1.生活が不規則
毎日同じ時間に同じことをする生活が猫にとっては安心です。それは、大好きな飼い主さんが毎日同じ時間にごはんを用意する、一緒に寝たり起きたりしてくれることが前提となります。しかし、飼い主さんの寝る時間や起きる時間がバラバラで、猫のごはんの時間もバラバラになってしまうと、猫は「次はいつごはんが食べられるのかわからない」と落ち着きません。
2.猫に適したフードを用意していない
猫が食べるのはもちろん「キャットフード」です。ドッグフードなど他のペットフードは与えてはいけません。そして、猫の成長や年齢、体調に合わせたキャットフードを、適正な量与える必要があります。子猫のためのフード、老猫が食べやすいフードなどがあります。病気に合わせた療法食は獣医さんの指示通りに与えることが必須です。猫が今どのようなフードが適しているのかわからないときは動物病院に相談をしましょう。
また、チョコレートや玉ねぎなど人間が食べていても猫には与えてはいけない食べ物や、ユリやポトスなど口にしてはいけない植物があります。それらを飼い主さんが猫に与える、猫が料理を盗み食いする、観葉植物をかじるなどがないように注意しましょう。
3.飲み水への配慮をしていない
猫の祖先は砂漠で生活していたことから、あまり水を多く飲みません。しかし、水を多く飲むことで、尿路結石などの病気を予防することができます。そのためには、猫に水を多く飲んでもらう工夫が必要になります。新鮮な水を用意することはもちろんですが、複数箇所に用意したり、一度沸騰させてカルキ臭を取り除いた水を用意したりすると、飲みやすくなるかもしれません。
流れる水が好きな猫、お風呂場の水が好きな猫、ぬるま湯が好きな猫などもいるので、猫の好みに合わせてあげられると良いでしょう。また、水を多く飲んでもらうために、少し薄めたミルク、ささみのだし汁をフードにかけるなどの方法もあります。ただし食物アレルギーがある場合はやめましょう。
4.猫トイレの管理がおろそか
猫はトイレにこだわりがあります。それを理解して猫に合わせてあげないと、トイレ以外の場所で排泄したり、我慢して病気になってしまうことがあります。また、体調不良のサインがおしっこやうんちからわかることもあるので、トイレの管理をすることはとても大切です。
トイレの容器の種類、トイレの砂の種類、敷かれた砂の厚さなどにこだわりがある猫は多いです。また、トイレは人にあまり見られないなるべく静かな場所に置いてあげましょう。さらに、トイレの数は「猫の数+1」が理想です。こまめな掃除も忘れずに行いましょう。
5.ニオイの強いものを使っている
アロマオイル、柔軟剤、洗剤、消臭剤、たばこなど、ニオイが強いものは猫が好みません。アロマオイルの種類によっては、猫の体内で分解できない成分が含まれていて体調不良になってしまう恐れがあります。たばこも猫に有害です。
猫の体調不良が、柔軟剤の強いニオイや、含まれているアロマオイルなどが原因だったというケースもあります。猫の健康のために、ニオイの強いものは使わない、無香料のものを選ぶなどの配慮が必要になってきます。
まとめ
人間にしてみればそれほど困ったことではない行動が、猫にはとても負担で、健康に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。猫という生き物を理解して、ごはんや飲み水、トイレに注意したり、飼い主さんの生活をチェックして知らず知らず猫の負担になっていることがないか見直してみましょう。