猫の行動には意味がある!気持ちがわかる27のこと

猫の行動には意味がある!気持ちがわかる27のこと

猫の行動には、様々な意味が込められているようです。普段何気なく見ている愛猫の行動にも、実は深~い意味が込められているのかもしれません…。猫の行動から気持ちがわかる27のことについてご紹介します♪

猫の行動の意味~まばたきをする~

目を閉じる猫の写真

猫の行動には全て意味があります。猫と暮らしていると、様々な仕草や行動を見かけますよね。それらの行動に込められた意味についてご紹介します。是非、愛猫の行動を思い出しながらご覧ください♪

まばたきをする行動の意味は「愛情表現」

まばたきをする行動の意味は信頼や愛情表現と言われています。愛猫がじーっとこちらを見つめながら、ゆっくりとまばたきをすることがありませんか?これは、猫にとって信頼の証でもあり、愛情表現でもあります。

じっと猫の目を合わせる行動の意味は「ガンを飛ばす」

と言うのも、猫にとってじっと目を合わせるというのは、人間にとって「睨みつける」「ガンを飛ばす」などの意味を持ちます。そのため、目を逸らしたり、ゆっくりとまばたきをすることで「敵意がない」「信頼している」ということを伝えます。

一見、眠たそうで面倒くさそうにも見えるこの行動ですが、愛猫にとっては「あなたのことが好きよ」というメッセージでもあるのです♪

猫の行動の意味~耳を後ろに伏せる~

イカ耳子猫の写真

猫のイカ耳の意味

猫は聴覚に長けた動物で、多方向の音を聞き取るために様々な方向に動きます。そのなかでも、耳を後ろに伏せたような状態はイカの姿に似ていることから「イカ耳」と呼ばれることもあります。

猫がイカ耳をしている行動の意味は「警戒してるぞ」

猫がイカ耳状態になっている時は、主に「警戒している時」「機嫌が悪い時」「興味津々な時」の3つに分けられます。

猫の耳がイカ耳の時の意味「何だろう?」

猫の耳がイカ耳状態になるのは、より多くの音を聞き取るためだと考えられています。そのため、警戒している時や機嫌が悪い時だけではなく、飼い主さんと遊んでいる時や、何かに興味を示している時にもイカ耳状態になることがあるのですね♪

猫の行動の意味~噛む~

人の手を噛む猫の写真

猫が噛む様々な意味

一言に噛むと言っても、様々な意味があります。例えば、おもちゃや毛布などを噛む場合は獲物に見立てて噛んでいる場合もありますし、子猫期の歯が生え変わる時期には、歯がむず痒くて噛んでいる場合もあります。飼い主さんの手などを噛む場合も、遊びで噛んでいる、撫でてほしくないという意思表示などその時々によって意味が異なります。

子猫のうちに社会化をしていない猫は噛む行動をする

猫は、母猫や兄弟猫との喧嘩ごっこ、つまりじゃれあいのなかで、力加減を覚えます。そのため、生まれて間もない頃に母猫や兄弟猫と離れ離れになってしまった場合は、力加減が分からず、所謂「噛み癖」がついてしまうこともあります。

人と暮らしている猫の場合、加減が分からない子猫期ならともなく、よっぽど執拗に猫が嫌がることをしなければ、人間が怪我をする程強く噛むことは殆どありません。

猫が噛む行動を突然する意味

  • 猫の身体に不調がある行動
  • しつこいよ!の意味

また、突然、愛猫が飼い主さんの手などを強く噛むようになった場合、体のどこかに痛みを感じている場合もあります。また、ついさっきまで気持ちよさそうに撫でられていたのに突然ガブッと噛まれる…というのも、猫と暮らす人にとっては日常茶飯事ですよね。

これは「愛撫誘発性(あいぶゆうはつせい)攻撃行動」様々な意味と呼ばれ、原因ははっきり解明されていないものの、殆どの猫に見られる行動だそうです。

その意味は、飼い主さんに撫でられ満足感溢れるばかりに気持ちが荒ぶっているという説や、「しつこいよ!」「撫でるのが下手だ!」などの苦情から引き起こされるという説があります。

