夜飼い猫が寝なくなった時の理由とは?
猫はもともと夜行性の生き物ですが、飼い猫の場合だと飼い主さんの生活リズムに合わせる傾向にあります。
しかし、何らかの理由で飼い主さんとは真逆の生活、つまり夜型になってしまうこともあるのです。
一体どのようなことが原因で夜に寝なくなってしまうのか、もし愛猫がいきなり夜型になってしまった場合どうするべきか、さっそくケース別に紹介をしていきます。
1.家の中や外に気になるものがある
猫はとてもささいなことにも反応する生き物です。かすかな物音や馴染みのない匂い、嫌いな相手が近くにいる…といった環境の変化によって、眠れなくなってしまうこともあります。
また、外で気になる物音がしたり、獲物が窓の近くにいる…といった外の環境に対しても非常に敏感です。
環境の変化が原因で猫が眠れなくなっている場合は、その原因を取り除いてあげるか、猫が静かに眠れる個室などを用意してあげることをおすすめします。
2.お腹が空いている
夜、飼い主さんが眠っている時間帯に愛猫が起きて、一生懸命起こしてくる場合「お腹が空いた」と訴えている可能性も考えられます。
愛猫の一生懸命な姿に負けて、夜中だけど起きてついついごはんをあげてしまった…という飼い主さんも多いと思いますが、このような行動をとってしまうと「この飼い主さんは、夜中でも起こせばごはんをくれる」と覚えてしまい、習慣化してしまう事もあるのです。
なので、夜中に起きてごはんを催促するのが習慣になっている場合は、夜飼い主さんが寝る前にたくさんごはんをあげて、食事の時間帯を調整するか、自動のフードマシーンなどを使って、夜中でも食事ができるように対策をしましょう。
3.飼い主さんの生活が夜型だと猫も夜型になる事も…!
飼い主さんの生活が夜型の場合、愛猫もそれに合わせて生活リズムを変える可能性があります。
「飼い主さんが起きている時間に合わせていれば、たくさん甘えられる」「飼い主さんが起きている間はうるさいので眠れない」といった理由から、愛猫も夜型に変えているのかもしれません。
猫はもともと夜行性(3時~4時が最も活発)に近い動物なので、愛猫が昼間にしっかりと睡眠をとって問題なく生活できているのであれば、無理に生活リズムを変える必要はないでしょう。
ただし、昼間もあまり寝ていなかったり、夜型の生活だと支障が出る場合は「夜静かに眠れる環境を用意してあげる」「飼い主さんも夜型の生活をやめる」などの対策をとることをおすすめします。
4.ストレスや具合が悪いせいで眠れない可能性もある…!
夜だけでなく、昼間もほとんど睡眠をとれていない…という場合は、深刻な原因があると考えたほうがよいでしょう。
昼夜関係なく常に大きなストレスを抱えていたり、病気や怪我のせいで眠れていない可能性もあるので、そのような時は早急に動物病院で相談することをおすすめします。
一見元気そうに見えても、眠れていないということはそれだけ大きな問題を抱えている…ということなので、愛猫が快適に眠れるような対策を獣医さんと一緒に考えていきましょう。
まとめ
猫が夜眠れなくなる理由はさまざまですが、昼間になっても眠れていない場合は、早急に対策をする必要があります。
昼間にしっかりと睡眠をとっている場合でも、なぜいきなり夜型になってしまったのか原因を探ってみて、猫ができるだけ快適に眠れるように対策を考えていくことをおすすめします。