野良猫を触った後手洗いをしたほうがいい5つの理由

野良猫を触った後手洗いをしたほうがいい5つの理由

野良猫に触りたいけど、感染などの心配があると思います。野良猫は、見た目ではわかりませんが病気の原因となる病原体を持っている事が多いのです。野良猫を触ったら手洗いをする理由や感染ルート等をまとめました。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

野良猫を触った後手洗いした方が良い理由

野良猫を撫でる人

野良猫のほとんどは何らかの病原菌を持っているといわれており、野良猫を触ると必ず手を洗う必要があります。野良猫に触れた後に手洗いや消毒しなければいけない理由と、原因を紹介していきましょう。

1 パスツレラ症の予防をするため

猫は口の中に、パスツレラ菌を常に保有しているといわれており猫に噛まれたり引っ掻かれたりすると傷が腫れたり、化膿しやすいのです。また、パスツレラ菌の感染により皮膚や呼吸器疾患にかかってしまうこともあり全身性に重度に染症してしまうと最悪、生命を落としてしまう可能性もあるそうです。

2 猫引っ掻き病を予防するため

猫に噛まれたり、引っ掻かれたりすることで猫引っ掻き病に感染することがあります。バルトネラ菌という細菌の感染によるもので腫れて化膿したり、顎や脇の下のリンパ節が腫れたり、発熱、倦怠感などの症状が出たりすると言われています。

3 疥癬症を予防するため

疥癬症とは、ヒゼンダニというダニが寄生する病気です。人間へは感染猫に触れたり、衣類についたりすることで伝染してしまい、手のひら、足、耳の後ろ等、体中いたるところに赤いブツブツが出たり、強い痒みの症状がでたりします。

4 回虫症を予防するため

猫の消化管の中に住みつく寄生虫で、主に糞便と一緒に排泄された虫卵が、何らかの経路から口の中に入り感染します。
人間の体内に侵入しても成虫にはなれないのですが、幼虫のまま肝臓や肺に移動すると発熱、倦怠感、痺れ、アレルギー、聴覚障害等などの症状が出ることがあります。

回虫以外にも、トキソプラズマ症、カンピロバクター症等も糞便から感染するといわれています。

5 真菌症を予防するため

真菌とはカビのことで「皮膚真菌症」「皮膚糸状菌症」とも言われる病気です。
猫の被毛が抜け脱毛部が拡大し強い痒みが出ることが多いです。フケや瘡蓋が出現することもあります。人間へは感染猫に接触することで、伝染し赤い発疹や、強い痒みが出るそうです。

野良猫から感染する『人獣共通感染症』

石けんで手を洗う人

人獣共通感染症

人獣共通感染症とは動物と人間の両方に感染または寄生する病原体に起因する病気のことを言います。
病原体をもっているのは野良猫だけではなく、室内で飼っている猫にもないとは言いきれないのです。猫の体内に潜んでいる可能性がある病原体は以下のようなものです。

  • 寄生虫
  • ウイルス
  • 細菌
  • 真菌

野良猫を触って感染しやすい病原菌のルート

  • 経口感染
  • 接触感染
  • 飛沫感染
  • 創掻傷感染

などが感染ルートになります。

特にこんな人は要注意!

少女の膝の上で眠る茶トラ猫

野良猫から感染しやすい人

野良猫を触ったからと言って必ず感染するものではありません。むしろ動物から人間にウイルスが感染することは珍しいと言われています。
しかし、次のような場合では感染しやすいとされています。

  • 風邪など免疫力が低下しているもの
  • 高齢者、妊婦、幼児
  • 糖尿病患者、免疫不全の患者

など抵抗力の低下しているものに感染しやすいようです。

まとめ

耳の後ろを掻く野良猫

野良猫を触ったら必ず手を洗うことにより病原体を洗い流さなければいけません。

野良猫に特に問題なのはノミやダニの寄生です。ノミは他にも様々な感染症を媒介する恐ろしいものですし、最近では、マダニが媒介するSFTSの人間への感染も話題になっています。

また、野良猫だけでなく室内猫も気をつけてなければいけません。
たとえ野良猫を触った人間には感染しなかった病原体でも手を洗わないまま室内で飼っている猫や免疫力の低下している人に触れてしまうと感染させてしまう可能性もあるので特に気をつけないといけません。

スポンサーリンク