どちらにしても、猫が噛む素振りを見せた場合は一旦そっとしておくのが良さそうです。(笑)

猫の行動の意味~ふみふみする~

伸びる猫の写真

猫がふみふみしている意味は「上機嫌」

このふみふみする行動は、母猫と早くに離れてしまった猫に多いと言われることもありますが、そうでない猫でも行うこともあります。

どちらにしてもこの仕草は、とても心地の良い気分の時に見られることが多く、飼い主さんの膝や胸の上でふみふみする場合は、飼い主さんを母猫のように思っており、子猫気分に戻っているのでしょう。そんな時は、存分に甘やかしてあげて下さいね♪

猫がふみふみする行動の意味

猫は、毛布や飼い主さんの膝の上などで、前足をグーパーと開いたり、閉じたりしながら足踏みなどの仕草をすることがあります。このとっても愛らしい行動を愛猫家のなかでは「ふみふみ」と呼ぶことが多いようですね。

このふみふみは、子猫が母親のおっぱいを飲む時に行う行動の名残だと考えられています。そのため、ふみふみと同時に毛布や自分のしっぽなどをチュパチュパと吸う猫も居ます。

猫の行動の意味~飼い主さんを見て鳴く~

鳴いている猫の写真

猫が飼い主を見て鳴く行動をした時は『要求がある』

猫は、本来外敵から身を隠すためにあまり鳴き声を発しない動物です。

しかし、人と長く暮らしていると様々な要求を鳴くという行動で、飼い主さんに伝えようとする場合があります。ご飯が欲しい時や、構ってほしい時はもちろん、なかには「鳴けば飼い主さんが来てくれる」と、用がなくでも鳴いて呼びつける猫も居ます。(笑)

猫が飼い主を見て鳴く意味は『挨拶やお返事』

また、人間と同じように「挨拶」と鳴いて行う猫も居ます。飼い主さんが、愛猫に「おはよう」「ただいま」などの挨拶をすることが習慣づいている場合、鳴いてお返事する猫も居ます。

飼い主さんを見つめながら鳴くということは、何らかの要求がある可能性が高いので、愛猫が何を求めているのか観察してみて下さい♪

猫の行動の意味~飼い主さんをじっと見つめる~

見つめる猫の写真

飼い主を見つめるのは『次は何をする?』の意味

猫と暮らしていると視線が痛い程にじーっと見つめられることがありますよね。これは、何らかの要求がある場合や、飼い主さんの次の行動に期待している可能性があります。

飼い主を見つめる行動は『特に理由や用は無い』の意味

なかには、何の用もないけど、じっと見つめているという場合も。上記のまばたきをするという行動でもご紹介したように、猫にとって目をじっと合わせるということは「喧嘩」に繋がる可能性もある行動です。

飼い主を見つめる行動は『信頼してる』という意味

しかし、リラックスした状態で飼い主さんをじっと見つめているのであれば、それは信頼の証と考えても問題ないでしょう。

飼い主を見つめる行動は『やきもちを焼いている』という意味

ただし、他の猫や人と接している時にじーっと見つめられる場合は、やきもちを焼いている可能性もあります。猫がじっと見つめる場合は、優しく声をかけるなどで、その本心を探ってみましょう♪

猫の行動の意味~おみやげを持ってくる~

ねずみのおもちゃと猫の写真

皆さんは愛猫がおみやげや、プレゼントを持ってきてくれた経験がありますか?ただし、おみやげと言っても、その内容はもちろん虫やネズミ、トカゲなど…。これは、本来ハンターである猫が狩ってきた獲物を飼い主さんに届けてくれるという、嬉しいような困ったような行動です。

