猫との引っ越しで気をつけることは?
引越し前の荷造りから移動中〜引越し先での生活に慣れるまでの間、平然としている猫もいますが、今までとは違う環境にビックリして暴れたりストレスを抱えてしまう猫も多くいます。
猫がストレスから病気になってしまったら大変です。特に大事なのが、移動時間を極力飼い主さんと一緒に短時間の方法ですること、慣れない匂いを徹底的に消すこと、猫が落ち着く匂いやスペースを作ってあげることです。
引越しの際に愛猫が不安にならないよう配慮してあげることで、ストレスをあまり与えずに猫を新しい家に連れていきます。引越し後の新しい環境での生活も、猫は徐々に慣れて行くとはいえ、飼い主さんにできる工夫もあります。
荷造り時・引っ越し時の脱走に気をつける
引越し準備の荷造りの時の注意点は、業者さんの訪問や梱包用の大きな段ボールを見たりして驚いて逃げてしまう猫もいることです。
特に引越し業者さんの訪問で、ドアや扉が開いた一瞬で驚いて脱走してしまう猫も多いです。バタバタしがちな引越しの段階こそ、脱走させないように、あらかじめ業者さんと接触しない場所に移動させる、などしておいた方が無難です。
猫へのストレスを最小限に抑えられるようプランを立てる
なるべく猫にとってストレスにならないような計画を立てておくと、思わぬハプニングがあってもある程度はカバーできます。例えば、新居が近いところにある場合は、猫を短時間だけ連れて行くと、新しい環境に早めに慣れさせることも可能です。
猫を新居に連れて行くのを最終段階にする場合は、引越し前の自宅の一部屋を猫用に解放してあげると、安心できる空間にいられてストレスも感じにくくなります。
荷造りや引越し業者さんの訪問がある日は、猫はいつもとは違う状況に異変を感じてきますので、荷造りをしない部屋に猫トイレやお気に入りのおもちゃなどを置いて隔離しておきます。
可能であれば親戚関係や友人・ペットホテルに預けることもできますが、猫にとってはいつもと違う環境だとやはりストレスになります。この場合はできるだけ短期間にするべきです。
猫の引っ越しで必要な準備
引っ越しで猫と新しい家に移動する時は、思わぬハプニングが予想されます。もしもの時のために前もって準備しておくことで、猫の不安感を軽減したり身の安全を守ることにつながります。
万が一、猫がパニックになってしまった時も焦らずに対処する必要があります。そこで、猫が不安に感じやすい時に起こりがちな行動を想定して、おすすめのアイテムを挙げてみました。
- キャリーバック
- トイレシート
- 酔い止め
- 迷子札
- 猫のにおいがついた布おもちゃなど
まずは身の安全の確保として、猫がパニックになって知らない場所に逃亡しないために、移動中はキャリーバックなどの頑丈な入れ物に入れて、鍵を開けられないように閉めておきます。
ペットシーツはお漏らしをしない猫でも、乗り物酔いしやすく移動が苦手な猫ですから、酔ってしまったりストレスで粗相してしまうかもしれないと想定して、キャリーケースなどの中に敷いておくのが無難です。
乗り物酔いの薬は、行きつけの病院に相談をして処方してもらいましょう。乗り物に乗るどのぐらい前から服用させておくべきか、どういう飲ませ方をするといいのか、正しい使い方を教えてもらうと、当日何かあっても安心です。
それと、不安をなるべく軽減するために猫のにおいが付いた布製品やおもちゃをいくつか持参しておくと、安心できるかもしれません。
車での移動の場合は、休憩時間をとって猫をケージから出してスキンシップを取ることが可能です。車内を閉め切って脱走しないようにしてから、キャリーケースから出して窓の外を見せたり撫でたりして、時々安心させてあげましょう。
引っ越しで猫にストレスを与えない移動方法は?
