『愛情不足』の猫の特徴5つ!愛情をたくさん伝える方法とは

『愛情不足』の猫の特徴5つ!愛情をたくさん伝える方法とは

猫を可愛がっているつもりでも、適切な接し方やお世話が十分ではない場合、飼い主さんの愛情が愛猫にうまく伝わらないことがあります。愛情が不足している猫は、どのような特徴が表れるのでしょうか?ここでは5つご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

「愛情不足」の猫の特徴とは

グルーミングする猫

では、「愛情不足」になってしまった猫の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。

1.過剰なグルーミング

猫は気持ちを落ち着かせたいときに被毛を舐めてグルーミングをしますが、長い時間をかけて一部を過剰に舐めていたら愛情不足のサインかもしれません。同じ箇所を何度も繰り返し舐めてしまうと、一部だけ毛が抜けてしまう脱毛や皮膚の炎症が起こりやすくなります。

過剰なグルーミングをしてしまうのは猫が過ごす環境に強い不満を抱き、継続的に続いていることが大きな原因となっています。例えば「愛猫にいつも寂しい思いをさせている」、反対に「必要以上に猫とスキンシップをとっている」「同居猫との相性が悪い」など、猫の環境によって様々です。

2.ウールサッキング

「ウールサッキング」とは、猫が柔らかい布製品を噛む、しゃぶる、食べてしまうなどの行動異常をすることを指します。愛情不足が原因の一つとして考えられていて(諸説あります)、過度な不安やストレスを抱いたときに、気持ちを落ち着かせようと繰り返してしまうのです。

幼くして母猫と離れた猫や食事から必要な栄養が十分に摂れていない猫は、ウールサッキングをしやすい傾向にると考えられています。

3.分離不安の行動が目立つ

飼い主を鳴いて呼ぶ猫

飼い主さんが猫の傍を離れたときに、猫が落ち着かない様子で「後をついて回る」「姿が見えなくなると鳴いて呼ぶ」などの行動が頻繁に見られていたら、分離不安になっている可能性があります。

突然長時間の留守番や引っ越しなど、猫のまわりで大きな環境の変化があると気持ちが不安定になり、分離不安の反応を起こしやすくなるのです。

4.食欲の低下や体調不良

猫が急にフードを食べなくなった時は、単に好き嫌いでだけではないかもしれません。猫の食事環境が不衛生だったり、騒がしかったりすることで、ストレスを感じて食欲の低下に繋がっていることもあるでしょう。

他にも、飼い主さんが猫と遊ぶ時間が極端に少ないと、猫の日常に刺激がなくなって睡眠時間も増えがちです。食事環境のストレスは病気を引き起こしやすくなるので、猫が落ち着いて食事がとれる対策が必要です。

もちろん病気が隠れていることもあるので、様子見をせずに獣医師に相談しましょう。

5.粗相やイタズラなどの問題行動

猫が普段過ごしている環境に強い不満がある場合、トイレの失敗や物を壊すというような問題行動が起こりやすくなります。

多頭飼いで居場所がない、トイレや寝床が不衛生、長時間の留守番、運動不足など、原因は環境によって様々です。

猫が最近、変わったことや嫌がるようなことがなかったかを確認してみましょう。

愛猫に愛情を伝える方法は?

ブラシでお手入れされる猫

もしも愛猫に愛情不足のサインが出ていたら、猫の接し方や生活環境を見直す必要があります。

猫の不満に感じていることを見つけ、以下のような猫が喜ぶことを意識しながら改善していきましょう。

  • 遊ぶ時間を増やす
  • ブラシでお手入れ
  • 猫が隠れられる場所を作る
  • 猫トイレや寝床を清潔にする

遊ぶ時間を増やすことはもちろんですが、猫が喜ぶブラッシングで自然なスキンシップをとることもおすすめです。

親愛の気持ちを込めて猫が自分では毛づくろいできない頭や背中などを整えると猫も喜びます。ただし、ブラッシングが嫌いな子もいるのでそういった子の場合は無理しないでください。

猫にたくさんの愛情を伝えるには、快適に過ごせる環境を整えることや猫との距離感がとても重要です。

まとめ

疲れた表情の猫

日常の中で猫のストレス解消が十分にされていなかったり、満足していなかったりすると健康面や日常の行動に問題を起こしやすくなります。そうならないためにも、愛猫の生活の中で足りていないと思う根本的な部分を一つずつ解決していく必要があるでしょう。

猫が好きなように自由に過ごす時間を作ってあげることも猫に対する愛情ですが、構いすぎは逆にストレスを与えてしまう場合もありますので猫の好みによって匙加減が必要となってきます。

猫の住環境を整えながらも、愛猫に合った方法でたくさんの愛情を伝えていきたいですね。

スポンサーリンク