猫の『ストレス』を早期発見する方法4つ!注意すべき危険サインとは?

猫の『ストレス』を早期発見する方法4つ!注意すべき危険サインとは?

自由気ままでのんびり暮らしているように見える猫も、実はストレスを抱えがち。ストレスから体調を崩してしまうこともあるんです。猫のストレスは、早く見つけて対処してあげたいですよね。猫のストレスサインはどんな行動に表れるのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.過度にグルーミングする

毛づくろいをする猫

猫の毛づくろいは体をきれいにするという意味もありますが、不安な気持ちを落ち着かせるための行動でもあります。過度なグルーミングは、ストレスを抱えているというサインのことがあるのです。

同じ部分を舐めることで毛が抜けてしまうこともあります。ひどくなると、出血したり、皮膚炎になることもあるので、早めに気づいてあげたいですよね。猫が頻繁に毛づくろいをしていないか、脱毛がないかなど飼い主さんが気をつけてあげて下さい。

2.爪とぎ以外で爪をとぐ

爪とぎで爪をとぐ猫

いつもの爪とぎ以外の場所で爪をとぐようになったら、ストレスサインの可能性が。猫の爪とぎは爪のケアやテリトリーの主張という意味がありますが、ストレスを感じた時に気持ちを静めるために爪をとぐこともあるのです。

爪をとぐという行為がストレス解消になるので、やめさせるのではなく、爪とぎを複数用意しておいてあげるといいでしょう。そうすることで、壁や家具を守ることにもなります。爪とぎの素材や形も様々なので、猫のお気に入りの爪とぎを見つけてあげられるといいですね。

3.突然に走り回る

並んで走る2匹の猫

室内飼いの猫は運動不足になりがちです。突然走り回るのは、運動不足によるストレスを発散するための行動といわれています。日中にあまり体を動かせなかったことで夜中に走り回ることも。飼い主さんも眠れず困ってしまいますよね。

猫が体を動かせるよう飼い主が遊んであげたり、キャットタワーなどを設置してあげましょう。

4.トイレ以外で排泄をする

赤い猫用トイレのそばに座っている猫

猫にとってトイレは大切です。トイレが気に入らないと、猫はストレスを抱えてしまい、トイレ以外で排泄してしまうことがあります。我慢してトイレに入らず、病気になってしまうこともあるので、たかがトイレと思わずに、猫が使いやすいトイレ環境にしてあげることが重要なのです。

トイレの設置場所やトイレの大きさ、砂の量などに気をつけてあげましょう。トイレが汚れているのも嫌うので、いつもきれいにしておいてあげる必要があります。

まとめ

唇を嚙みしめるような表情で座っている猫

ストレスは放っておくと病気につながりかねません。猫がストレスを抱えているようなら、早めに対処してあげましょう。猫のストレスは、ちょっとしたサインに表れます。様子がおかしくないか、飼い主さんがいつも気にかけてあげて下さいね。

スポンサーリンク