1.猫はしっぽで嫌な気持ちを表現する
猫のしっぽは体のバランス感覚を調整する役割以外に感情表現のツールとしても機能しています。たとえば、しっぽを力強く左右にバタバタ振っているときは猫がイライラしているサインです。他にもしっぽを大きく膨らませているときは敵や怖いと感じる存在に対して威嚇している証拠となります。
猫がしっぽで不機嫌な感情を表現しているとき、飼い主さんはなるべく干渉せず、気持ちが落ち着くまでそっとしてあげることが仲良く過ごす上で大切なポイントです。
2.姿勢が変化する
猫が怒っているとき、怖がっているときは姿勢にも変化が生じます。たとえば威嚇体制のときは頭を低く下げ腰を高くあげることにより、いつでも襲い掛かれる攻撃態勢になります。反対に相手に対して恐怖心を強く感じているときは耳をぺたんと横に畳み、体を小さく見せようと縮こまって敵意はないと表現します。
猫が怖いと感じているときは、飼い主さんも気持ちを察してあげてなるべく刺激しないようにしましょう。
3.イカ耳になる
耳も猫の気持ちを察するのに重要な部位となります。猫の耳が横にぺたんとなっている通称イカ耳のときは、不安な気持ちになっています。警戒状態で怒っている状態でもイカ耳になることがあります。中にはイタズラをして飼い主さんに叱られたときにイカ耳となる猫もいるようです。
イカ耳と聞くと何だか可愛らしく思えますが、猫にとっては不機嫌な気持ちの表れということも理解してあげてください。
4.ひげが後ろ向きになる
高機能なセンサーの働きをしている猫のひげからも気持ちを分析できます。ひげが後ろ向きにピンと伸びているときは猫が不安に感じているといわれています。猫のひげが後ろ向きになっているときは、何か猫が怖がりそうな物が近くにないか確認し可能であれば取り除いてあげてください。
一方で、ひげが前のめりに伸びているときは猫がワクワクしているときのサインです。思う存分、猫と遊んであげてください。
まとめ
猫は嫌だなと思ったとき、言葉ではなく体を使って表現します。リラックス中にたくさん撫でられる、しつけ目的で叩くなど飼い主さんにしてみれば、大したことではないことも猫からしたらストレスを感じる嫌な行為となり得ます。
しっぽや耳、ひげといった部位の変化は猫の気持ちを察する手掛かりとなります。今回の記事を参考に普段の行動で猫に嫌な思いをさせていないかチェックしてみてください。