猫がお土産を持ってくる行動の意味は『褒めて!』

この猫が獲物を捕ってくるという行動には、様々な意味があると考えられています。一つは、「こんなの捕れたよ!褒めて!」という意味ですね。飼い主さんを母猫のように思っている猫が、褒めてもらうために獲物を持って帰ってくるというケースです。

猫がお土産を持ってくる行動の意味は『お腹すいてるでしょ?』

もう一つは「狩りもできない飼い主のために捕ってきてあげた」と考えているケースです。どちらにしても、飼い主さんのことを思ってした行動なので、決して怒らずに愛猫が見ていない隙にこっそりおみやげを片付けてあげましょう。

完全室内飼いはもちろん、野生の「や」の字も忘れ去ってしまったかのように見える我が家の愛猫でも、以前侵入したトカゲを枕元にプレゼントしてくれていたことがあります。狩りは、まさに猫の本能ですが、細菌感染の原因になってしまう可能性もありますので、十分に注意したいですね。

猫の行動の意味~膝の上に乗る~

膝の上に座る猫の写真

猫と暮らす上での醍醐味と言っても過言ではない「膝の上に乗る」という行動にも、様々な意味があるようです。

猫が膝の上に乗る行動の意味は『暖を取るため』

まず、よく言われるのが「好きだからではない、暖を取るためだ」ということです。(笑)確かに、寒くなると膝の上に乗ってくる頻度が上がりますよね。

猫が膝の上に乗る行動の意味は『安心するから』

ここからは、そうであって欲しいという飼い主の願望が詰まったお話しになりますが、やはり「安心するから」という意味や、「独占したいから」という意味があるとも考えられています。

確かに、飼い主さんが忙しいときに限って膝の上に乗ってくる猫が多いことを考えると「こうすれば、飼い主さんを独占できる」と考えての行動かもしれません。ただ、どちらにしても信頼していなければ見られない行動とも言えますので、自信を持って膝の上の愛猫を愛でましょう♪(笑)

猫の行動の意味~一緒に寝る~

一緒に寝る猫と女の子

猫が一緒に寝る行動の意味は『信頼している』

猫のこの行動の意味も、膝の上に乗る行動とよく似ていますが、やはり本来警戒心の強い猫が同じ寝床で寝るというのは、信頼関係があってこそと言えます。もちろん、人と一緒に寝ることで暖がとれるというのも関係しているかもしれませんが…。(笑)

猫が一緒に寝る行動の意味は『守ってる』

また、愛猫をお迎えした後に生まれた赤ちゃんや、子供に寄り添って寝る場合は、守ってあげているつもりなのかもしれません。猫の寝る位置で信頼関係が分かるという説もありますが、その時の気温や、寝心地、飼い主さんの寝相などによっても左右されるようです。

足元へ行く程信頼感が薄れると言われることもありますが、その位置が気に入っている可能性もありますので、安心して下さいね♪

猫の行動の意味~体を擦り付ける~

足元に擦り寄る猫の写真

猫が体を擦り付ける行動の意味『私のものだ』

猫が人の手足や、柱などに体を擦り付ける行動をよく見かけますよね。この意味は、猫の顎や頬にある臭腺を擦り付けることで、マーキングをしていると考えられています。飼い主さんの手足や顔などに体を擦り付けて「この人は私のものだ」と主張しているのです。

猫が体を擦り付ける行動の意味『知らない匂いだなぁ』

また、来客時にお客さんのカバンなどに体を擦り付ける仕草は、自分の縄張りから知らないニオイを消そうとしているとも言われており、縄張り意識の強い猫の場合はオシッコをかけてしまう行動をすることもあるのだとか。

お客さんの荷物にしつこく体を擦り付ける場合は、念のため手の届かない場所に置くよう注意しましょう。

猫の行動の意味~猫パンチをする~

2匹の子猫の写真

猫パンチをするのは攻撃する時

猫パンチの行動にも様々な意味を持つ猫パンチがあります。相手を威嚇、攻撃する時には爪を剥き出しにして高速で猫パンチを繰り出し、飼い主さんと遊んでいる時や、他の猫とじゃれている時は爪を出さずに、力加減をしながら猫パンチを繰り出すという特徴があります。

