猫に去勢をする時期やメリット、費用やその後のケアまで

猫に去勢をする時期やメリット、費用やその後のケアまで

元々の猫の性格や種類などによって異なりますが攻撃的で噛み癖やひっかき癖がある、尿スプレーによるマーキング行為など、いわゆる飼い主を悩ませる「問題行動」をおこすオス猫のほとんどが去勢手術を受けていない傾向があります。しかし去勢手術を受けることでそのような行為が抑えられることができます。実際に去勢手術を受けることでどんな効果を得られるのでしょうか?また去勢手術を受けるベストな時期や術後気をつけてもらいたいことなど飼い主さんに知ってもらいたいことを中心に今回お話ししたいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の去勢とは?したほうがいい?

術後服着ている猫

猫の去勢手術は一般的に睾丸を切開し、精巣を摘出する手術です。

オス猫はメス猫と比べて縄張り意識が非常に高いため、去勢手術を受けていないオス猫は自分の縄張りを相手に示すためにオシッコをかける(尿スプレー)マーキング行為をおこないます。

また去勢手術をしていないオス猫は自分の子孫を残そうとする本能が働き、相手のメス猫を探すために窓や網戸をこじ開けて脱走しやすいこともあげられます。その際に野良猫との接触・喧嘩がおきることもあり、ウイルスに感染するリスクが高くなります。

他にも去勢手術をしていないオス猫は高齢になると性ホルモンにより前立腺肥大がおき、排便が困難になるなど病気を発症する恐れがあります。

そのことから猫の健康や周りの社会のためにも去勢手術は必要だと思います。

猫に去勢を受けさせるメリット

マーキングしているブリディッシュショートヘア

尿スプレーによるマーキングの防止

猫の去勢手術を受けることで得る大きなメリットとしてあげられるのは尿スプレーによるマーキング行為を防止することができます。オス猫はメス猫と比べて縄張り意識がとても強く、自分のテリトリーを相手に知らせるために自分の臭いがするオシッコをかけるのです。

そのため尿マーキングはメス猫でも見られますが、ほとんどがオス猫におこる行動でもあるのです。猫を飼育している飼い主さんはご存知だと思いますが、猫のオシッコはニオイが臭く強烈です。

そのオシッコの臭いで相手の猫の年齢や性別、いつ頃オシッコをかけたのかなど様々な情報を得ることができるといわれているため、尿スプレーは通常のオシッコよりも更に濃くしてかけるため、臭いがとても強くなります。

去勢手術を受けていないとほぼ毎日尿スプレー行為をするようになり家の壁や床、家具、カーペットなどが痛めてしまったり、生活面でも衛生的によくありません。またオス猫は攻撃的な性格の傾向が強いですが去勢手術を受けることで性ホルモンの関係により性格が穏やかになります。

生殖器系の病気や感染症の予防

去勢手術をすることで精巣腫瘍などオス猫特有の生殖器系の病気を予防することができます。猫の腫瘍は約80%以上が悪性といわれており、肺など他の臓器に転移しているケースがあるため場合によっては予後が厳しくなります。

また去勢手術を受けていないオス猫は自分の子孫を残そうとする本能から発情行動により窓や網戸をこじ開けて脱走しやすく、その際に野良猫との接触により感染症にうつる可能性があります。

猫の感染症には猫白血病ウイルス感染症や猫免疫不全ウイルス感染症など、治療法がなく命を落としてしまう危険があるものがあります。ですが去勢手術をすることで発情行動を抑制でき、ストレス減少により脱走しにくくなるのでその結果、感染症にかかるリスクを下げることができます。

望まない繁殖を阻止

オス猫はメス猫と違い妊娠し出産することはありませんが、望まない繁殖をしないためにはメス猫だけではなくオス猫も去勢手術をする必要があります。

人や犬は一定の性周期を持っていますが、猫の場合はハッキリとした性周期がなく交尾した時に排卵をする「交尾排卵動物」です。そのため交尾するとほぼ100%の確率で妊娠してしまい猫の数がどんどん増えていってしまいます。

そのこともあり野良猫が街中でも見かけるくらい数が多く、中には人口よりも猫の数が多い島が存在しています。残念ながら野良猫の殺処分問題が後を絶たず、殺処分される猫はそのような望まない妊娠により生まれてきた猫たちなのです。

1匹でも殺処分される猫を減らすためにも子猫を生ませる予定がないのならばメス猫は避妊手術、オス猫は去勢手術を受けることが大事です。

猫の去勢を受けさせる時期

キャリーバックに入っている猫

「猫の去勢手術はいつ頃から受けることができますか?」と飼い主さんから聞かれることがよくあります。去勢手術を受けられる時期としては生後6ヶ月以降からであり、体重が2kg以上であれば基本的に去勢手術をすることができます。

