猫を撫でたときの『鳴き方』でわかる心理5つ!嫌がっている場合も…

猫を撫でたときの『鳴き方』でわかる心理5つ!嫌がっている場合も…

猫の鳴き声は猫ちゃんそれぞれ個性がありますが、その鳴き方にはいくつかの種類があります。どのように鳴いているかによって、その時の猫の感情をある程度読み取ることができると言われています。今回は【なでられている時の鳴き方】について解説いたします。なでられている時の猫ちゃんの心理を読み取ってみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

なでられてごきげんなとき

セーターを着た人に寄り添って撫でられている猫

1.ゴロゴロ喉を鳴らす

なでられてる最中に「ゴロゴロゴロ…」と喉が鳴り始めることがあります。なでられているときに喉が鳴るのは、

  • 嬉しい
  • 安心
  • 気持ちが良い

といった気持ちであると考えられます。猫が喉を鳴らすのは、子猫の頃に母猫に「満足」を伝える手段でもあります。きっと飼い主さんになでてもらってお母さんを思い出してしまったのでしょう。

2.プルル・フルルと震える鳴き声

ゴロゴロと喉を鳴らす延長のように「プルル」「フルル」と震えるように鳴くことがあります。こちらも猫ちゃんが「甘えたい」という気持ちになっているときに出しやすい鳴き方なので、なでられて嬉しい気持ちの表れであると考えられます。

3.キャッ・ニャッと短い鳴き声

猫が「キャッ」「ニャッ」というように短く鳴くときは、親しい相手への挨拶のような意味があります。なでられて短く鳴くときには「やぁ、なでてくれるの?」と親しみを込めた挨拶であると考えられます。また「もっとなでて」とおねだりするときにも短く鳴くこともあります。

やめて!と思っているとき

窓辺のキャットウォークで撫でられている猫

4.ウー・オンオンと低い声

猫ちゃんを触った途端やなでられている最中に「ウー…」「オンオンオン…」というように低い声で鳴くことがあります。猫が低い声でもごもご鳴くときには、

  • イライラ
  • 不快
  • 止めて
  • 不安

といったネガティブな気持ちのことが多いです。「ウー」という低い声での鳴き方は威嚇の意味もあります。そのままなで続けると噛まれてしまう恐れがあるため、猫ちゃんが低い声を出したときにはなでるのを止めた方が良いでしょう。

5.シャー!という声

猫が「シャー!」と鳴くのは完全なる威嚇です。「ウー」という威嚇よりもさらにイライラ度が高い鳴き方で「これ以上触ったら怒るよ!」というサインです。怒りの気持ちが強いので、なでる手を止めてそっとしておいてあげましょう。

まとめ

飼い主の腕の上に手を置く猫

猫の鳴き方は「ニャン」と表記されますが、実はその鳴き方にはいろいろなバリエーションがあります。そして、鳴き方によってそのときの感情が表れていますので、鳴き方に注目してみると猫ちゃんの気持ちを読み取ることができるでしょう。
しかし、猫には「愛撫誘発性攻撃行動」という、なでられることに誘発されて突然攻撃の気持ちが湧いてしまうということもありますので、何の鳴き声も上げずにいきなりガブッ!っと噛まれてしまうこともあります。ごきげんな鳴き声を上げていたとしても、愛猫を長時間なで続けない方が平和でしょう。

スポンサーリンク