猫が優しい猫パンチをするのは「何だこれ?」の意味

前足で新聞を触る子猫の写真

また、猫の前足にある肉球は、様々な機能を持つ高機能センサーの役割を担っています。そのため、感触や反応を確かめるために「これは何かな?」とそっと猫パンチを繰り出すこともあります。

猫パンチが持つ意味は、爪が出ているかどうか、バチン!と音が鳴る程の勢いがあるかどうかである程度見分けられそうですね♪

猫の行動の意味~マズルを膨らませる~

覗き込む子猫の写真

マズルを膨らませる猫の行動の意味は『集中!』

マズルとは、猫の口元の膨らみを指し、「ω」に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。実はこれは正式名称ではないようですが、この記事ではマズルと呼びたいと思います♪

猫のヒゲは、僅かな振動や獲物の動きも読み取ることができる高機能センサーです。そのため、猫は狩りをする時にこのヒゲセンサーを稼働させ、獲物の動きをキャッチし、素早く捉えることができるのです。

飼い主さんとおもちゃで遊んでいる時も、おもちゃを捕らえてやろうとヒゲセンサーを稼働させ集中しているので、マズルが膨らんでいるように見えるのですね。

目をまん丸にして、マズルを膨らませている時のお顔は、どこか少し間抜けな表情に見えなくもないのですが、実は猫の狩猟本能が関係しているようです。(笑)

猫のマズルが膨らむ意味

猫の種類にもよりますが、この「ω」の部分が、ぷくーッと膨れているところを見たことがあるのではないでしょうか。この表情がとんでもなく可愛いのですが、実は口を膨らませているのではなく、ヒゲを前方にピーンと突っ張ることで、マズルが膨らんで見えるようです。

猫の行動の意味~お尻をフリフリする~

おもちゃを狙う猫の写真

獲物に飛びかかる意味

これも、上記のマズルを膨らませる行動同様、遊んでいる時によく見られる行動ですね。このお尻をフリフリするという行動も、猫の狩猟本能と深く関係しており、獲物に飛びかかる前に行われる行動と考えられています。

準備運動やタイミング調整などの意味もある

獲物に飛びかかる前にお尻をフリフリする行動には、準備運動やタイミング調整、後ろ足の爪を地面にのめり込ませるなどの意味があるとされています。このお尻をフリフリする行動もとっても可愛いのですが、どこか少し間抜けで、本当に狩りに必要なのか?と思ってしまいますよね。(笑)

しかし、どうやら猫は長年このスタイルで狩りを行ってきたようなので、猫にしか分からない深い意味があるのかもしれません…。

猫の行動の意味~しっぽを膨らませる~

しっぽを膨らませる子猫の写真

威嚇しているという意味

猫はまさに「ボッ」と言わんばかりにしっぽを膨らませることがあります。このしっぽを膨らませるという行動は、一般的に威嚇状態の猫に多く見られます。猫のしっぽが膨らむのは、心拍数の上昇や、交感神経が刺激されることが関係しているようですね。

びっくりしたという意味でもある

猫のしっぽが膨らむというと、猫が怒っている状態を想像しがちですが、実はびっくりした時や興奮している時にも見られることがあります。個体差はあるものの、ちょっとした物音に驚いてしっぽを「ボッ」と膨らませたり、遊びに誘う時や興奮している時にしっぽを膨らませたりと、意外にもその機会は少なくありません。

実際に、我が家の愛猫は旦那を遊びに誘う時に限り、しっぽを3倍程に膨らませます。怒っている訳ではなさそうですし、旦那にタッチしては逃げ去り、すぐに戻ってくるという行動を繰り返しながら楽しそうに遊んでいます。(笑)

