1.猫に合っていないフードと適正でない量

猫に与える食事は、キャットフードと書かれたものなら何でも良いわけではありません。猫の年齢や体調に合わせたフードを選ぶことが大切です。主食として与えるものは「総合栄養食」と表記されたものを選びましょう。総合栄養食は栄養バランスが整えられており、それと新鮮な水があれば、猫の健康が維持できるようになっています。
フードは与える量も気をつけなければなりません。欲しがるだけ与えてしまうと、肥満から病気になる危険性があります。おやつの量にも気をつけて下さいね。また、人間の食べものは猫にとって危険なものもたくさん。与えないようにしましょう。
2.住環境が猫の習性に合っていない

猫は遊びや運動が大好き。特に高い所へ登ったり降りたりする上下運動は、猫がストレスをためないためにも重要です。キャットタワーを設置したり、家具の上に登れるようにする必要があります。
猫にとってはトイレの環境もとても大切。落ち着いて排泄できる場所に、猫の体に合った大きさのトイレを用意してあげましょう。猫は汚れたトイレを嫌うので、トイレが清潔かどうかも大切なポイントです。
3.猫を外に出す

猫を室内に閉じ込めておくのはかわいそう、そう感じることもあると思います。でも、外は猫にとって危険がいっぱいなのです。他の猫と喧嘩をして怪我をしたり、病気を移されることもあります。交通事故に遭うこともあります。犬に追われて逃げるうちに迷子になってしまうことも。
猫は、できるだけ室内飼いにした方が安心です。室内飼いでもストレスを抱えないよう飼い主が遊んであげたり、おもちゃなどを用意してあげるといいですね。
4.猫に危険な植物を置く

観葉植物を室内に飾っているという家は多いのではないでしょうか。知らずに置いていることもあると思いますが、実は猫にとって毒になる植物は少なくないのです。猫草を食べることからわかるように、猫も植物を口にすることがあります。食べようと思わなくても、葉っぱが揺れてじゃれているうちに口に入ってしまうことがあります。ちょっとした油断が猫を危険にさらしてしまうのです。
植物だけでなく、猫が飛び乗って倒しそうなもの、誤って飲み込んでしまいそうな小さなもの、人間用の薬や化粧品なども思わぬ事故を防ぐために片づけておく必要があります。
まとめ

猫を飼うときには、気をつけなければならないことがいくつかあります。何が猫にとって害になるのか、飼い主はよく知っておかなければなりません。大切な猫には、いつまでも元気でいて欲しいですよね。正しい飼い方で猫を守りましょう。