猫に一番負担の少ない移動方法は「飼い主さんと一緒」、「短時間」です。
交通手段は自家用車以外に、飛行機や新幹線、船があります。引っ越し先への距離や費用によって手段が変わってきます。
海外のような長距離の場合だと飛行機での移動が一番時間掛からないのですが、搭乗前も待機時間が長く、搭乗中はペット用のスペースに格納され、ケージに入れたまま飼い主さんとしばらく別々になります。
猫にとってはストレスや不安を強く感じる可能性がかなり高い、というデメリットがあります。
新幹線で連れて行く場合は、飼い主さんとデッキで過ごすことになります。船での移動も同じく、飼い主さんがそばにいてもキャリーケースから出せないため、猫の不安げな表情を見て心が痛くなることも避けられないでしょう。
飛行機を必要としない短〜中距離での引越しの場合は、自家用車での引越しをされる方が多いようです。
どの乗り物よりも自分のペースで休憩できますし、猫も飼い主さんの姿や匂いがいつも感じられ、飼い主さんと猫にとって最もストレスが少ない移動手段と言えます。
また、予算(乗車代+乗り物酔いの薬代など)は掛かりますがペットタクシーを利用するという方法もあります。
一般的なタクシーとは違い、ペットを安全に目的地へ連れて行くお手伝いをしてくれます。飼い主さんは、同乗者として猫の様子を確認しながら一緒に移動できます。
事前の予約が必要な場合もありますので、引越しの予算や猫への配慮の兼ね合いを考えて、ベストな移動手段を検討してみましょう。
引っ越し直後の猫に出やすいストレス症状
猫の立場からすれば、新しい家はまだ安全な居場所だと認識できません。しかも猫は自らの不調を隠す動物。だからこそ猫が元気そうに見えたとしても、「実はストレスを抱えているのではないか?」と気にかけておくことです。
以下は、引越し直後に猫がストレスを抱えていると起こしやすいストレス症状です。
挙動不審になる・うろうろする
新しい環境で、まだ慣れていない時は、猫にとってどこが安心できるスペースがわからないのです。以前使っていた猫砂を混ぜたトイレや、薄暗くて隠れるスペースを作って少しだけそっとして様子をみましょう。
食欲がない・吐く・うんちをしない
明らかにいつもより食べなくなった、食べてもすぐに吐いてしまう。乗り物から降りたのに水も飲まないとなれば、乗り物酔いが冷めていないのかもしれません。
しばらく経っているのにあまりにも食欲がない場合は、動物病院の受診も検討しましょう。
怯える・隠れる・逃げる(脱走する)
猫はストレスが強いと、ちょっとした音にも怯えたり唸ったり、その場から逃げ出したりと普段では考えられないような反応を見せることもあります。
機嫌が良くないのは明らかなので、猫のにおいがついたおもちゃやスキンシップで気を紛らわしてあげたり、脱走しないスペースで一部屋開放してみるなどをし、安心できそうな狭い空間を作ってあげるのも良い方法です。
元気がなくなる
耳が怯えたようなイカ耳になったり、いつものように遊んだりしなくなります。新しい家の匂いや場所に慣れない環境にストレスがあると活発さがなくなることがあります。
猫はストレス引き金となり死亡することも考えられるため、よく観察して、不安があれば動物病院の受診を検討しましょう。
毛づくろいをしなくなる
猫は綺麗好きなため、毛づくろいをしなくなるのはストレスがかかっている証拠です。
スプレー行為
ストレスが原因で、飼い主さんのベッドや枕などの布製品に粗相してしまう猫もいます。
寝具やソファーの防水対策だけではなく、猫のストレス軽減のために安心できる空間を作ったり、嫌がらなければスキンシップをたくさん取ってみましょう。
猫が新居に早く慣れるために心がけること
猫は環境の変化に弱いため、すぐに慣れてくれない場合が多いです。もちろん個体差もありますが、どのぐらいの期間で新居に慣れるのかは、個体差があり、様々です。
そんな中でも早めに今の生活に慣れてもらう工夫はできます。猫にとって負担が掛からないように住環境を整えてあげると、「ここは安心ができる場所なんだ」と徐々に認識するようになります。
猫のペースに合わせる
無理に慣れさせようとせず、猫によってはすぐに環境に適応する子もいれば、環境の変化に弱い子、周りの猫が適応したのを見てから順応していく子と、様々です。
ケージや狭いスペースに隠れている子を無理に引っ張り出したりせず、体が元気であればしばらくはそっとしておきましょう。
安心できる場所をつくる
猫のお気に入りのものを用意したり、気になっている空間があるようだったら、その場所に以前から使っていたお気に入りの遊び道具、においのついたアイテム、猫の好きな狭い箱などを置いてあげると、ストレス解消できて気がまぎれるかもしれません。
徹底的に臭いを消す
以前住んでいた入居者のにおいがしたり、新築でも初めて嗅ぐにおいの多い場所は、嗅覚の発達している猫にとってストレスの元になりやすいのです。
消臭剤や換気などで、一度徹底的な消臭対策を実施するとストレスが薄らぐ可能性があります。
飼い主さんまで過剰に反応しない
ストレスを感じている猫の事とはいえ、飼い主さんが不安な姿を猫は敏感に察知してしまいます。
猫がまだ新しい生活になじんでくれなかったとしても、心配な気持ちを表に出すよりは、猫の気を紛らわせてあげるおおらかさを見せると、猫のストレスも軽減されます。
まとめ
猫にとっての引越しは、ストレスを招きやすい要素がたくさんあります。場合によってはかなりの負担になると言われています。
環境の変化や乗り物での移動、引越し業者さんの存在、大きな荷物の存在...不安やストレスを感じる条件が揃っているため、猫によっては元気がなくなったり脱走したりと、いつもの猫ではありえない態度や行動を示す可能性が高いです。
飼い主さんにできることは、移動中や新居ではパニックで脱走しないように鍵を開けられないように閉める、猫を連れていく時はなるべく不安を与えないような移動手段を選ぶ、飼い主さんや猫のにおいがついたお気に入りのおもちゃなどを近くに置いてあげる…など、環境になかなか慣れない猫のストレスを軽減してあげることです。
それでもあまりに心配な状態であれば、病院での受診を検討することをお勧めします。