猫が隠れて出てこない5つの理由と対処法

猫が隠れて出てこない5つの理由と対処法

猫は隠れると気配を消してしまい、ふと気が付くと側にいます。しかし猫のタイミングを待っていられない事もあるでしょう。隠れる気持ちを知って対策を講じましょう。

1.怖い!

ダンボールに隠れる猫

臆病な性格の猫は、自分のテリトリーである家であっても、特に知らない人が訪問すると、恐怖感から隠れてしまうことが多いでしょう。

その他にも、外の工事の音、トラックが通る音、雷が鳴る音、家の中でも食器が割れた音、物を落とした音、掃除機の音、ドアがバタンと閉まったりする大きな音も苦手です。

個人的には対処のできない「外の大きな音」への対策は、カーテンや壁の防音、もしくは猫のリラックスできる場所を部屋の真ん中へ移動することです。

室内に関しては、猫と暮らすなら慌てず落ち着いた生活をし、落として割れる物も出しっぱなしにしないように注意しましょう。

2.何となく嫌な感じがする

警戒中の猫

例えば病院へ行くなど、猫の苦手な事をしようとすると、警戒して隠れてしまいます。猫の聴覚や第六感は大変に感度が良く、人間の心拍音などから気持ちを察してしまいます。

一緒に暮らす人間がストレスを溜めていたり、怒りを抱えていると、不穏な空気を察し警戒して出てこない場合もあります。

ご飯やおやつの袋をいじって欲を刺激すると出てくる可能性が強いでしょう。そして普段から人間が常にリラックスして、やかな気持ちで暮らす事が一番です。

3.独りでいたい

紙袋の中にいる猫

いつもいつも可愛い猫でいるのは猫自身も疲れるでしょう。たまには人へ気を遣わず独りの時間を楽しみたいこともあります。

その時は人に構われない、手の届かない場所でゆっくりとリラックスしていることでしょう。お腹が空けば出てきますので、心配せずに放っておきましょう。

4.楽しんでいる

布の間に挟まっている猫

猫が気に入った場所が、たまたま隠れられるような場所だった、という確率は高いです。

猫は高い位置から見下ろしたり、獲物がいそうな気配があり、身体が触れるような狭さが大好きです。楽しんでいるなら対処はしなくて良いでしょう。

ただし、常に居場所を確認し、部屋のドアを無防備に閉めてしまわないようにしてくださいね。

5.体調の悪さを隠す

ベッドの下にいる猫

ベッドの下など、暗く奥の方へリラックスをせずに身を硬くして隠れているときは、もしかしたら体調が悪いのかもしれません。

排泄に異常がないか、食欲はあるか、嘔吐や下痢などを確認して心配な場合は病院を受診しましょう。

まとめ

棚の中に隠れる猫

猫が隠れて出てこない5つの理由と対処法についてお伝えいたしました。

猫が隠れてしまうと、なかなか捕まらないことはよくあると思います。

しかし猫にとって、隠れる場所は必要です。人間の都合で隙間をなくしたり行動を狭めるのはやめましょう。

スポンサーリンク