困った猫の「鳴き癖」対処法3つ

困った猫の「鳴き癖」対処法3つ

うちの猫、やたらと鳴くけどどうしたのかな?そんな不思議を感じたら、それは鳴き癖かもしれません。様々な原因によってたくさん鳴くことがあるのです。適切に対処していけば治すことができます。チェックしていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

1. 原因を確かめる

鳴いている猫

猫の鳴き癖に困った時はまず、なぜ鳴いているのか原因を突き止めましょう。寂しい、遊んで欲しい、具合が悪いなど様々な理由があります。猫と直接話ができるわけではありませんので、どういう場面で良く鳴くのかをチェックして推測してみましょう。

原因が分からないことには対処もできません。間違った方法で対応してしまうと、こじれてしまう可能性もありますので必ず確かめてください。

また、体調不良になると隠れてじっとする猫が多い一方で、体調の変化をいつもと違う鳴き方で教えてくれる猫もいます。鳴き方に違和感を感じたら少し注意深く食欲や排便、排尿などの健康状態を確認してあげましょう。

2. 不妊手術をする

術後の猫

発情期で鳴いていることもあります。鳴き癖とまではいかないかもしれませんが大きな声を発するので近所迷惑になることもあり、鳴き声だけでなく相手を求めて脱走するリスクもあります。

繁殖を考えていないのなら、不妊手術を受けて貰った方が良いかもしれません。せっかく産まれても飼い主が見つからずに殺処分されていく猫を減らすことにも繋がります。また手術をすることで生殖器疾患の予防にもつながるのでじっくり考えましょう。

3. たくさん遊ぶ

遊んでいる猫

遊び足りないことが原因で鳴いているのなら、たくさん遊んであげましょう。それが一番の解決策です。大抵の猫は遊ぶのが大好きです。お気に入りのおもちゃで野生の本能を思い出させてあげてください。

もしどうしても遊ぶ時間がない場合は、猫が1匹で遊べるようにしてあげましょう。電動おもちゃもありますし小さなボールや蹴りぐるみなども適しています。猫好みのものを用意してあげてください。

まとめ

鳴く猫

猫の鳴き声は可愛いですが、過度になると周囲や飼い主さんが疲れてしまいます。元々良く鳴く性格、ということもありますがそこは原因をしっかりと把握して対処していきましょう。

スポンサーリンク