スコ座りをする理由と座り方の3つのタイプ

スコ座りをする理由と座り方の3つのタイプ

スコ座りと呼ばれる座り方をする猫がいます。しかし、たくさんある猫種のどれもが、この座り方をするとは限りません。この記事では、スコ座りについて解説しています。愛猫との生活にお役立てください。

スコ座りとは?

スコ座りをするスコティッシュフォールド

スコ座りとは、足を前方に投げ出し両手を両足の間に入れ、おしりは床にべったりとつけて座る、独特な座り方のことを言います。脱力感があり、哀愁の漂うその姿から「オヤジ座り」と呼ばれることも。このスコ座りはスコティシュフォールドがよくする座り方として有名で、この名前がついたと言われています。

スコティッシュフォールドがスコ座りをする理由

グルーミング中の猫

グルーミングをするため

スコ座りをする理由の一つがグルーミングです。猫はとてもきれい好きな動物で、自分の体を1日に何度もグルーミングをすることで清潔に保っています。舐めやすい背中や手足はもちろん、お腹の周りも例外ではありません。スコ座りをしてお腹の周りや胸の周りを綺麗にグルーミングをしているためスコ座りをするのです。

排泄後の処理をするため

猫は排泄後、肛門や股間の周りを舐めることで綺麗にします。そのためスコ座りをすることで、股間周りがなめやすい体勢を作っているのです。猫はきれい好きですから排泄後は自分で手入れをしているのですね。

リラックスしている

人間から見ればスコ座りをするのは何だかツラそう、苦しそうと見えるかもしれませんが、スコ座りをしている猫自身はそのように感じておらず、むしろスコ座りは楽な体勢だと思っているのかもしれません。

その証拠にスコ座りをするスコティッシュフォールドの中には、スコ座りをしたまま居眠りをする子も。体が柔らかいスコティッシュフォールドだからこそ、スコ座りがリラックスの体勢になのかも。

信頼している

スコ座りは、前方に足を投げ出しおしりは床にぴったりとつけて座る、くつろぎ姿勢の座り方です。スコ座りをするということは、飼い主さん、若しくは周囲にいる方に自分のおなかを見せるということになります。

自分のおなかを見せるということは、その方に対して信頼を寄せているということを意味しています。猫は狩猟本能を持っているため、本来ならば常に逃げることができる体制を取り周囲を気にしています。飼い主さんの前でスコ座りをするということは、絶大なる信頼関係が築けていると言ってよいでしょう。

猫がスコ座りできる理由

玄関でスコ座りする猫

スコ座りをする猫には3つのタイプがあります。

  • 背もたれ型
  • 腹筋型
  • 自立型

スコ座りをする際に、壁やクッションなどにもたれかかり、姿勢を保つ座り方をするのが背もたれ型です。スコ座りの腹筋型は、おなかの筋力を使い上半身を固定して座ります。また、どこにももたれかかることもなく、腹筋を使わずに上半身のバランスを取って座るのが自立型です。

猫の骨格

人間が腰を下ろして座る場合、坐骨結節(ざこつけっせつ)と呼ばれる骨を座面につけることで、自身の上半身の体重を支えています。人間の上半身と下半身の折れ目は股関節になります。

一方の猫にも坐骨はありますが、仙骨(せんこつ)と呼ばれるしっぽの付け根付近にある骨の平らな部分を座面につけます。人間とは違い、上半身と下半身の腰椎を境にして折り曲げます。猫は脊柱がやわらかく腰椎の数も多いため、苦痛に感じることなく座ることができるようです。

スコ座りと病気の可能性

仰向けのスコティッシュフォールド

他の猫種に比べて関節がやわらかいスコティッシュフォールドが、スコ座りを得意としています。スコ座りをするために必要なこの関節のやわらかさは、遺伝による骨の形成不全が関連している場合もあると考えられます。

遺伝性骨形成異常症

遺伝性骨形成異常症は、遺伝による、主にスコティッシュフォールドに見られる病気です。生後2~3歳くらいの成長期に発症することが多いとされており、症状は軽度のものから重度のものまで様々です。

  • 骨や関節の痛みがあり、あまりの痛みで泣き叫ぶ猫もいる
  • 骨の変形、軟骨が増えることにより、コブになるなどの症状が見られることもある

初期段階では足やしっぽに症状が現れ、やがては脊髄へと進行していく病気です。関節の変形、痛みによって、歩行が困難になる場合もあり、親猫がどちらも折れ耳の場合高い確率で発症するとされていますが、折れ耳同士でない場合も病気になることがあるようです。

スコティッシュフォールド以外の猫もスコ座りする?

