猫が夜中に走り回る理由とは?
猫が夜になると活発になる理由はもともと夜行性であったことにあります。猫が捕食していたネズミなどの小動物が夜に活動していたため、猫も夜に狩りを行っていました。しかし狩猟時代の名残といえど、ご飯の心配のいらない飼い猫がなぜ夜の運動会をしてしまうのか。
それは遊びや運動が不足しているストレスからであったり、発情期であることが理由に挙げられます。
また若くて元気があり余っている猫にも多くみられます。
夜中の大運動会をやめさせる方法5つ
猫の本能からくる夜中の活発性はできれば見過ごしてあげたいもの・・・。しかし猫が勢いよく走り回って物にぶつかったり、割れ物を落として怪我をしてしまう危険性もあります。
またアパートやマンション飼いでは足音が響き迷惑になってしまうこともあります。夜はゆっくりと寝てほしいと思ったとき、日常的にできる対策を考えましょう。
1. 日中におもちゃなどで遊ばせる
夜の運動会は猫が元気な証拠でもあります。日中にその体力を消耗させることで夜はぐっすりと眠ってくれることが期待できます。仕事で日中は相手をできないといった場合は、ひとりでも遊ぶことのできるグッズを用意してあげましょう。毎日時間を決めて遊んであげることで、猫にも生活サイクルをつけさせることができます。
2. キャットタワーなどで上下運動をさせる
猫にとって運動不足はストレスであり、元気が出る夜にそのストレスを発散することがあります。そうならないためには猫に運動をさせることです。猫はキャットタワーやキャットウォークなどの上下運動が得意なため、設置するだけで好んで使用してくれるでしょう。
3. 寝る前に興奮させない
寝る前に激しい運動をしたり遊んであげたりすると、その興奮を夜中まで引きずってしまうことがあります。寝る前には脳に眠る準備をさせて催眠を促してあげましょう。
4. 一緒に寝たり、安心して眠れる場所を提供する
自分が寝るときに猫にも寝る場所を教えてあげると、朝までそこで寝ているときがあります。落ち着いて眠ることのできる寝床を用意したり、一緒に寝てあげると猫も自然と眠りにつくでしょう。
5. 去勢・避妊手術をする
猫は発情期になると夜中に大きな声で鳴いたり、外に出ようと家の中を駆け回ることがあります。これは猫にとってもストレスとなります。去勢や避妊手術をすると発情期を迎えなくなり、猫の行動も落ち着くので夜の運動会をしなくなる猫もいます。
まとめ
今日のねこちゃんより:景(カゲ) / ♂ / サバトラ / 3.2kg
夜に猫が大運動会をして走り回る勢いのままお腹を踏まれた、という経験は猫を飼っていればよくあることです。これだけならまだ良いのですが、やはり猫自身が怪我をしてしまったり、近所への迷惑などを考えるとやめさせたほうが良いといえます。
猫の本能を抑えることは難しいので、日常的にできることをして夜にぐっすり眠ってもらう、というのが良いでしょう。飼い主にとっても猫にとっても、良い生活サイクルを確立できるといいですね!