猫のしっぽが膨らんでいる時は、状況や様子もしっかり確認して意味を汲み取ってあげたいですね♪

猫の行動の意味~抱っこをせがむ~

おねだりする猫の写真

抱っこ好きの猫は意外と多いようですね。猫が抱っこをせがむ行動には暖かいから、甘えたいから、飼い主さんを独占したいからなどの意味があると考えられています。他にも、飼い主さんにニオイを付けたいから抱っこをせがむ場合もあるようで、帰宅後やお風呂上りに抱っこをせがむ愛猫も多いようですね♪

猫の行動の意味~お風呂場にくる~

入浴中の女性と猫の写真

一般的には水が苦手とされている猫ですが、お風呂場に侵入してくる猫も少なくないようです。かと言って、自分がシャンプーされるのは嫌がるという猫も多いことから、猫がお風呂場に侵入するという行動には、次のような意味があると考えられています。

お風呂場にくる猫の意味『お風呂場が好き』

一つは、お風呂場が暖かくて心地いいからということです。と言うのも、お湯を溜めた浴槽蓋の上がお気に入りという猫が多いようですね。しっぽを浴槽につけて、飼い主さんと半身浴を楽しむという強者も居るのだとか。

お風呂場にくる猫の意味『心配している』

もう一つは、飼い主さんを心配している説です。「そんなに水に浸かって大丈夫なのか?」と心配しているという何とも可愛い理由ですね。

他にも、洗面器に溜まった水を飲むのが好きだったり、飼い主さんについた水滴を舐めるのが好きだったりする愛猫も居るようですが、どれにしても飼い主さんが大好きだということは間違いなさそうですね♪

猫の行動の意味~トイレに入ってくる~

トイレの中の猫の写真

パトロールをしている

飼い主さんがトイレに行くとさも当然のように、愛猫がトイレへ侵入してくることがありますよね。我が家の愛猫は、同時に入室するのが間に合わずドアを閉められてしまった場合は、ドアの前で「開けろ!」とニャーニャー鳴き続けます。

このような行動をする猫は意外と多いようで、飼い主さんの側に居たいという何とも愛おしい理由や、縄張り内のパトロールの意味があるようです。

猫が二人の時間を楽しみたいという意味

また、多頭飼いや小さなお子さんが居るご家庭の場合は、飼い主さんと二人きりになれる場所だと認識している場合もあります。トイレというプライベートルームに入ってこられることに抵抗を感じる人も居るようですが、可能な限り甘やかしてあげてくださいね♪

猫の行動の意味~砂をかける素振りをする~

トイレ砂をかく猫の写真

猫のご飯や、人間の食べ物などに前足で砂をかけるような仕草をすることがあります。これには、二つの意味があると考えられています。

猫が砂をかける行動は「今はいらない、後で食べよう」という意味

食べかけのフードに砂をかけるような行動をする場合は、お腹がいっぱいで「今はいらない、後で食べよう」という貯食行動によるものだと考えられており、決して不味い!という訳ではないようなので安心して下さいね。

猫が砂をかける行動は「変な匂い!」という意味

もう一つは、人間の食べ物など、まだ口にしていないものに砂をかけるような行動をする場合は「なんだこれ!」という嫌悪感によるものだと考えられています。人間にとっては美味しそうなニオイでも、猫にとっては苦手なニオイである場合も多くあります。

どちらにせよ、砂をかけて埋める、隠すという習性を持つ猫にとって自然な行動なので、まずは食べる前か、食べた後かに注目してその行動の意味を探りましょう♪

猫の行動の意味~トイレの後走り回る~

走る猫の写真

猫はトイレの後、主にウンチをした後に突然猛ダッシュで走り回ることがあります。その行動を「トイレハイ」「ウンチハイ」などと呼びます。このトイレハイにも、様々な意味があると考えられています。

猫がトイレの後走る行動は『自分のニオイを消したい』という意味

猫は外敵から身を隠すために、自分のニオイを消す行動をする習性を持ちます。排泄物に砂をかけるのもその習性によるものであり、とにかく自分の排泄物のニオイから逃げたい!振り切りたい!という気持ちで猛ダッシュするのではないかと考えられています。

