危険な猫の感染症3つ。完全室内飼いでも要注意

危険な猫の感染症3つ。完全室内飼いでも要注意

猫ちゃんにとって危険な感染症もあることをご存じですか?時には命の危険もありますので、飼い主さんも猫ちゃんの体調に気を付けてあげる必要がありますが、発症してしまうとどうなってしまうのでしょうか。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. 猫汎白血球減少症

ワクチンを打たれる猫

こちらは猫の腸炎ですが、別名を「猫ジステンパー」「猫パルボ腸炎」とも言います。既に感染している猫の排泄物や唾液に多量に含まれるパルボウイルスが原因になり、これが他の猫の口に入るとその猫にも感染します。

猫汎白血球減少症にかかってしまった場合、原因ウイルスを退治する薬がないため、対症療法しか治療法がありません。症状としては激しい下痢や嘔吐などが見られますので、すぐに動物病院に連れて行くのがいいでしょう。

この病気はほかの猫に感染させる恐れがありますので、ワクチンを接種していない場合は念のため動物病院に電話連絡をしたうえで連れていきましょう。

また、回復後もウイルスを排泄し続けることがありますので、複数の猫を飼っているご家庭では注意が必要です。

感染ルートと予防策

主に外で罹患する病気ですが、家猫でも家族が靴の裏などに猫の排泄物を付着させて帰宅すると、間接的に感染してしまうことがあります。年一度のワクチンで予防できますので、室内飼いの猫でもワクチンは欠かさないようにしてあげましょう。

2. 猫白血病

治療を受ける猫

一度罹ってしまうと完治が難しい病気一つです。赤血球や白血球、血小板などの減少や異常な増殖を引き起こします。白血球が減少した場合には抵抗力が落ち、口内炎や下痢が続いたり、通常ではかからない細菌に感染してしまうこともあります。これらが免疫不全と似た症状であることから、猫エイズと間違われることがあります。

感染してすぐの発症であれば、輸血や抗生剤、インターフェロンの投与でいったん発熱などの症状を落ち着かせることができる場合があります。慢性期にまた発症してしまったら症状を和らげる対症療法しかできません。

感染ルートと予防策

この猫白血病は、ウイルスを持った猫とグルーミングやケンカなどの濃厚接触を行うことで、他の猫に感染します。ワクチンで予防することができますが、外に行く猫であれば効果は100%ではないことにも注意しましょう。

猫白血病と猫エイズに関しては、検査で感染しているかが分かりますので、もし猫を保護した場合には検査をするといいですね。

3. 猫エイズ

横になる猫

こちらも猫白血病と同様に検査で発見することができます。猫エイズウイルスは唾液や血液中に存在するため、猫同士で噛み合うことで他の猫にも感染しますが、猫エイズに感染した母猫が子猫の出産時に感染させてしまう場合もあります。

この猫エイズは感染していても発症しなければ長生きすることも可能で、中には生涯発症しなかった子もいます。また、このウイルスは感染力が強くないため、感染していない猫と同様にお世話をしてあげても大丈夫ですが、エイズを持っている猫と持っていない猫の接触は極力避ける方が賢明です。エイズに感染している猫は免疫力を落とさないよう、他の感染症などにも注意してあげる必要があります。

もし猫エイズを発症してしまった場合には対症療法を行います。

豚熱は猫には感染しない

豚

最近、豚熱がイノシシに感染したという報告がありましたが、こちらは猫には感染しません。

もし豚熱が猫にうつったらどうしよう…などとご心配されている飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、猫にうつるという話を聞いたならそれは間違いです。

豚熱は豚やイノシシ特有の感染症であり、猫にはうつりませんので、間違った情報には注意しましょう。

農林水産省からも、「豚熱は豚やイノシシの病気」と発表されています。もちろん人間にも感染しませんので、飼い主さんから猫へ…などという心配も不要です。

まとめ

段ボール箱の中の猫

猫が感染すると危険な病気はたくさんありますが、重症化したり発症すると死に至ってしまうものもあります。これらを予防して猫ちゃんを健康に過ごさせるためには、定期的な検診やワクチンが必要でしょう。

また、猫ちゃん自体は完全室内飼いだとしても、飼い主さんが外から持ち帰ってしまう感染症などもあるため、飼い主さんも靴の裏の汚れなどには配慮してあげましょう。

愛猫ちゃんに健康で長生きしてもらうためには、飼い主さんが注意してあげる必要があります。猫ちゃんのためにもこれらに気を付けながら、猫ちゃんにストレスを与えない生活を心がけましょう!

スポンサーリンク