猫の回虫症の症状や治療の方法、感染経路や予防法

猫の回虫症の症状や治療の方法、感染経路や予防法

猫に回虫症という病気があるのをご存知ですか?回虫は猫の小腸に寄生することで、お腹が緩くなったり発育が悪くなったりなど様々な症状が起こります。回虫は人にも寄生する事のある寄生虫です。ここでは猫の回虫症によって起こる症状や、回虫症の治療法から予防法まで詳しくお教えします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の回虫症とは

白猫と獣医

猫の回虫症は小腸に寄生した回虫による病気の事

猫の回虫症とは、猫の小腸に寄生した猫回虫が原因となって起こる病気です。回虫は猫に限らず、人間や動物などありとあらゆる哺乳類に寄生する虫なので、珍しいものではありません。
猫に回虫が寄生した場合、回虫が猫の体の中で栄養を奪ってしまうため様々な症状が出てきます。

猫の回虫は肉眼でも見る事ができる

回虫

基本的に猫の腸に回虫がいるかどうかを確認するには検便をする事が一番確実ではありますが、猫のおしりから白い紐が出ていると思い検査すると回虫だったという事もよくあります。回虫は肉眼でも確認する事ができる寄生虫なのです。

猫の回虫症の症状

獣医師と猫
  • 回虫の寄生による食欲不振
  • 回虫が腸に寄生する事による腹痛
  • 腸にいる回虫による下痢
  • 回虫が寄生したことによる嘔吐
  • 回虫症により毛艶が悪くなる
  • 腸に回虫が寄生するためおなかが膨らむ
  • 回虫による咳
  • 回虫症による体重の減少
  • 回虫症は子猫の発育状況が悪くなる

猫の小腸に回虫が寄生するとまず、食欲が無くなり、下痢やおう吐をするようになる事が多いです。食欲が無くなると体重も減少し見た目がげっそりした用に見えます。

成猫の場合には自然に症状が治まり、飼い主さんも気が付かないうちに回虫が排出されてしまう場合が多いのですが、子猫の場合は抵抗力がないので注意しなくてなりません。

子猫の時に回虫症の症状が現れると危険です。子猫のうちは免疫力がが大人の猫にくらべて無いため、回虫症の症状である、食欲不振や下痢、嘔吐は命に関わる状態になる事もあります。

子猫の時に回虫症と思われる症状が出た場合には動物病院に受診し適切な処置を受ける必要があります。

猫の回虫症を治療する方法

聴診器と猫

猫が回虫症になってしまった場合、前述したように様々な症状が現れます。特に危険なのは抵抗力の無い子猫が回虫に感染してしまった場合で、栄養を吸収されうまく成長してくれません。

回虫に効果のある駆虫薬を投与する

猫の回虫症は薬を投与する事で殆ど問題なく完治します。猫の回虫を除去するには駆除薬を使います。駆除薬の投与を行い、更に症状を改善させる薬を投与していきます。

例えば下痢などを起こしている場合は下痢止め、おう吐がひどい場合や食欲が無い場合には栄養剤などを使い治療が進められていくことが多いでしょう。

回虫の駆虫薬は数回に分けて投与する事がある

回虫の駆除薬の投与は2回~3回に分けて行われる事もあり、1回目の投与から2週間ほどたった頃、再度糞の検査をして猫回虫が駆除できているか確認します。

なお、回虫の駆除薬は成虫しか駆除できない為、一度目の投与時に幼虫で駆除しきれなかった回虫が成長している場合、再度投与する場合などもあるので医師の指示に従って治療を行ってください。

回虫は寄生するとずっと体内に留まってしまうので、駆除する必要があります。子猫の場合は放置しておくとどんどん体が弱っていき、命を落とす場合もありますので、必ず病院へ連れて行ってください。

回虫は人間にも寄生する

人に回虫が寄生

人に回虫が寄生すると猫の回虫症のような症状が現れる場合が多く、特に下痢やおう吐の場合は回虫の卵を体外へ排出していることがありますが、そのままの状態では他へ感染するという事はありません。