猫がトイレの後走る行動は『スッキリ!』という意味

他には、排泄することによって交感神経が刺激されテンションが上がるから、単純にスッキリしてご機嫌がいいからという説もあります。人と暮らす猫の場合は、トイレハイになることで飼い主さんがウンチに気付き、片付けてくれると思っている可能性もあります。

ただ、毛球症や異物の誤飲などが原因となった便秘によって、ウンチが上手く出ずに、お尻にウンチをぶら下げたまま走り回る場合もあります。猫がトイレハイのような行動をした後は、ウンチがしっかり出ているか、お尻に異常はないかをチェックしておくと安心ですね♪

猫の行動の意味~お腹をだす~

こちらを見るへそ天猫の写真

お腹をだす行動をする意味「信頼感」

猫が飼い主さんの前でゴロンをお腹を出すことがあります。お腹は猫にとって急所であり、その部分を見せるという行動にはやはり「信頼感」が関係しています。飼い主さんに撫でてもらいたい時や、遊んでほしい時などにお腹を見せることがあります。

お腹をだす行動をする意味「遊ぼう!」

愛猫がお腹を出すから撫でたのに、ガブッと噛まれた!というお話しもよく聞きますが、その場合は「遊ぼう!」と誘っているのかもしれませんね。ただ、完全室内飼いで人と共に暮らしてきた猫の場合は、自分にとって敵ではないが、特別信頼している訳でもないという相手にもお腹を出すこともあります。

と言っても、知人や親戚などのよく会う人で、猫に好意を持っている場合に限られますが…。腹を出して油断していると見せかけて「なんだ!やるのか!」という喧嘩ごっこを始めるつもりかもしれません。手を出せば、両手で抱え込まれ強烈な猫キックがさく裂しますので、ご注意くださいね♪(笑)

猫の行動の意味~ウィンクする~

ウィンクする猫の写真

猫がウィンクする意味は『信頼している』

猫が片目を閉じてウィンクのような仕草をすることがあります。この仕草には、両目でゆっくりまばたきをする行動と同じ「信頼の証」という意味があるようです。美味しいご飯やおやつを食べて満足している時なんかにも見られる行動ですね。

猫がウィンクする意味は『目にゴミが…』

他にも、獲物を狙っている時などに集中すると片目を閉じる癖がある猫も。ただ、ゴミや埃が入ったり、何らかの眼科系疾患を患っている場合も片目を閉じることがあります。目を閉じている時間が長い場合や、目ヤニや涙が出ている場合は動物病院を受診しましょう。

猫の行動の意味~毛づくろいをする~

毛づくろいをする茶白猫の写真

毛づくろいをする行動は気持ちを落ち着かせる意味がある

猫と言えば「毛づくろい」と言っても過言ではないほど、猫にとってはお馴染みの行動ですよね。猫の毛づくろいをするという行動には、様々な意味があります。体をキレイにするためや、体温調節のため、気持ちを落ち着かせる「転位行動」である場合もあります。

リラックスしている時も、緊張してストレスを感じている時にも毛づくろいを行うことがあります。ただ、被毛が禿げてしまうほど同じ箇所を執拗に舐める場合は、皮膚疾患やストレスが原因になっている可能性もありますので、獣医師に相談しましょう。

猫の行動の意味~何もないところを見つめる~

何かを見つめる茶白猫の写真

何もないところを見つめる理由は『埃を見ている』

猫が何もないとこをジーッと見つめたり、猫パンチを繰り出したりしていると「何かいるの?!」と怖くなりますよね。(笑)これは、私達人間には見えない程小さな埃や、光の反射などに反応しているようです。

我が家の愛猫は、西日が差している時間帯などに、舞っている自分の抜け毛なんかを追いかけていることがあります。実際に猫にはお化けが見える…という話もありますが、そこのところは猫にしか分かりません…。

