猫が寝ている時に足を噛んでくる!3つの心理と対処法

猫が寝ている時に足を噛んでくる!3つの心理と対処法

寝ていたら猫に足を噛まれて飛び起きてしまった…なんて経験はありませんか?なぜか、寝ている飼い主の足を噛んでくる猫がいます。猫はどうして飼い主の足を噛むのでしょうか?どのように対処したらいいのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.足にじゃれている

人の足と猫

人は寝ている間、じっとしているわけではありません。寝返りを打ったり、足や足の指が動くこともあります。

その動きを見て、猫は獲物だと思い、飛びかかってしまうのです。じゃれているうちに噛みついてしまうことも。

猫は飼い主の足で遊んでいるということですね。

嚙みつかれてびっくりした飼い主が飛び起きると、それで余計に喜んでしまうこともあるようです。

2.遊んでほしい

布団の上の子猫

特に子猫に多いのですが、寝ている飼い主に遊んでほしくて、噛みつくことがあります。

猫は夜行性といわれていますが、正確には薄明薄暮性といって、深夜というよりは夕方や明け方に活発になります。

そのため朝方に噛まれることが多いかもしれませんね。

それでも、人間と暮らしているうちに、朝まで一緒に寝ているという生活リズムができることが多いです。

子猫のうちはまだこのリズムができていないので、早朝に遊びたくなってしまうと考えられます。

また、日中に運動不足でエネルギーを発散できていないと、深夜に遊びたくなってしまうこともあるでしょう。

昼間に十分体を動かせるようにしてあげると、満足してよく眠れるかもしれません。

3.お腹がすいた

布団から出ている人の足と猫

お腹がすいてしまって、寝ている飼い主にごはんを要求することがあります。

朝まで待てないのですね。ごはんを要求されても、ここで与えてしまうと、同じことを繰り返すようになります。

どうしてもお腹がすいてしまうようなら日中のごはんの量を減らし、その分寝る前に食べさせるなど、夜間に空腹にさせないようにしましょう。

置き餌をしておくという方法もありますが、食べ過ぎから肥満にならないよう注意が必要です。

寝ている時に足を噛まれないようにするには?

噛みつく猫

寝ている間は無意識なので、動かさないようにするのは難しいですよね。

猫に噛まれないようにするには、できるだけ、布団から足が出ないようにするしかありません。

もしくは、寝室には猫を入れないようにすることです。

部屋に入りたくて、始めのうちはドアの向こうで騒いでしまうかもしれませんが「鳴いても開けてもらえない」「ここには入れない」と覚えて諦めてくれるでしょう。

また、要求があって噛んでくる時は、その要求に応えてはいけません。

噛まれた時に要求に応えてしまうと「噛めばお願いを聞いてもらえる」と学習してしまうからです。

飼い主の方で工夫して、深夜や早朝に起こされないようにしないといけません。

まとめ

ベッドの上の人の足と猫

寝ているところを猫に噛まれて起こされるのは、困りますね。毎日続いたら、寝不足になってしまいます。

猫がなぜ噛んでくるのか、猫の気持ちを理解して、それに合わせて対処していきましょう。

スポンサーリンク