猫は肉食・雑食どちらなの?猫の『食の習性』にまつわる知識5つ

猫は肉食・雑食どちらなの?猫の『食の習性』にまつわる知識5つ

猫は肉や魚を好んで食べますが、一方で猫草も好きなよう。一体「肉食」なのかそれとも「雑食」なのか、混乱させられるかもしれません。その辺りも含め、猫の食の習性についてお伝えしていきます。

1.猫は「完全肉食動物」

肉が食べたい猫

哺乳類は、「肉食動物」「草食動物」「雑食動物」の3つの食性に分けられます。

猫は動物性の食べ物を食べる動物を指す「肉食動物」に分類され、獲物を獲得するため歯や爪が鋭いなど、捕食器官が発達しているのが特徴です。

肉食のため動物性の食べ物は必須で、植物性の食べ物ばかりを食べていたら栄養が不足してしまいます。ですが、植物性の食べ物が全くいらないというわけでもありません。

本来なら、猫は獲物をまるごと食べます。その獲物が食べていた植物性の食べ物も一緒に摂り、必要な植物性の栄養も摂取しているそうです。

動物性の栄養以外に、植物性の栄養も多少必要とします。そのため動物性の食べ物を中心に、植物性の栄養も摂取するとバランスよく必要な栄養が摂れるようです。

2.適切なたんぱく質があれば炭水化物は必要ない

かじりつく猫

炭水化物はブドウ糖などに分解されエネルギー源となって働いてくれますが、猫はタンパク質からブドウ糖が作れます。そのため、適切なタンパク質を摂れているのなら、炭水化物は必須ではないとか。良質なキャットフードを与えるようにするとよいでしょう。

3.魚ばかりはよくない

魚をくわえた猫

動物性の食べ物というと、肉の他に魚が該当します。

日本は魚を食べる文化があるため、猫もそれに順じて魚を食べる習慣があるのでしょう。愛猫が魚好きという場合もあるかもしれません。

魚は猫にとって良質な栄養源となるようですが、そればかり与えるのはよくありません。特に青魚を常食していると、青魚に含まれる「不飽和脂肪酸」という成分によって「黄色脂肪症(イエローファット)」という病気になる可能性があります。体内の脂肪が酸化してしまうのだとか。

魚を適度に与えるのは問題はありませんが、その量や頻度には注意が必要です。

4.猫草を食べる謎

猫草

肉食動物の猫も、なぜか「猫草」と呼ばれるイネ科の植物を好んで食べる場合があります。

この理由は諸説ありますが、「尖った猫草が胃を刺激し、毛玉の排出を助けているのでは」といわれています。他にも便秘の予防や単なる好み、という説もあるようです。

植物は猫が口にすると害となる種類も多いようですが、猫草に関しては安全性が確認されているため食べても安心です。しかし、食べ過ぎはなんでもよくないので、ほどほどに与えてあげるとよいかもしれません。

5.キャットフードは猫に必要な栄養が含まれている

キャットフードを食べる猫

市販のキャットフードには、猫に必要な栄養が含まれていると考えてよいようです。ただドライフードの場合は水分が不足してしまう可能性があるので、白湯でふやかしたり味付けなしのチキンスープを与えたりして、飲水量を増やしてあげるのもよいでしょう。

ウェットフードは、理想的な栄養素と水分量を満たしているといわれています。コスト面で問題がないのなら、ウェットフードを与えてあげるのも猫の健康にはプラスとなると考えられるのです。

まとめ

レオくん

猫は食にこだわりがある場合があるため、苦労させられる飼い主さんもいらっしゃるでしょう。猫が美味しく満足できて、なおかつ適切な栄養を含んでいるご飯を見つけてあげると喜ぶはずです。

スポンサーリンク