スコ座りはスコティッシュフォールドがよくする座り方ではありますが、他の猫でもよく見られる座り方です。体が柔らかく、様々な体勢を見せてくれる猫だからこその座り方にちょっと笑ってしまいますね。

ちなみにスコ座りをする猫の特徴としては、「お腹を見せるほど警戒心があまりない」「飼い主様を信頼している」「骨格がスコ座りをしやすいようになっている」などがあります。

スコ座り中の猫達

それでは最後はみんな大好き!可愛い猫達のスコ座り画像をご紹介しましょう。様々な哀愁漂うスコ座りをぜひご堪能くださいね。

公園でくつろぐ猫

こちらも哀愁漂るスコ座り中の猫ちゃんです。とってものんびりゆったりしていますが、野生の世界でスコ座りをしていても大丈夫なのでしょうか?

ソファーでスコ座りする猫

こちらは見事なスコ座りを披露してくれているモフモフの猫ちゃん。見事な脱力っぷりに癒されてしまいますね。

ウィンドウショッピングをする猫

こちらはスコ座りでウィンドウショッピングを楽しむ猫ちゃん。何かいい商品は見つかったのでしょうか?

ソファーでくつろぐ猫

ソファでのんびりまったり、優雅に過ごすスコ座りの猫ちゃんもかわいいです。見ていて癒されますね~。

階段の下でスコ座りしてるスコティッシュ

階段の下でうっとり眠りそうなスコちゃん。スコ座りが様になってます!

スコティッシュフォールドについて

スコ座りが得意なスコティッシュフォールドは、丸い形の顔に、くるっとしたまんまるな大きな目。そして折れた耳が特徴で、ふっくらとした丸みがあり筋肉質な体型をしています。

かわいらしい外見をしており、お茶目で人懐っこいため扱いやすく、穏やかな性格をしています。

スコットランド原産で、ブリティッシュショートヘアとアメリカンショートヘアとの交配を重ねて生まれました。キュートな容姿はもちろんのこと、折れた耳が最大と特徴とも言えますが、立ち耳のスコティッシュフォールドも存在します。

猫種名にもあるフォールドとは、英語で折れ曲がるという意味を持ちます。前方に折れ曲がった耳ですが、その折れ曲がり方は個体それぞれに違いがあります。特徴ある折れた耳は生まれながらにして兼備えているものではなく、生後13日頃から折れ始めます。成長していく過程で体とともに少しずつ変化をしていきます。

まとめ

スコ座りについて紹介しました。スコ座りを得意とするスコティッシュフォールドは、折れた耳、丸顔でまん丸の大きな目をし、猫好きにはたまらないかわいらしさを持っています。

検討の際は、見た目の愛らしさだけで決めるのではなく、しっかりと特徴を知ることが必要です。購入機会と御縁がありましたら、検討をしてみてはいかがでしょうか。

投稿者

40代 女性 りゅう

うちのスコティッシュフォールドもスコ座りします。初めは横に崩れて寝てしまって完成度は低かったのですが、このまえ、ついにスコ座りに成功しました。まだ写真に収められていないのですがタイミングよくカメラに収められたらいいなと思います。スコティッシュフォールドはけっこう体が肉厚なのでスコ座りをしているのを見ていると本当におじさんが座っているようで面白いです。おしりもうまくつかって座っていて何度か失敗した成果だなとおもいました。よく写真で完璧なスコ座りをしている猫ちゃんの画像を見ますがなかなかあんなにうまくスコ座りしないので、いつかは、きれいで完璧なスコ座りをしてくれるといいなと期待しています。

スポンサーリンク