猫も虫歯になる?
猫も虫歯になるのでしょうか?結論からいうと、猫は虫歯にはなりません。なぜかというと、人間とは口腔内の環境が異なるからです。
虫歯菌の代表であるミュータンス菌は、酸性の環境を好み増殖します。人間の口腔内が弱酸性なのに対して、猫はアルカリ性です。つまり、猫の場合は虫歯菌が生息しにくいのです。
猫に多い歯のトラブル
猫は虫歯にこそなりませんが、歯や口腔内のトラブルがないわけではありません。これから紹介する3つの病気は、猫が抱えやすいお口のトラブルです。
1.歯石の付着
家猫は食べやすく加工されたフードを主食としています。さらにペースト状のおやつを食べることで、歯が汚れやすく歯石が付着してしまいます。歯石の問題は、いわば猫の現代病のような存在です。
2.歯周病
歯周病は、歯石の付着や歯肉炎の悪化が原因で起こる病気です。猫の歯の病気の中で最も多い割合を占めるもので、最悪の場合は全身麻酔を用いて処置をしなければなりません。
口臭がきつくなる、歯茎が赤く腫れるなどの異変があれば早めに動物病院を受診してください。
3.破歯細胞性吸収病巣
破歯細胞性吸収病巣は、歯周組織に存在する破歯細胞が自身の歯を壊してしまう原因不明の病気です。前臼歯や後臼歯の歯肉に近い部分に小さな穴が開き、進行すると徐々に歯が溶けてしまいます。
痛みを伴うことから、食欲不振や元気がなくなってしまいます。
こんな症状があったら病院へ
猫の口腔内トラブルは、些細な口内炎であっても治りにくいのが特徴です。難治性の病気が多いため、早期発見が重要なのです。次のような異変があれば、早めに動物病院を受診しましょう。
- 口臭が強い
- ヨダレを垂らしている
- 口や前足がヨダレで頻繁に濡れている
- 顔に触れられることを拒む
- 歯肉が赤いなど
今からできる予防法
お口のトラブルは、予防することができます。付着した歯垢がやがて歯石の原因になっていくので、定期的に歯垢を取り除くことが大切です。最低3日に1回何らかの手段で取り除くようにしてみましょう。簡単な方法を紹介するので、生活習慣に加えてみてください。
- 濡らしたコットンで歯の汚れを取り除く
- 歯磨きおやつを食べさせる
- 歯磨きおもちゃで遊ぶ
おやつは猫も喜ぶ手段ですが、療法食を食べている場合は必ず獣医さんに相談してからにしてください。
まとめ
猫は虫歯にこそなりませんが、歯周病や歯肉炎などの口腔トラブルは身近な存在です。日頃からお口の中をさり気なくチェックしてみてください。
そして、病気を未然に防ぐことも大切です。猫用の歯ブラシで歯磨きをする習慣が身につくことが理想的ですが、難しい場合は遊びながら予防していきましょう。