猫は『体調不良』の時にどうなる?注意すべき5つの変化

猫は『体調不良』の時にどうなる?注意すべき5つの変化

猫が体調不良になると、さまざまな変化が現れます。それはどのようなものでしょうか?飼い主さんが注意したい5つの変化をまとめました。愛猫のためにも、ぜひチェックしてみてください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.隠れる

隠れる猫

猫が体調不良になると、隠れて出てこない場合があります。敵などの脅威を感じない場所に身を隠し、安全を確保するのです。

愛猫がずっと出てこないときは、体調が悪い可能性があります。おやつなどで気をひくなどして一度、体を確認してあげてください。

もし異常があるようなら、すぐに動物病院へ。猫は体調の悪さを隠す傾向がありますが、隠れるのはよほどの不調を感じているからだと考えられます。早急に受診させてあげましょう。

2.食欲がなくなる

横たわる猫

食欲は体調のバロメーターでもあります。食欲不振は多くの病気で見られる症状のため、もし愛猫が食べない場合は注意してあげてください。嘔吐や下痢が同時に起きるときもあります。

しかし、猫の場合やっかいなのが、体調不良でなくても食べない場合があるということです。いつものフードに飽きてしまったり、もっと美味しいのが食べたいと思っていたり。

そんなときに勘違いで動物病院を受診するなどしてしまっては、飼い主さんにも猫にも負担がかかります。食べていないけれどそれ以外はいつも通りに元気という場合は、ただご飯に対しての不満があるだけなのかもしれません。

3.動かない

ぐったり

猫がじっとして動かないときは、体調不良の可能性があります。動かずじっと体調の回復を待っているか、もしくは動けないこともあるでしょう。痛みがある、もしくは目がよく見えないのかもしれません。

健康な猫は寝ているときでもたびたび向きを変えるなどして体を動かします。しかし、長時間全く動きがないようなら注意してあげてください。

4.触ろうとすると怒る

怒る猫

体に痛みがあると、飼い主さんが触ろうと手を伸ばしたときに怒る場合があります。触られると痛いので「触るな!」と言っているのです。

愛猫の体にケガなどがないか、確認してください。もし外側に異常がなくても内臓疾患があることもあります。それでも痛みがあれば触られるのを嫌がるため、たとえ体の表面に何もない場合でも注意しましょう。

5.排泄の変化

トイレ中

しょっちゅうトイレに行ったり、行っても出ていなかったりと排泄物の様子がいつもと違う場合もあります。排泄中に悲鳴をあげることもあるかもしれません。

猫の排泄は、健康状態を確認するよい目安です。トイレ掃除の際に異常がないかをチェックしてあげてください。色や形、回数や量なども注意して見ておくと早期発見しやすいでしょう。

まとめ

エリザベスカラーをする猫

愛猫の体調不良にいち早く気がついてあげられるのは、飼い主さんです。本当は苦しい思いをしているのに習性ゆえ、訴えられずにいるかもしれません。平然とした顔をしていても、具合が悪ければどこかに出ているでしょう。

小さな変化も見逃さずに、愛猫の体調不良を察してあげてください。

スポンサーリンク