ただし、放置しておくことで回虫の幼虫がふ化して感染力を持つようになります。幼児などが猫の糞を触ってしまい回虫を経口感染する場合もあるので、人間だから感染しないというものではなく気をつけなければなりません。

人に回虫が寄生する原因の一つは、ペットの糞からの寄生があげられますので人に回虫が寄生しないようにするために、猫や犬などのペットの回虫をふくめt駆虫はしっかりと行う必要があります。

猫の回虫症の感染経路

猫と獣医

猫の回虫症の感染経路として考えられるのは「母子感染」と「経口感染」の二つです。

経口感染による回虫の感染

「経口感染」では、何らかのきっかけで猫が回虫を口の中に入れてしまい、そのまま寄生されてしまうケースです。

「経口感染」の場合に感染源として考えられるのは、回虫が寄生した体から排出した便を食べてしまうというケースですが、猫は食ふんをする事が殆どないのでダイレクトに食べてしまうという事は考えづらく、回虫が含まれた便を食べた獲物に噛みついた場合などに感染してしまう可能性が高いと言えます。

他にもグルーミングしている際に、たまたま回虫を体内に取り込んでしまうといったケースも考えられます。

母子感染による回虫の感染

回虫の「母子感染」については、既に回虫が寄生している母猫の乳を飲んだことで感染してしまうケースが殆どです。この場合、まだ抵抗力のない子猫が感染してしまうことになるので注意が必要です。

猫の回虫症を予防する方法

顕微鏡と猫

猫の回虫症は早期発見、早期治療が肝

猫の回虫症を予防するには、回虫検査で早期に発見し駆除する事が効果的です。また、フィラリア予防の薬には回虫駆除の効果があるので覚えておきましょう。

猫の回虫症予防のため子猫のうちに検便をする

猫の回虫症は、成猫にはあまり心配がありませんが子猫の場合は注意が必要となります。猫回虫は病院で糞の検査をしてもらうとすぐに分かります。糞便中に虫卵が見つかったり、便中に成虫が見つかることもありますが、体に中に待機している回虫もいるので便中に見つからなくても感染していないとはいえません。

出産するメス猫も回虫がいないか検便をする

繁殖目的でメス猫を飼っているのであれば、回虫の母子感染を防ぐためにも妊娠させる前に定期的に検査しておくことをおすすめします。母猫の回虫駆除を行っておくことで、子猫への回虫の感染は間違いなく防ぐことができます。

猫の回虫予防はトイレをいつもきれいにする事

日頃の猫回虫の予防としてできる事は、トイレの糞をすぐに廃棄して常に清潔な状態にしておきます。また、猫を外へは出さず室内のみで飼育する事も回虫症を予防する事になります。

まずは回虫を体の中に取り込む事が無い環境で育てる事が一番なのですが、そういう訳にもいかないという環境もあるかと思います。その場合は定期的に動物病院で糞の検査をすることがおすすめです。

回虫が人に寄生しないためにできる事

猫の回虫症は猫だけでなく人間にも感染する恐れがあります。子どもが遊ぶ公園の砂場などは猫が糞尿をする為に好む場所となっており、そこからの感染も決して少なくはありません。外から帰ってきたら手洗いを忘れずに、特に砂遊びなどをした場合は徹底的に手洗いをして、うがいも必ず行いましょう。

まとめ

眠そうな子猫

猫の回虫症は回虫が猫の体の中に寄生したことで発症する病気です。特に子猫が罹(かか)ってしまうと命の危険も出てくるので、食欲が無かったり下痢をしている場合はすぐに病院へ連れて行きましょう。

また、母猫から感染する場合もあるので母猫の回虫検査は妊娠させる前に済ませておくと良いでしょう。猫の回虫検査は糞で簡単にでき、投薬治療で駆除する事が可能です。人間にも感染する恐れがあるので、おかしいなと思ったらすぐに病院へ連れて行ってあげてください。

