飼い主には頼らない?自立した猫がする5つの行動

飼い主には頼らない?自立した猫がする5つの行動

自立した猫をどう思いますか?手がかからなくて良い?それとも可愛げがない?猫が飼い主さんを頼らないのは、良くも悪くも感じられます。自立した猫はどんな行動をとるのでしょうか?

自立した猫がする行動

眠る猫

1.離れて眠る

自立心の強い猫は、飼い主さんのそばよりも離れて寝るようです。飼い主さんの顔に、くっ付いて寝る猫は自立できていないのです。

また、飼い主さんのそばでいつも寝ているのも自立心が弱い傾向にあります。

猫の気分でころころ変わることもありますが、寝る時は一人で寝るのが多い猫が、自立していると言えます。

2.留守番ができる

留守番させても問題ない猫は、自立心があると思います。

性格にもよりますが、猫は留守番ができるのです。しかし、飼い主に慣れてしまうと留守番を苦痛に思う猫もいます。

飼い主さんのいない間に、部屋の中をぐちゃぐちゃにしたり、粗相したりして困らせようとします。

自立心の強い猫は、一人の時間を有意義に使う事ができるのです。そして、大人しく飼い主さんの帰りを寝て待つことができるのです。

3.一人遊び

猫のかお

飼い主さんに「遊んで」と頼まなくても、一人で遊ぶ猫は自立しているようです。子猫時代は、一人でも上手く遊んでいたものの、成猫になると遊んであげないと遊ばなくなるものです。

「一人だとつまんない」と飼い主におもちゃを持ってきたりするのは、自立ができていないようです。一人でもおもちゃで遊べる猫は、遊び方を知っているのでしょう。

4.飼い主に甘えない

顔を合わせる二匹の猫

すぐに飼い主に要求してくるのは自立できていません。

自立した猫は、頻繁に飼い主に要求はしないのです。

猫が要求するのは、しっかりしていない飼い主に注意することかも知れません。

「ご飯の時間過ぎてるよ!」「トイレが汚いよ!」「綺麗な水に変えて」など、飼い主さんのうっかりしたミスを指摘するかのようです。

甘えん坊な猫とは反対に、一人が好きなようです。

5.子猫を可愛がる

眠る子猫

自分よりも、下の猫を可愛がってくれる猫は自立心が強いようです。

自分より弱い立場の猫に、優しく対応できるのです。

猫に血の繋がりは関係ありません。

一緒に過ごせば親心から、毛づくろいなどの猫の世話をしてくれるのです。

飼い主さんが遊ばなくても、ちゃんと遊んでくれる先輩猫が頼りになります。

自立心のある猫の特徴

歩く猫

メス猫

オスとメスでは、メスの方が自立心が強いのです。人間の女の子と同じようです。早い時期から自立心が見られるのです。世話のしつけも手がかからず、寝る時も一人で寝る事が見られます。

その反面、メス猫は大人びて見せることがあります。あまり甘えないのに、すごく甘えてくる時は母猫を思い出して寂しくなったのでしょう。メス猫は、ほんとは可愛がられたい性格の猫が多いでしょう。

避妊、去勢手術をしている

猫に避妊、去勢手術をしていると、子猫気分のまま成長すると言われています。早い段階のうちから手術していれば、特に自立しにくいようです。

時期にもよりますが、避妊、去勢手術をした猫はおおらかで怒らなくなる性格になるそうです。

構いすぎていない

飼い主さんが猫を構いすぎると、猫は自立しにくくなるでしょう。

自立心のある猫は、人によって自立が芽ばえることもあれば、自立しなくてはいけない環境にいるからと言う理由があります。

野生の猫は嫌でも一人で生きていかなくてはいけません。反対に飼い主がいる猫は、自立心がなくなる可能性が高いのです。猫は環境に合わせて自立心が強くなるのです。

まとめ

向こうを見る猫

自立した猫は、飼い主さんがいなくても生活できるのかも知れません。あまり自立心が強い猫だと、人に寄ってこないので、なつかないかも知れません。

猫が程よく自立できているのが理想なのです。オス猫とメス猫で比較すると、やはりオス猫の方がいつまでも甘えん坊だと思います。猫と付かず離れずの距離を保ちながら暮らすのが、一番良い関係でいられるのです。

スポンサーリンク