猫が『急に粗相をし始めた時』の原因5つと対処法

猫が『急に粗相をし始めた時』の原因5つと対処法

猫砂を入れたトイレを用意すれば自然とトイレを覚えてくれる猫は多いです。しかし、急にトイレ以外の場所で排泄してしまうことがあります。猫が粗相をしてしまう原因と対処法についてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.トイレが気に入らない

トイレの中にいる猫

トイレにこだわりがある猫は、トイレが掃除されていなかったりトイレの種類が変わったりすることで、トイレを使うのを嫌がって粗相してしまうことがあります。

具体的には、トイレが片付いていなくて臭くて入りたくない、トイレの形や猫砂が気に入らない、トイレの段差が気になる、トイレの周りが騒がしくて入れないなどの理由があります。

猫砂の種類を変えたら布団に粗相をするようになってしまった、という猫もいます。

猫の粗相がトイレに関係している場合、猫が気に入るようなトイレの環境に変えていく必要があります。

例えば猫トイレは大きい物を選ぶ、猫砂の大きさや素材を変えてみる、こまめに掃除をする、トイレの数を増やす、トイレの場所を変えてみるなどトイレ環境を改善してみると、粗相が少なくなってくるかもしれません。

猫が安心してトイレを使えるようになるまで、色々試してみましょう。

2.マーキング

立っておしっこをする猫

猫は縄張りを作る生き物です。そのため、いろいろな場所におしっこでにおいをつける必要があります。

子猫の頃はおしっこによるマーキングはしませんが、成長した未去勢の猫などは立ったまましっぽをまっすぐ立てておしっこを後ろに飛ばす「スプレー」でにおいをつけます。(稀に去勢済みのオスやメス猫もスプレー行動をします。)

においが残っていると再び粗相をしてしまうので、臭いが残らないようにしっかり掃除をします。

ペットシーツや防水シートなどを貼っておくと掃除がしやすくなります。

また、繁殖の予定がない場合は子猫のうちに避妊去勢手術をするとスプレーをしなくなる可能性が高いです。

3.高齢

トイレを片付ける人と見ている猫

加齢によって視力や嗅覚が衰えてトイレの場所がわからなくなったり、足腰の筋力が低下してトイレに間に合わなくなってしまう場合があります。

飼い主さんが定期的に猫をトイレに連れて行ってあげる、トイレの数を増やす、トイレの入り口の段差が低くなるように踏み台やスロープをつけるなどしましょう。

4.病気

聴診器を当てられる猫

急に粗相をするようになってしまった原因が病気ということも考えられます。

膀胱炎になるとおしっこを我慢できなくなってしまいます。尿道閉塞、下痢、便秘などが原因で粗相をすることもあります。

他にも腎不全、糖尿病、甲状腺機能亢進症などの病気で、水をたくさん飲むためトイレに間に合わないということもあるんです。

トイレでの様子がいつもと違う、水を飲む量など今までと違うところがあるなど、心配な場合は動物病院を受診しましょう。

5.ストレス

毛布の下に隠れる猫

猫はストレスによって粗相をしてしまうことがあります。引っ越し、同居ペットが増えた、来客など環境の変化がきっかけだったり、寂しさや欲求不満がきっかけだったりします。

また、ストレスが原因で膀胱炎になることもあります。

どんなことにストレスを感じているのか見極める必要があり、原因が見つかるまで時間がかかる場合もあります。

同居猫にトイレの邪魔をされないようにトイレの数を増やしたり、引っ越しの際は猫用品をすべて新品にせず、今まで使っていた猫のにおいがついたものを使ったりしてみましょう。

飼い主さんと遊ぶ時間や回数を増やすことも猫のストレス解消になります。

まとめ

横を見る茶トラ猫の顔

猫が急に粗相をしてしまう原因は、トイレの問題、縄張りを作るため、加齢や病気、ストレスなどが挙げられます。

それぞれの原因によって対処法は異なるため、原因を見つけることが必要です。

猫が粗相をしても叱らず、原因を探しましょう。改善しないときは動物病院に相談をしましょう。

スポンサーリンク