猫が野生に目覚める行動6つのパターン

猫が野生に目覚める行動6つのパターン

飼い猫が野生っぽいと感じた事はありませんか?本来、猫は野生動物なので野生に目覚める可能性は高いのではないでしょうか?それでは、飼い猫が野生に目覚める行動とは一体どんな場面なのか紹介してみましょう。

野性に目覚める行動パターン

大きく口を開ける猫の横顔アップ

猫は飼い主さんに育てられていると、何となく動物と言う感覚が薄れてしまうようです。もはや、猫からハンター精神も見られなくなってしまうこともあります。

しかし、猫も本能や習性を完全には忘れていないようです。では、猫が野性に目覚める行動を紹介しましょう。

1 窓から見える鳥を見たとき

窓の外を見つめる猫の後ろ姿

猫が野性に目覚める行動は、窓から見える鳥を見たときです。スズメやハトなどの鳥類を見ると、野生の本能が出てしまうのです。

猫が狩猟本能が目覚めるのは、スズメなどの自分の体よりも小さな生き物のようです。獲物を捕獲したい気持ちが高まって、窓の向こうからそわそわしたり、舌を鳴らしたりするような行動をとります。

2 生肉を口にしたとき

生肉にかぶりつく猫

猫は新鮮な生肉を食べたときに、野性に目覚める行動をとることがあるようです。本来猫は獲物を捕り、新鮮な状態のものを食べる習性があります。

飼い猫の場合は、カリカリなどの調理されたフードに慣れてしまっています。なので、猫が生肉を口にしたときに、本能が目覚めてしまい、「ウー」と低い声をだして食べる行動をとることがあるのです。

「ウー」の中には、「美味しい」、「誰にも取られたくない」と言う気持ちがあるようです。生肉を食べて豹変することがあるのを理解しておきましょう。

3 おもちゃが本物に近いとき

おもちゃを掴んで齧る猫

私の飼っている猫が、おもちゃで遊ぶときに野性に目覚めているような行動をとります。猫が興奮するような素材や動きのおもちゃは、猫からすると本物に感じてしまうようです。

息を荒くして、おもちゃと格闘しています。猫が狩猟本能を示したときは、最後に捕獲させてあげるようにしています。すると猫も満足してくれます。

4 ゴミ箱から生ゴミを発見したとき

ゴミ箱をあさってバナナの皮をかぶる猫

猫が野生に見える瞬間があります。ゴミ箱の生ゴミを発見したときにあさろうとします。その現場を見たときに、野性に目覚めたと半信半疑な気持ちになってしまいます。

しっかりご飯を与えていても、食べ物の匂いがするとどうしても行動にでてしまうのでしょうか?猫がいる家では、蓋付きの開けられないゴミ箱が基本なのです。

ゴミ箱の閉め忘れにも注意しないといけませんね。

5 他の猫を寄せ付けないとき

縄張り争いをする二匹の猫

猫が野性に目覚める行動は、縄張り意識が強い猫です。他の猫を寄せ付けないような行動をとることです。

野生の猫は、自分の縄張りに他の猫が入ってくると威嚇します。飼い猫の場合は、同居猫に対して縄張り争いをすることがあまりないのですが、突然このような行動をとることがあれば、野生の本能が出ている可能性があります。

猫の発情期に、オス同士が縄張り争いを起こしてしまいます。去勢手術をしていても、野生の名残が強い猫や手術の時期が遅いと、このような行動に出てしまうことがあるようです。

6 猫が見透かした行動のとき

様子を見る猫

猫が野性に目覚める行動は、飼い主の行動を見透かしていると感じたときです。猫は頭が良いと言われていますが、飼い猫よりも野生の猫は、生き抜く知恵があります。

猫が嫌がる物を置いても猫が近づいてしまうのは、危害がないものとわかっているからかも知れません。猫は警戒しながらも、不審な存在が自分に危害を与えてくるのかを見計らっているのでしょう。

つまり、飼い猫も生きるための知識を積み重ねているのです。飼い主さんが気づかないだけで、猫は「同じ手には引っかからない」と見透かしてしまうのでしょう。

まとめ

棚に手をかけて獲物を狙う猫

猫が野性に目覚める行動についてあげました。元々は猫も野生動物なので、野生の本能や習性が残っているようです。安全な環境で育った猫からは、野生っぽさは見られなくなるのです。でも、野性に目覚める行動=本来の猫の姿と言えるでしょう。

もし、飼い猫が野性に目覚める行動をしても、驚かないでそっとしておきましょう。下手に手出しするよりも、自然に落ち着くまで行動を見守っていけば良いと思います。危険を感じた場合は、猫をケージなどに入れて落ち着かせるようにしましょう。

スポンサーリンク