猫の成長期はだいたい生後6ヶ月程といわれており、性成熟の成長も終わるため発情期を迎えるようになりますので、その頃目安に去勢手術を受けた方がいいです。

個体差によりますが1回でも発情期を迎えて尿スプレーをしてしまうと、去勢手術をしても改善しない場合があります。また性格面でも攻撃的なまま変わらないこともあるため、私は猫が生後6ヶ月頃になったら飼い主さんに去勢手術を受けるようにお話しをしています。

猫の去勢手術は早すぎてもダメ

尿スプレーや性格面を考えると早い時期に去勢手術を受けた方がいいと思いがちですが、逆に早い時期がいいからと成長時期である生後6ヶ月よりも前に去勢手術を受けてしまうと、まだ成長期段階で体が不完全な状態なためホルモンバランスが崩れてしまい様々な臓器に障害をあたえてしまう恐れがありますので一般的にお断りさせていただいています。

メス猫の避妊手術も含め、去勢手術も通常の手術とは違い、健康な猫に対しておこなう手術なため今後の猫の健康のためにも成長期が無事に終わってから去勢手術を受けましょう。

猫の去勢にかかる費用

獣医師と猫

猫の去勢手術にかかる値段は動物病院によって異なりますが、平均的におよそ10000円〜15000円程かかります。

オス猫の去勢手術はメス猫の避妊手術のような開腹手術ではありません。手術自体も10分程度と短い時間で、傷口自体も非常に小さいので基本的に日帰りでおこなうことができます。

ですが猫の状態や動物病院によっては術後のケアのために1泊入院させるところがあるため、その際は入院費が発生する場合があります。また去勢手術をおこなう前に検査をする場合もありますので別として検査代がかかることもあります。

去勢手術は保険適用外

最近では猫や犬などのペットの保険会社が増え、加入する飼い主さんも増えてきました。しかしメス猫の避妊手術を含め、オス猫の去勢手術も望まない繁殖や尿スプレーなど発情行動の防止、精巣腫瘍などの生殖器系の病気を予防する目的としておこなう手術なため保険対象外となり全額支払いとなります。

最近では動物病院のホームページに去勢手術や避妊手術の値段が記載されているところもあるため、実際にどれくらいかかるのか、また入院や検査があるかどうかも含めて事前に確認しておくとよいでしょう。

猫の去勢に関する補助金

アニマルシェルターで保護している猫たち

一般的にメス猫の避妊手術を含め、オス猫の去勢手術も予防目的のためにおこなう手術なため全額自己負担となります。しかし猫は交尾排卵動物でほぼ100%の確率で妊娠してしまうため避妊手術・去勢手術を受けていなければどんどん猫の数が増えてしまいます。

そのため住まいの地域によっては「助成金制度」が設けられており、地方の自治体でメス猫の避妊手術・オス猫の去勢手術にかかる費用の一部を負担してくれます。

しかし各地域や自治体によっては助成金制度が設けられていなかったり、対象となる猫の条件として飼い主のいない猫などそれぞれ異なります。

各地域の区や市役所などのホームページに記載されていますので、避妊手術および去勢手術を考えている場合は自分が住んでいる地域には助成金制度が設けられているのか、また対象となる猫の条件について事前に確認しておきましょう。

猫の去勢手術が終わったら気を付ける事

エリザベスカラーを付けている猫

術後は安静に

猫の去勢手術は避妊手術と比べて傷口が小さく、手術時間も短いですが術後は激しい運動などを避け、なるべく安静に過ごす必要があります。去勢手術も通常の手術と同様に猫を麻酔かけた状態でおこないます。

食事

麻酔の影響で消化管の働きが低下するため、術後通常通りご飯をあたえてしまうと吐いてしまう恐れがあるため、手術当日の帰宅後はいつもの1/3程度の食事量に抑えておきましょう。

食事をあたえる際は帰宅してから2〜3時間程は控え、猫の様子を見ながら、猫からご飯を欲しがるようであれば少量ずつあたえるようにしましょう。

エリザベスカラーを付ける

猫の去勢手術後は猫が傷口を気にして舐めていたり、いじっていないか注意する必要があります。動物病院によって術式や使用する縫合糸が違うため、去勢手術後に抜糸が必要な場合があります。その際に傷口をいじり過ぎたことで縫合糸が取れてしまい、傷口が開いてしまう恐れがあるからです。

抜糸が必要でなくても猫の舌はザラザラしていますので舐め過ぎてしまうことで赤くただれてしまうこともあるため、その場合は猫の口が傷口に届かないように首にエリザベスカラーをつけるなどの方法で傷口をいじらないようにしましょう。

