外側からの乾燥対策
1.湿度を保つ
空気が乾燥しやすい冬の時期は暖房器具の使用もあり、さらに空気が乾燥しやすくなります。猫ちゃんが生活するお部屋の湿度を保つために、加湿器の使用が効果的です。湿度計を用意し、お部屋の湿度が40~60%に保たれるように加湿器を上手に取り入れてみましょう。
猫ちゃんが加湿器を倒してしまわないように注意し、猫ちゃんが加湿器から出る蒸気で遊んでしまうこともあるため熱い蒸気が出るものは避けた方が安心です。加湿器を使用しなくても、濡れタオルや洗濯物を室内に干すだけでお部屋の湿度が保たれやすいです。
2.ブラッシングの時の工夫
フケが多く出る場合、ブラッシングによって皮膚を清潔に保ってあげることも大切です。その際に静電気が発生すると猫ちゃんが不快に感じてしまいやすいので、ブラッシングの前後に適度に温めた濡れタオルで身体を拭いてあげると静電気を軽減させることができます。
3.猫に安全な保湿クリームを使用する
皮膚や肉球の乾燥が強い場合、保湿クリームでさらなる乾燥を食い止めてあげることも効果的です。かかりつけの病院で相談すると、猫に安全な保湿剤を処方してくれる場合があります。人間用の保湿剤は猫が舐めると危険な成分も含まれる恐れがあるため、猫に使用できるものを選ぶことが大切です。
内側からの乾燥対策
4.飲水量を減らさない工夫
外側からのケアだけでなく、身体の内側からも乾燥を対策しましょう。猫は飲水量がもともと少ない動物なので、冬の脱水が皮膚の水分量の低下につながることもあります。
猫の飲水量を適切に保つことは下部尿路疾患や腎臓病の予防にも大切なことなので、ごはんや飲み水を工夫して猫ちゃんの飲水量を保ってあげると良いでしょう。
- ウェットフードやスープを取り入れる
- 水が流れるペット水飲み器を用意する
- 水飲み場を複数用意する
- 常温の水を用意する
など、猫ちゃんが「飲みたい!」と思うような工夫をしてあげると効果的です。
そのフケ、乾燥が原因ではないかも!
愛猫のフケは皮膚の乾燥が原因というだけでなく、皮膚病が原因である恐れがあります。
猫のフケが多くなる皮膚炎の原因には
- アトピーやアレルギー
- 細菌や真菌感染
- ノミやダニなどの寄生虫
- 自己免疫疾患
などがあります。
もしかするとこのような原因がある恐れもありますので、自己判断せずに獣医師に相談してみるようにしましょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:杏(あん)ちゃん♀ / 6歳 / 茶トラ / 4kg
皮膚が乾燥するとバリア機能が落ち、痒みや他の皮膚トラブルに繋がる恐れもあります。猫ちゃんが乾燥肌である場合、空気の乾燥する季節には体の外側と内側からケアしてあげましょう。保湿剤を使用してケアするだけでなく、身体の内側から水分量をアップさせることも大切です。
一方で、乾燥が原因ではなく他の病気が原因となって皮膚や肉球が乾燥している場合もあります。一度かかりつけの病院で獣医師に相談してから乾燥対策を行うようにすると安心です。