【夜中の運動会!】猫が真夜中に走り回る理由とその対策

【夜中の運動会!】猫が真夜中に走り回る理由とその対策

草木も眠る丑三つ時、突如猫が家中を走り回って、大騒ぎする「運動会」を始めることはありませんか?「明日も仕事なのに……」と嘆きながら、猫が落ち着くのを待ったことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。一般的に「猫の運動会」などと呼ばれている、この行動の理由や対策についてご紹介します。

「猫の運動会」夜中に猫が大騒ぎ!

寝そべってこちらを見る猫

それまでおとなしくしていた猫が、突然家中をドタバタと猛スピードで走り回る。猫を飼ったことのある方でしたら、「あるある!」と頷いていただけるのではないでしょうか。

この現象、猫好きさんたちの間では「猫の運動会」、また夜中に起こる確率が高いことから「真夜中の運動会」などとも呼ばれています。専門用語では「真空行動」といい、興奮した猫が、獲物も敵も何もいない空間に向かって飛び掛かったりすることを表します。

筆者が以前飼っていた猫も、子猫時代によくこの運動会を開催していました。たいていは、明け方や夜中など、人が寝静まっている時間に運動会が始まります。足音がうるさいだけでなく、横になっている体を踏んづけられたり、勢いでカーテンにまで登ってしまい、布地に爪が引っかかって降りられなくなったり……。相手をしているこちらも寝不足になってしまい、大変だった記憶があります。

猫が運動会を開催する理由と条件

野原で跳び上がる猫

猫が運動会を行う理由

猫が運動会を開催するのは、余っているエネルギーを猫が自分で解消しようとして、本能的に行っていると考えられています。人に飼われて、狩りをしなくても生きていけるようになった飼い猫たちは、本来狩りに費やされるはずのパワーが有り余るようになってしまったのです。

猫はもともと自分で獲物を狩り、それを食べることによって、命をつないできた生き物です。狩りをしなければ、生きてはいけません。猫は生まれついてのハンターなのです。一見ただ遊んでいるだけのような猫同士のじゃれ合いや、ひとり(1匹?)遊びだって、狩りの練習の一環でもあります。

しかし、人間に飼われている猫たちは、飼い主から充分な食料を与えられ、自ら狩りをすることはなくなりました。家の中はもちろん、街に出ても、昔ほど獲物は見つかりません。仮に大きなネズミを発見したとしても、お腹がいっぱいの飼い猫だったら、遊び感覚でじゃれつく程度にしか興味を示さないかもしれません。今日の食事、すなわち命を懸けた必死の追いかけっこをする必要性は、なくなってしまったのです。

狩りの必要はない。生活拠点は家の中だから、外を走り回ることもない。しかし、栄養は充分にとれている。健康上の問題もない。こうなると、発散されないエネルギーは溜まる一方です。それを解消しようと猫が走り回る行動が、猫の運動会なのです。

猫の運動会が開催されやすい条件

猫の運動会が起こりやすい要因を見てみましょう。

  • 猫の年齢が若い
  • 時間帯では夜中、明け方が多い
  • 完全室内飼育の猫に多い

やはり年齢が若ければ若いほど、エネルギーに満ち溢れており、運動会を行うことが多くなります。特に多いのは、子猫や2才くらいまでの若い猫です。時たま、シニアの年齢を過ぎても、運動会を開いているパワフルな猫ちゃんもいるようです。

運動会開催の時間帯が、夜中や明け方に集中しているというのは、猫が夜行性だということを考えれば納得ですよね。昼間は眠り、夜は狩りに繰り出すのが猫の行動パターンでした。

また、昼間は周囲の音や声、動くものなど、猫が興味を引かれるもので溢れていますが、夜は静まり返り、猫にとっての刺激が減ります。そのような状態に置かれた退屈さからくるストレスも、猫の運動会の引き金となることがあると言われています。

ちょこちょこ外に散歩に出かけている猫よりも、完全に家の中だけで暮らしている猫のほうが、運動会を行う確率が高いようです。外を自由に走り回ったり、時には他の猫と遊んだり、ケンカしたり。そういった時間を持つ猫のほうが、当然体力も使いますし、ストレスも溜まりにくいですよね。

猫の運動会の対策とは

猫じゃらしで遊ぶ子猫

猫を叱ることはNG

猫の運動会を叱りつけてやめさせようとしても、余計にヒートアップすることはあっても、運動会が中止になることはあまりないでしょう。そもそも、猫としては本能的に必要であるから走り回っているだけであって、何に対して怒られているのか理解できません。

ひとたび運動会が始まってしまったら、止める術はありません。人間はおとなしく、嵐が過ぎ去るのを待つのみです。しかし、なるべく猫に運動会を開かせないように、対策を練ることはできます。

遊びの中で猫のエネルギーを発散させる

猫の運動会阻止に必要なのは、猫の体力をできるだけ使わせてあげることです。そのためには遊びが効果的です。

飼い主さんが遊んであげる場合は、猫じゃらし型のおもちゃなどを使うのが、最も手っ取り早いでしょう。植物の猫じゃらしのようなオーソドックスなものから、ネズミ型や鳥型など、いろいろな種類が売られています。左右に振って追いかけさせたり、高くかかげてジャンプをさせたりと、猫の動きにバリエーションを持たせることができます。

ジャンプをさせるという意味では、キャットタワーを置くという方法もあります。これなら、飼い主さんが留守の時でも、猫が遊ぶことができます。器用な方は、自分でオンリーワンのキャットタワーを作ってみてもいいですね。

1匹で遊ぶことが好きな猫なら、自動でコロコロと転がるボールや、けりぐるみ(人間の抱き枕のようなもので、抱えて蹴ったりかじったりして遊ぶぬいぐるみ)などで、思う存分パワーを発散させてあげてもよいでしょう。

頭を使わせることも、エネルギーの消費には有効です。頭脳と肉体を駆使しておやつをゲットする、猫用の知育おもちゃなども発売されています。おやつという目標があると、飽きっぽい猫ちゃんも頑張れるかもしれませんよ。

猫を遊ばせる時のポイント

猫を遊ばせるには、空腹時が狙い目です。ある研究結果によると、猫は満腹の時よりも、お腹が空いている状態のほうが、より遊びに熱中するということです。きっと狩猟本能が活性化しているのでしょう。人間も、空腹時のほうが集中力や記憶力がアップすると言われていますよね。

また、一度の遊びの時間は、10分から15分程度がおすすめです。ダラダラと片手間に遊ぶのではなく、短い時間に集中して運動させてあげましょう。

猫の運動会についてのまとめ

眠る猫の顔

猫の運動会についての原因や対策についてご紹介しました。この運動会、猫のあり余ったパワー発散というメリットはあるにせよ、あまり歓迎できるものではありません。

毎日のことではないし、若いうちの数年間だけだし……とは言っても、エネルギーが溜まり続けている状態は、猫にとっても良いことではありません。夜に運動会が開かれると、起こされてしまう人間だって大変です。集合住宅の場合は、猫の足音も気になるところでしょう。

普段から猫と思い切り遊んであげることは、運動会の防止になるばかりでなく、猫との貴重なコミュニケーションの機会にもなります。猫の運動不足やストレスを上手に解消してあげて、猫も人も快適な夜を過ごしましょう!

スポンサーリンク