エリザベスカラー(ドーナッツ型)

ムーンカラー
3,748円(税込)

商品情報
空気を抜いて、小さく折り畳んで保管可能

出典:https://www.amazon.co.jp

獣医師が開発したドーナッツ型のエリザベスカラーです。軽くつくられており視界が遮らないためストレスを少なく済むことができます。また着脱が楽にできるため安心して使えることができます。

再来院

動物病院によって多少異なる場合がありますが抜糸の有無関わらずおよそ去勢手術後1週間後くらいに抜糸や傷口の確認で診察する必要があります。せめて去勢手術後の診察までの間は猫が傷口を舐めていたり、いじっていないか注意する必要があるため、猫の目の届く範囲にいるようにしてあげてください。

肥満予防

避妊手術を含め、去勢手術後は性ホルモンの関係により代謝が落ちるため太りやすくなるため注意が必要です。実際にほとんどの猫が避妊手術および去勢手術後に体重が増えしまい、標準体重よりも太っています。人も同様に猫が肥満になってしまうと関節に負担がかかったり、糖尿病や尿石症などの病気のリスクを高めてしまいます。また心臓にも大きな負荷をあたえてしまいます。

そのため避妊手術および去勢手術後は猫が太らないように食事量に気をつけなければいけません。子猫用のフードはだいたい生後12ヶ月までと記載されていますが、成長期向けのためカロリーが高く調節しているので去勢手術後は成猫用のフードに切り替えましょう。

成長期が終わるということは猫の体格もほぼ決まっておりこれ以上体重が増えて大きくなることはありません。だいたい生後6ヶ月〜1才頃の時の体重がその猫の標準体重となります。

フードパッケージ裏に体重あたりの1日給与量が記載されていますので標準体重を目安に、食事量をきちんと測ってあたえることが大事です。もちろんオヤツもカロリーになりますのであたえ過ぎも肥満を招く要因になりますので、注意が必要です。

メールケア(去勢後〜7才までのオス猫)

準療法食 猫 メールケア ドライ
4,935円(税込)

商品情報
準療法食

出典:https://www.amazon.co.jp

去勢後のオス猫に給与することを目的としてつくられた総合栄養食です。去勢手術後の体重増加させないようにカロリーを調節しています。また年齢が若いオス猫は下部尿路疾患になりやすいためミネラル成分も調整してつくられています。

満腹感サポート

ロイヤルカナン 療法食
3,932円(税込)

商品情報
食事療法食

出典:https://www.amazon.co.jp

減量が必要な猫に給与する目的のフードです。そのため通常の成猫用フードと比べて脂肪分を少なくし、その分食物繊維を多めに調節しているため低カロリーです。減量すると筋肉量も減ってしまうことを考慮してタンパク質の量もバランスよく入っています。

まとめ

女性に抱っこされている猫

去勢手術を受けることで尿スプレー行為などのマーキングを防いだり、穏やかな性格になる、精巣腫瘍などの生殖器系の病気を予防することができます。

メス猫と違いオス猫は妊娠・出産することはありませんが人や犬と違い、交尾して排卵する動物なためほぼ100%の高確率で妊娠してしまいます。

去勢手術していないオス猫は発情行動により脱走しやすいため、野良猫との接触時に交尾する可能性があります。1匹でも殺処分されてしまう猫を減らすためにも猫を生ませる予定がないのならばメス猫の避妊手術のみならずオス猫も去勢手術を受ける必要があります。

生後6ヶ月以降になると成長期が終わりますので去勢手術を受けることができます。時期が遅く1回でも発情期を迎え尿スプレーをしてしまうと去勢手術をしても改善しないことがあります。逆に早すぎても成長の妨げとなってしまうため健康上よくありません。

基本的に避妊手術・去勢手術は予防目的のため全額支払いとなりますが動物病院によってかかる費用が異なります。また住まいの地域によっては費用を負担してくれる助成金制度があります。

去勢手術は避妊手術のような開腹手術ではなく手術時間も短く傷口も小さいためほとんどの場合は日帰りでおこなうことが多いです。しかし去勢手術も麻酔かけておこなうため術後は安静過ごし、食事量も少なめに配慮する必要があります。

抜糸の有無関わらず傷口を気にして舐めていたりいじり過ぎてしまうと赤くただれたり、傷口が開いてしまう恐れがあるためエリザベスカラーを付けるなどの対策をするとよいでしょう。

手術後は性ホルモンの関係により太りやすくなるため1日の給与量をしっかり守りあたえ過ぎないように注意することが大切です。うまく体重コントロール難しい場合は減量用のフードにするなどフードの種類を変えてみる方法も大事です。

スポンサーリンク