子猫に寄生虫がいるときの症状
1.元気がなくなる
免疫力が弱い子猫が、寄生虫によりぐったりとして元気がなくなってしまいます。上手く歩けずに、ふらふらとした様子や貧血も見られます。
寄生虫は子猫の血液を吸ってしまうのが原因です。また、食欲がなくなる子猫もいます。
2.下痢になる
子猫のうんちが緩いこともありますが、子猫に寄生虫がいるときには、何日も続くような酷い下痢になることがあるそうです。子猫の下痢は特に注意が必要です。
3.血便がでる
子猫が寄生虫に侵されると、下痢を繰り返しますが血便が出ることもあるそうです。血便の特徴として、粘りのある粘血便のようなうんちが出るそうです。寄生虫に血を吸われると、腸から出血することで下痢や血便の症状がでてしまうのです。
4.嘔吐する
子猫に寄生虫がいると、嘔吐を繰り返すようになることもあります。ご飯を食べて嘔吐や下痢を繰り返すのが主な症状です。猫回虫の幼虫は、子猫の身体の中を移動します。気道や食道に移動することから、咳や嘔吐の症状が出るそうです。
5.発育不良、体重の減少
子猫に寄生虫がいると、下痢や嘔吐を繰り返すようになり子猫の体重が増えない状況になります。寄生虫は子猫の小腸に寄生して、食べた栄養分を横取りしてしまうのです。子猫は栄養が取れずに、食べても太らず痩せていくなどの発育不良が起こります。
子猫にいる寄生虫を駆除する方法
寄生虫は主に、体の表面で寄生する外部寄生虫と、体内で寄生する内部寄生虫があります。
外部寄生虫の駆除
子猫の寄生虫は、ノミ、ダニ、蚊、ブユなどが、子猫の体に寄生することがあります。子猫が寄生虫によって痒がったり、赤く腫れたりしたら、病院に行って診察してもらいます。
寄生虫による駆除方法は、駆除剤が一般的になります。子猫に合わせた駆除剤を使用されると思いますが、飲み薬、背中に滴下するタイプがあります。子猫の症状によっては、注射で寄生虫を駆除する病院もあるそうです。
内部寄生虫の駆除
子猫の腸管内に住む寄生虫のことを、腸内寄生虫と言い小腸や大腸などの消化管に寄生します。腸内寄生虫に多いとされるのは、回虫、鉤虫、瓜実条虫などです。これは、うんちと一緒に出てくることで発見されることがあります。
子猫の体内に潜む寄生虫を駆除するには、虫下しの駆除薬を飲ませます。薬によって、麻痺や痙攣された寄生虫がうんちと一緒に出てきます。駆虫薬は動物病院で処方してもらうようにしましょう。
子猫に寄生虫がいるときに注意すること
多頭飼いの家では
子猫に寄生虫がいるとわかれば、他の猫に感染しないようにしなくてはいけません。多頭飼いの家では、トイレを別にする、同じ食器を使用しないようにしましょう。寄生虫感染がいなくなるまで部屋を別にしたほうが確実です。
糞便の処理
寄生虫が子猫にいるときは、特に排泄物の処理を素早く行うことが大切です。糞便についた虫を嗅いで鼻につく、手足につくことからも口に入り、感染する可能性があります。飼い主さんがトイレの掃除の後、猫を触った後にも手を洗うことが大切です。
ストレスを与えない
ストレスや免疫力が低下している時、寄生虫による体調不良が見られる事があります。免疫力の少ない子猫は特に注意が必要です。寄生虫により現れる症状としては、下痢、血便、脱水、貧血体重の減少などが挙げられます。このような症状がある場合は、なるべく早く病院で検便検査を行うようにしましょう。
子猫の寄生虫を駆除するときの費用
病院によって費用は異なります。平均の費用を紹介します。
糞便検査
600円~1500円になります。大体1000円の所が多いと思います。
3種混合ワクチン
4000円~6000円になります。大体5000円の病院が多いようです。
5種混合ワクチン
6500円~8000円になります。大体の平均は、7000円ほどのようです。
ノミ駆除薬
1回につき1000円から1500円になります。
内服薬やフロントラインなどの、首に垂らす液体のものがあります。
駆虫薬
1回につき2000円~4000円になります。
駆除する寄生虫により、薬の値段も変わってきます。2週間後に子猫の状態を再検査して、駆除できていなければ再度薬の投与をします。
寄生虫が子猫にいるときについて
寄生虫が子猫にいるときについて紹介しました。
寄生虫は、成猫に寄生してもあまり症状が出ないことの方が多いです。しかし、子猫に関しては、免疫力が弱く機能が発達していないことから、深刻になることもあります。子猫をお迎えしてから、下痢や嘔吐、食欲不振などが見られたらなるべく早く獣医さんに診察してもらう事をおすすめします。