猫に『風邪の症状』が!絶対しなければいけない4つのこと

猫に『風邪の症状』が!絶対しなければいけない4つのこと

愛猫にくしゃみや咳、鼻水といった風邪の症状が出た時に、飼い主さんはどのように対処したらよいのでしょうか?同居猫への感染を予防するための対策と、風邪を引いた猫の症状を悪化させないためにするべきことをご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫も風邪を引くの?ウイルス感染が原因の猫風邪に注意!

マスクをした猫

猫もウイルスに感染することでくしゃみ・咳・鼻水・目やに・食欲不振・発熱など、人間が風邪を引いた時のような症状が出ることがあります。これを猫風邪と呼び、猫風邪の原因となるウイルスには主に「カリシウイルス」と「ヘルペスウイルス」の2種類です。他にも「クラミジア」や「ボルデテラ」などの細菌が原因の場合もあるようです。

特に体力や免疫力の低い子猫は猫風邪を引きやすく、重篤化しやすいので注意が必要です。くしゃみや鼻水など猫風邪を疑う症状が見られたら、放置せずに適切に対処しましょう。愛猫に風邪の症状が現れた時に、飼い主さんがしなければいけないことを解説します。

愛猫に風邪の症状が見られた時の対処方法

動物病院で受診中の猫

1.動物病院を受診する

自分が風邪を引いても、症状が重くなければ病院には行かず自然に治るのを待つという方は多いのではないでしょうか。猫も風邪が自然に治る可能性はゼロではありませんが、体力や免疫力が低下した猫の自然治癒を待つのは危険です。放置しているうちに病状が悪化するリスクがあるので、早めに動物病院に連れて行きましょう。

特に子猫や老猫は少しでも気になる症状が見られたら、その日のうちに受診することをおすすめします。病院では風邪の原因となったウイルスや細菌ごとに、適した治療をしてもらえます。

2.同居猫がいる場合は隔離する

クラミジアやボルデテラ感染症以外の猫風邪は人には感染しないので、飼い主さんが風邪を引いた愛猫と接するのは問題ありません。ただし、鼻汁や目やにが目や口に入らないように注意し、手についた場合はハンドソープを使って洗ってください。

猫同士は飛沫感染や接触することで感染するリスクが高いので、同居猫がいる場合は接触させないようにしましょう。

少々可哀想に思えるかもしれませんが、他の猫を守るために風邪を引いている猫は別室に隔離したほうが安全です。回復するまでは別室でゆっくり休ませ、元気になってからまた仲良く遊んでもらいましょう!

猫風邪の原因となるウイルスは潜伏感染をするので、一旦症状が良くなっても体から完全に消えるわけではありません。季節の変わり目やストレスがかかった時などに再燃を繰り返す可能性があるので、体調には常に気を配りましょう。

同居の猫ちゃんがいる場合は混合ワクチンを打っておくと良いでしょう。

また、飼い主さんの手や衣服に付着したウイルスが原因で、同居猫に感染が広がってしまうこともあるので注意してください。

3.悪化を防ぐために栄養を摂らせる

病気と闘うには体力と免疫力をアップさせることが大切です。食欲が低下して栄養不足になると、ますます体力や免疫力が落ちて病状が悪化してしまう危険性があります。栄養価の高い食事を用意して、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。お水もたくさん飲んでもらってくださいね。

食欲がなくてドライフードを食べるのが難しい場合や、飲水量が少ないのが心配な場合は、嗜好性が高くて水分量が豊富なウェットフードを与えるのがおすすめです。

ドライフードもウェットフードも、食事管理が必要な持病がある場合を除いて「総合栄養食」と書かれたもの、かつ愛猫の年齢に合ったものを選びましょう。

4.部屋の保温・保湿を心がける

風邪を引いた猫が過ごす部屋は、保温と保湿にも配慮して治療をサポートしましょう。寒い季節は湯たんぽなどを活用するのもおすすめです。湿度は40~60%を維持できるように、必要であれば加湿器を設置してください。

まとめ

熱がある猫

愛猫に風邪の症状が見られたら、基本的にはすぐに動物病院を受診することをおすすめします。獣医師の適切な治療を受けながら、栄養を十分に摂って保温・保湿された部屋でゆっくり休み回復を待ちましょう。複数の猫を飼っている場合は、感染が広がらないための配慮も忘れずに。

愛猫の健康を守るために、普段から猫風邪を予防することも大切です。ストレスのかからない生活を心がけて免疫力を高めましょう!また猫風邪はワクチン接種である程度予防できます。ワクチンを接種していれば、万が一風邪を引いてしまった場合も重篤化しにくくなるとのこと。ワクチンを接種させたい場合は、ぜひかかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。

スポンサーリンク