猫砂の正しい捨て方とは?種類別の処分方法と注意点をご紹介

猫砂の正しい捨て方とは?種類別の処分方法と注意点をご紹介

猫砂の捨て方は多くの飼い主さんが悩むポイントです。周りに迷惑ではないかと心配な方もいるのではないでしょうか。この記事では、猫砂の捨て方を調べる方法や種類別の処分方法、捨てる際の注意点を解説します。

猫砂の捨て方はどうやって調べればいいの?

猫砂

猫砂の捨て方は原材料の違いや形状のタイプによって変わります。

猫砂の原材料には、「紙」「木」「おから」「鉱物」「シリカゲル」の5つがあり、その中でさらに「燃える・燃えない」「固まる・固まらない」「水に溶ける・水に溶けない」などタイプが分かれるのです。

たとえ同じ原材料を使っていても、掃除方法やお手入れの仕方、捨て方が異なる場合もあるため、原材料やタイプによってメリット・デメリットは変わりやすくなります。

猫砂の捨て方を調べる場合、基本的にはパッケージに記載されている方法を見て判断しますが、自治体によってはパッケージに書かれた廃棄方法が認められないこともあるため、自治体ごとに定められたルールを確認してから捨てるのがベストです。

猫砂のパッケージ表記を確認する

猫砂の袋には、何ゴミで捨てられるかやトイレに流せるかなど、メーカーが推奨している猫の砂の処理方法が書いてあります。

原材料が燃やせるものなら燃えるゴミに、燃やせない素材なら燃えないゴミに、水に溶けるものであればトイレに流すのが一般的です。

ただし、先ほどもお伝えしたとおり、パッケージに書いてある方法が必ずしも自治体のルールというわけではないので、自治体のゴミの処分ルールも確認しましょう。

自治体ごとに違うゴミの処分に関するルールを見る

お住まいの自治体によって、猫砂や排泄物のゴミの出し方の方針に違いがあります。

トイレに流して良い所もあれば、燃やした時に無害なら可燃・燃やせない猫砂は不燃のゴミとして出す所、捨てても引き取りをしてもらえない所など様々なため、まずはホームページで確認してみてください。

ただしホームページには原材料ごとに載っているわけではなく、一括りに書かれている場合も多いので、捨て方が載っていなかったり詳細が分からない時は自治体のゴミ処理担当部署に問い合わせましょう。

猫砂の種類に合わせた正しい捨て方

猫トイレ

猫の好みや飼い主の掃除の仕方などによっても様々な猫砂が選べますが、猫砂の種類ごとにゴミの処分方法が異なるので、適切な捨て方についてご紹介していきます。

紙や木製の猫砂は「燃えるゴミ」として捨てる

  • リサイクル紙や再生パルプ
  • おから
  • ひのき
  • 天然の木材

など、燃やせる素材でできているものは、燃えるゴミとして捨てましょう。ペット用のトイレシートも燃えるゴミとして捨てられます。

排泄物がついた砂の取り換えの際に、新聞紙やビニール袋に小分けにしておくと捨てやすいです。

トイレに流せる猫砂は人用トイレに小分けにして流す

紙や木、おからで作られていて、トイレに流せるとパッケージに記載がある猫砂は人用のトイレに流せます。

ただし、トイレの種類によっては猫砂が詰まってしまうなどの理由で流すのが適さないこともあるので注意が必要です。

もし猫砂をトイレに流すよう推奨されている地域にお住まいの場合は、詰まらないように少量ずつに分け、あらかじめ水を流したあとに砂を入れてもう一度流しましょう。

どうしても量が多い時には、燃えるゴミとして出すのがおすすめです。

鉱物系やシリカゲルは「燃えないゴミ」として捨てる

ベントナイトやゼオライトのような鉱物系の猫砂やシリカゲルが原材料の猫砂は燃えないゴミとして捨てましょう。水に溶けない素材でできているので、トイレに流すと詰まってしまいます。

ただし、ゼオライトの処分方法は自治体によって可燃ゴミ・不燃ゴミと分別の方針が分かれるため、お住まいの自治体のルールを確認してみてください。

猫砂の捨て方で守るべきマナー・注意点

袋

正しい猫砂の捨て方が分かっても、ゴミ出し時に臭いが漏れるなどして近隣の方に不快感を与えてしまう可能性があります。

周りの迷惑になってしまっては意味がなくなってしまいますので、しっかりマナーを守って捨てられるように注意点を押さえておきましょう。

猫砂などの内容物が外から見えないようにして捨てる

猫砂や排泄物を捨てる際はゴミ袋に直接入れるのではなく、別に捨てる袋を用意して、その中に入れておきましょう。

外から猫のトイレの砂が入っていることが丸見えになってしまうと、他の方に嫌な思いをさせてしまうことがあるかも知れませんので、不透明な袋を使ったり、新聞紙であらかじめ包んでから袋に入れると良いです。

猫砂や臭いがゴミ袋から漏れ出ないようにする

ニオイをとる砂など消臭効果のある砂を使っていても、排泄物の臭いは完全には取りきれません。

猫の尿は老廃物が濃縮されていて非常に臭いほか、肉食なのでうんちも非常に臭いです。ゴミ袋から臭いが漏れ出さないようにするには、ペットの排泄物用の防臭袋が役立ちます。

また、袋に穴が開いて猫砂がパラパラと落ちて周囲を汚してしまったり、猫が抱えている病気によっては他の猫や人間への病気の伝染リスクが高まる危険性も考えられるので、捨てる袋は二重にして口を固く縛ってください。

猫砂に虫がわかないように対策する

猫砂を長時間放置していると水分や排泄物の臭いにつられてハエやコバエなどの虫がわくだけでなく、卵を産みつけてしまいます。

虫がわかないようにするためには、ニオイをとる砂などの消臭や吸収力が高い砂に変える、生ゴミ処理機を活用するなどの対策があります。

猫砂を捨てるタイミングによってはゴミ収集日まで保管しておかなければならないので、ベランダに置いたりせず蓋つきのゴミ箱に入れておく保存方法を取ると良いでしょう。

猫のうんちはトイレに流さない方が良い

人と同じく猫のうんちもトイレに流せば良いのでは?と思われがちですが、猫は水をあまり飲まない動物のためうんちが硬く、水に溶けにくいのでトイレに詰まってしまう危険があります。

もしご自宅で浄化槽を置いている場合は、故障につながり高額な修理費用がかかってしまうことになるため、猫のうんちは燃えるゴミとして出す方が良いです。

まとめ

猫砂とスコップ

猫砂は原材料や種類によって捨て方が異なり、燃やせる素材は可燃ゴミ、燃やせない素材は不燃ゴミとして出すのが一般的です。

パッケージに書いてあるメーカー推奨の処分方法を見た上で、自治体ごとに定められた猫砂の分別方針を確認してルールに則った捨て方をしてください。

トイレに流せる猫砂もありますが、トイレ詰まりの懸念から可燃ゴミとして出す方が適している場合もあります。ご自宅に浄化槽を設置している場合は特に注意しましょう。

猫砂や排泄物を捨てる際は、小分けにして中身が見えない袋に入れ、砂が落ちないよう袋を二重にすると臭いや衛生面の配慮にもつながりおすすめです。

なお、捨てる猫砂の保管は、虫がわかないよう蓋つきのゴミ箱に保存してください。

猫砂の捨て方ひとつと軽視せずにルールとマナーをきっちり守って、猫も人も気持ちよく過ごせる環境を作っていきましょう。