猫が伸びて寝てる心理
猫がお腹を出して、体を伸ばして寝ている事があります。猫の弱点でもあるお腹を見せるのは、どんな心理から来るのでしょうか?
心理1 暑いから
暑い時に、猫が伸びて寝ている事があります。猫の体は柔軟性があるのですが、驚くほど伸びる姿を見かけると思います。猫は、体長の2倍も伸びるそうですよ。
猫が暑い時は壁に引っ付いて伸び、手足を広げてお腹を出して寝ている姿を見せます。反対に寒い時は、体を小さく丸めて、尻尾を首に巻き付けて寝る姿になります。
心理2 安心してるから
猫の寝るポーズは、大きく分けると体を伸ばすか丸めて寝るかです。座りながら寝ている猫も見かけますが。野生の猫は、横に寝る事はあってもお腹を上に向ける事はないでしょう。
その点、飼い猫は自分の生活している場所が、安全とわかっているのでお腹を出して伸び伸びと寝られるのです。飼い主さんを信頼しきっている猫は、伸びて寝るのです。
心理3 警戒心がないから
猫の性格上、警戒心が少なく無防備な猫がいます。猫の寝る寝相からも、性格が少しわかる気がします。飼い猫でも警戒心の強い猫は、よほどのことがない限りお腹を出しません。でも飼い主さんのそばで、お腹を出してくることはあります。
警戒心のない猫は、すぐに体を伸ばして次第に全身の力が抜けた状態になっていきます。場所を構わず、伸びてしまい落ちてしまい目を覚ます事もあります。目が覚めてハッとすると毛繕いをして誤魔化したりしてます。
心理4 快適な温度だから
猫が伸びて寝ている姿が、とても幸せそうだと思いませんか?猫が体を伸ばして寝るのは、暑くもなく寒くもなくちょうど良い温度だからなのでしょう。猫が適温と感じた時は、体を横にして寝ます。顔も気持ち良さそうにして、ぐっすりと寝られていると思います。
心理5 リラックスしてるから
猫が伸びて寝ているのは、リラックス状態だからです。猫が寝るポーズが、伸びているのかでリラックスできているかわかります。
猫が香箱座りや体を丸めて寝ていると、何か警戒して不安な事があるかも知れませんね。飼い主さんが猫を安心させられていないかも知れません。猫が伸びて寝られるような環境を作ってあげましょう。
心理6 寝床が気持ちいいから
猫が伸びて寝るのは、気温や安心だけじゃなくて寝床の素材が気持ちいいからの理由もあります。飼い主が新しく買ってきたじゅうたんや、敷物の上で体をすりすりして、ゴロンゴロンしている事があります。
猫が好きな素材だと、そこの場所から離れようとしません。また、お気に入りの寝床がどれだけ狭くても、体を伸ばしてはみ出して寝る事があります。猫が好きな寝床の素材や大きさから、体を伸ばして寝るのが最高の寝方のようです。
心理7 飼い主さんに撫でてもらいたい
猫が伸びて寝るのは、実は飼い主さんが見ていることに、気づいている可能性もあります。飼い主さんのそばで寝ていると、撫でてもらいたいと思うのかも知れません。
私の猫は、わざとらしく体を伸ばしてきます。寝ているはずなのに、気配を感じるとお腹を出して全身を伸ばします。私が撫でてやると、気持ちよさそうに寝ます。
まとめ
猫が伸びて寝ている心理を紹介してみました。猫が伸びて寝るのは、環境や性格が大きいかも知れません。飼い猫が飼い主さんを信頼できていればお腹を見せて寝るし、知らない人の前ではお腹を出して寝る事はないでしょう。
私の飼っている猫は、同じポーズで伸びて寝る事もあります。警戒心の強い猫は、私が撫でてあげて安心するまで時間がかかります。
基本的にお腹を出して寝るポーズは少ないです。警戒心のない人懐っこい猫は、常にお腹を出して大きくなって寝ている姿が多いです。
猫が安心してリラックスして寝られるようにしてあげるのが一番ですね。