猫がご飯を残すのはなぜ?考えられる4つの原因と対策

猫がご飯を残すのはなぜ?考えられる4つの原因と対策

猫のご飯がいつも少し残っている…食欲がないわけではなく、元気に食べているのにご飯が残っていたら気になりますよね。猫がご飯を残す原因は何でしょうか?どう対策したらいいでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.後で食べるためにとっておく

えさを目の前にして見つめる猫

野生の猫は、狩りをしてお腹を満たしていました。しかし、いつでも獲物が捕まるとは限りません。

獲物を見つけても、毎回狩りが成功するとも限らず、お腹をすかせていることもあったでしょう。

そのため、食事ができなかった時に備えて、捕まえた獲物をすべて食べてしまわずに、少し残しておいたのです。

ご飯をいつも少し残してしまう、という猫は野生の名残があるのでしょう。

後で食べるのだろうからと、フードをそのままにしておくと傷むことがあります。

残ったフードは早めに片づけましょう。特に夏場は気をつけて下さいね。

2.食が細くなった

お皿のフードを覗き込む猫

元気いっぱいに動き回る若い猫は、食欲も旺盛です。しかし、年齢を重ねるにつれて食が細くなっていきます。

ご飯を残してしまうのは、お腹がいっぱいだから。

高齢になったのに若い時と同じ量を与えていたら、残してしまうかもしれません。

シニア猫の場合は一度にたくさん食べられないので、1回の量を減らして回数を3~4回に増やすといいでしょう。

噛む力も弱くなっているためシニア用のフードに切り替えるなど、フード自体を見直すことも必要です。

3.フードが好みではない

にらむ猫

猫も好き嫌いがあります。好きなフードならよく食べますが、あまり好きではないフードは、残しがちです。

ご飯を食べないからと他のおやつを与えると「ご飯を残してももっとおいしいものがもらえる」と覚えてしまうことがあるので要注意です。

開封してから時間がたったフードは、香りも飛んでしまいます。おいしい匂いがしないので食べないということもあるのです。

フードは小分けになっているものを買うなど、開封したら早めに食べきれるようにしましょう。

開封したフードの封をしっかりするなど、保存方法にも注意し、いつでも新鮮なフードが食べられるよう気をつけて下さいね。

4.ストレスがある

こちらを見るイカ耳の猫

いつもよりフードの食いつきがよくない場合、ストレスを抱えているのかもしれません。

環境や家族構成の変化、新しくペットを迎え入れたなどで、猫はストレスを感じることがあります。

飼い主が留守がちであまり構ってもらえないなどもストレスの原因になります。

猫がストレスを抱えているようなら、まずはストレスの原因を取り除いてあげることが大切です。

猫はとてもデリケート。フードのお皿や、お皿の位置を変えたことが原因でご飯を残してしまうこともあります。

まとめ

食器の前の猫

猫がご飯を残すともったいないと思ってしまいますが、放置したりそこに新しいフードを継ぎ足すなどせず、傷む前に処分しましょう。

残したフードが傷んでいて、お腹をこわしてしまうかもしれません。

とはいえ、一気に食べないことが猫の習性の一つでもあるので、体重管理も重要です。フードの量や回数、内容を適宜見直して、できるだけ残すことがないように、かつしっかり栄養がとれるように工夫してあげたいですね。

ただ明らかに食欲がなかったり、元気がない場合は病気が隠れている可能性も。また、ケガや誤飲の可能性もあります。

様子がおかしい場合は、動物病院で診てもらって下さいね。

スポンサーリンク