます。猫は健康を損ねていても直接それを飼い主さんに伝えることはできません。しかし不調のサインは仕草や行動に表れます。
愛猫がいつもと違う仕草や行動をしていないかチェックすることも、健康管理の一環だということですね。猫が不健康な時に見せる仕草や行動をご紹介するので、動物病院を受診するべき目安として参考にしてください。
猫が不健康な時に見せる仕草・行動5選
1.見つかりにくいところに隠れる
猫は体調が悪い時はいつも以上に警戒心が強くなり、隠れて回復を待とうとする本能が備わっています。狭いところや高いところでじっと身を潜めているのは、不健康のサインと考えられるでしょう。ごはんの時間になったり、おもちゃを見せたりしても出てこない場合は、お気に入りのおやつなどを使っておびき寄せて病院に連れて行ってください。
2.寝てばかりいてぐったりしている
猫はもともとよく寝る動物ですが、いつもは起きて活動している時間にも寝てばかりいる場合や、元気がなくぐったりしている場合は不健康のサインです。
また不調の時は眠る体勢も仰向けやリラックスして体を伸ばしたものではなく、丸まったり座ったままだったりすることが多いです。愛猫が寝てばかりいて気になる時は、どのような体勢で寝ているかにも注目してみてください。
3.食欲の低下
ごはんの食いつきが悪くなったり、いつもは食べ切れる量を残したりするのは、わかりやすい不調のサインです。愛猫に食欲があるかどうかは毎日チェックしたいところですね。ごはんをあまり食べなくても、元気そうにしているならしばらく様子を見てもよいかもしれません。
しかし元気がない場合や丸1日ほとんど食べていない状態が続く場合は、病院に連れて行きましょう。子猫は低血糖になる危険性が高いので、半日ほど食べない時点で受診することをおすすめします。
4.排泄の異常
ウンチの状態やおしっこの量には、猫の健康状態が表れます。便秘や下痢をしている場合や、おしっこの量や回数が少なかったり多かったりする場合は体調不良を疑いましょう。排泄の異常は腹痛や嘔吐を伴ったり、脱水症状を引き起こすリスクがあったりします。何度も下痢をする時やお腹を痛がる様子が見られる時は、直ぐに病院に行ってください。
5.触られるのを嫌がる
普段はスキンシップを好む猫が突然飼い主さんに触られるのを嫌がる時は、体のどこかに痛むところがあるのかもしれません。怪我をしているところや腫れているところがないかチェックしてみましょう。
外見からはわからない怪我や、内臓の痛みを抱えている可能性もあります。痛みのせいで落ち着きがなかったり、逆にじっと動かずに痛みに耐えていたりする様子が見られたら、直ぐに獣医師に診てもらってください。
まとめ
猫は自分の不調を周囲に悟られないように隠す傾向があるので、飼い主さんはよく愛猫のことを観察して体調不良のサインに気づく必要があります。いつもと違う仕草や行動をしている時は、些細な変化でも気に留めて体調をチェックしてください。
しばらく様子を見てもよいケースもありますが、どのくらいつらい状態なのかは愛猫にしかわかりません。動物病院に連れて行くべきか迷った時は、とりあえず受診したほうが安心です。もしくは、かかりつけの獣医師に電話で相談するのもよいでしょう。放置して手遅れにならないように、愛猫の命と健康を守れる判断をしてくださいね。