投稿者

女性 百日紅

始めて猫を迎え入れてか今まで4回ほど駆虫しました。猫回虫は症状があらわれても飼い主が気が付かないことが多いと思います。我が家の場合、うんちに猫回虫が出てきたことで病院に連れて行きました。病院では下痢や食欲不振があったか聞かれましたが、特にそういったことがなかったのです。ですが、思い返してみると1度だけ咳のような吐き気のような仕草をしたことがあります。うんちはほんの少し柔らかいかなと思うときが数回ありました。特段目立ったことがなかったので気が付かなかったのです。うんちに出てこないと気が付かないかもしれませんね。猫回虫の量が多いと腸で詰まってしまうこともあるようで怖いですね。
駆虫の仕方ですが、獣医さんによって若干考え方が違うことがあるようです。使う薬の種類や、間隔の空け方などが違うと感じました。
投稿者

40代 女性 かえで

 猫ちゃんの回虫といえば、実家の猫ちゃんが治療中です!
 最近、食欲がなく下痢や嘔吐が多かったので心配していました。
 便をみてみると回虫がいてたので、すぐに獣医さんに診ていただきました。
 そしてすぐに駆虫を始めました。
1度ではダメで、2回目の投与で快方に向かいました。
毛並みが悪かったので回虫がいなくなると元通りになるかと、家族で期待しています。
昔、飼っていたねこちゃんはみんな回虫がいてて始めに駆虫しました。

拾った猫ちゃんがほとんどだったのでどうしても仕方がないみたいです。 
みんな最初は食欲がなく毛並みが悪く下痢や嘔吐をしていました。
検査もして色んな病気を治して本格的に飼い始めるので当たり前かもしれませんので捨て猫を拾った場合は特に注意してあげなければいけませんね。
投稿者

30代 女性 nanairo

我が家の猫は、3ヶ月の時に保護しました。
保護当時は、回虫に侵されていた状態でした。
この子一人で行動していたので、母親や兄弟とは離れ離れだったと思います。
排泄物には大量の回虫がおり、病院でお薬を頂いてから完全に排除するまで1ヶ月ほどかかりました。
排泄物と同量くらいの回虫がいたので、一体何を食べて生きながらえてきたんだろうか…と、とても不安になりました。

記事を読んで、嘔吐をする事を知ること事ができました。
我が家の猫は嘔吐はありませんでしたが、保護当時はかなりやせ細っていて、3ヶ月にしては体重が軽いと先生に言われた事を覚えています。
毛艶もとても悪く、食も細かったですね。
保護する前には、嘔吐していたのかもしれませんね。

回虫の、あのグロテスクな姿はなかなか忘れられません。
あれがお腹の中に大量にいたのか、と思うと恐ろしくなります。
回虫に侵されてしまった猫ちゃんのお世話は大変だと思います。
猫ちゃんも辛いでしょうし、飼い主様が虫が苦手だったりしても、お辛いと思います。
我が家も1ヶ月は糞と虫との戦いでしたが、今は食の細かったあの時代はどこへやら、食いしん坊の元気な子に育ってくれました。
命の危険があったのかもしれなかったけども、嫌々の薬を我慢してくれた事に感謝です。
投稿者

20代 女性 うみか

私の猫ちゃんは昔、外に出てしまい半日して帰ってきたことがあり、その時に回虫をもらって帰ってきたようで、みるみる、痩せ始めたので獣医師に診ていただくと回虫が原因だと言うことがわかりました。
下痢や嘔吐が多くなり、もしかして!と回虫を疑っていたところでした。すぐに、駆虫薬を飲ませました数日経った頃に回虫が数匹うんちに混じって出てきました。少し気持ち悪かったのですがホッとしました。それからは、すぐに食欲も戻りまして体型も元通りになりました。
それ以来、猫ちゃんを外に出さないように2枚扉にしたり工夫しました。

スポンサーリンク