猫の行動の意味~突然走り出す~

走る子猫の写真

突然走り出すのは体を動かしたい!という意味

ついさっきまで、ゴロゴロと寝ていた猫が突然猛ダッシュで走り回ることがありますよね。この行動は猫が何かを見つけた時や、驚いた時の他に、エネルギーを消費するための行動だと考えられています。

完全室内飼いの猫の場合、どうしても運動不足になりがちですよね。遊び足りたい!動き回りたい!と、飼い主さんを遊びに誘っている場合もあるようですね。

実際に、我が家の愛猫は夜寝る前になると突然部屋中を走り回り、しっぽを膨らませながら、まるでわんちゃんのように「遊ぼう!」とアピールします。

猫が突然走る行動には体が痒いという意味もある

他にはストレスが溜まっている、ノミやダニの影響で体が痒いという場合もあるようなので、様子がおかしい場合はしっかりと観察して原因を突き止めましょう!

猫の行動の意味~物を落とす~

クローゼットに入る猫の写真

猫が物を落とす行動をする理由は『面白いから』

猫は、棚やテーブルの上に置いてある物を前足でツンツンしながら落とすことがあります。片付けては落とされる…という戦いを繰り広げている飼い主さんも少なくないことでしょう。

この猫が物を落とすという行動には、物が落ちる様子を観察して遊んでいる、狩りの練習をしているなどの理由があると考えられているようです。

猫が物を落とす意味は『構って欲しい』『これ邪魔!』

他には、飼い主さんに構って欲しい、自分が歩く時に邪魔だからという理由も。どんな理由があるにしても、猫が物を落とす場合の対処法は「物を置かない」に限りますね。(笑)

猫の行動の意味~コップを倒す、前足を入れる~

マグカップを覗く猫の写真

お茶やお水を入れたコップを倒したり、コップに前足を入れて遊ぶ猫が居ます。この行動を頻繁に行う猫の場合、ちょっと油断するとテーブルの上からコップを落とされ、グラスは割れ床は水浸しに…なんて惨劇が日常茶飯事になることも。

猫がコップを倒す行動の意味『飲みたい、触りたい』

この行動には、コップの水を飲みたい場合と、水遊びをしたい場合に分けられますね。蛇口やコップから水を飲みたがる猫も多いですし、水嫌いで知られる猫の中でも水遊びが好きな子は少なくありません。

猫がコップを倒す行動の意味『水面が面白い!』

特にコップに前足を入れた時や、水をこぼした時に水面が揺れるのを面白がっている猫が多いようです。この場合も、対処法は「倒されて困るところに置かない」しかなさそうですね。(笑)

猫の行動の意味~高いところに登る~

木登りする猫の写真

猫が高いところに登る行動の意味は「落ち着くから」

食器棚や冷蔵庫の上など、高いところに登るのが好きな猫は多いですよね。この高いところに登るという行動は、猫本来の習性が関係しているようです。猫は本来、外敵の存在にいち早く気付き、身を守るために高い木の上などで体を休めていたようです。

猫が高いところに登る行動の意味は「飼い主を監視中」

そのため、本能的に高い場所で過ごすと落ち着くのでしょうね。また、完全室内飼いの猫の場合は、飼い主さんの行動を把握するために部屋全体を見渡せる場所で寛ぐこともあるようです。

つまり、私達飼い主は常に猫に見張られているということです。どうりで、おやつやご飯を用意しようとするとすぐに気付くわけです。(笑)

まとめ

ベッドで寛ぐ猫の写真

猫の行動の意味や、その心理についてご紹介しました。

このように猫の行動を改めて思い返してみると、やはり猫は面白いですね。

人間にとっては不可解な行動であっても、猫にとっては本能的な行動であったり、人間に気持ちを伝えるために行っている行動であったりと、とても奥が深く、「そりゃ、猫はずっと見てても飽きないわけだ」と妙に納得させられてしまいました。(笑)

皆さんも、愛猫の行動やその意味、心理を改めて観察してみて下さいね~!

スポンサーリンク