『暑がっている猫』が見せる5つのサインと対処法

『暑がっている猫』が見せる5つのサインと対処法

毎年やってくる、あの暑い季節。好きな方もいれば、苦手という方もいらっしゃるでしょう。暑いと猫はそれを態度で示します。どのようなサインが出ていたら、暑がっているのでしょう?チェックしていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.お腹を見せる

へそ天

猫がお腹を見せる理由はいくつかありますが、そのうちの一つが「暑い」ときです。夏になるとへそ天猫がよく見られるのは、そういうわけです。お腹を解放し、体にたまった体温を逃しています。

ただ、猫によってへそ天する猫としない猫がいます。警戒心が強いとあまりしないよう。筆者宅の猫も、比較的のんきなオス猫はよくお腹をだだっぴろげていますが、慎重なメス猫は気軽には出さない傾向にあります。

もし暑いことが原因でお腹を見せているなら、室温を下げてあげてもよいかもしれません。

2.舌を出して呼吸

口呼吸

猫は通常であれば鼻呼吸をしています。犬のように舌を出して呼吸するシーンはあまり見ません。ただ暑いと「パンディング」といい、口を開けて舌を出し、息をする場合があるのです。

愛猫がこのようにしていたら、注意してあげてください。熱中症になっているかもしれません。動物病院に連れて行くなどして、早急に対応してあげてください。

3.ずっと毛づくろいする

毛づくろい

愛猫がずっと毛づくろいしていたら、暑がっている可能性があります。体を舐めて体温調整を行っているのです。よく観察してみてください。

いつも以上に毛づくろいをしていたら、要注意です。室温を下げるなどして対策していきましょう。

エアコンを使うのもよいですが、苦手な猫もいます。冷感マットや金属製猫なべなどを使って、体温を下げてあげてもよいでしょう。

4.動かない

暑そうな猫

活動すると体温が上がってしまうため、暑いと猫は動かなくなります。確かに夏は、活発に動き回るよりゆったりとしている場合が多いです。

ただぐったりとして動けない!ということもありますので、見逃さないようにしてあげてください。あまりに愛猫が起きてこないときは動かないのではなく動けないのかも。注意して見てあげましょう。

5.食欲不振

ぐったりな猫

暑すぎて食欲がない、体調が悪くて食べられない…。こんな状態も考えられます。あまりに食べない場合は動物病院に連れていきましょう。

暑さ対策を十分にして、食欲をとりもどしてあげてください。いつものキャットフードにかつお節など香りの強いものをトッピングし、食欲を刺激してみるのもオススメです。

まとめ

バテている猫

猫は比較的暑さには強いといわれていますが、日本の湿度はあまり得意ではないようです。なるべく快適にすごせるよう、工夫してあげましょう。

スポンサーリンク