猫を飼ったら柔軟剤は避けるべき?注意したい香料の危険性について

猫を飼ったら柔軟剤は避けるべき?注意したい香料の危険性について

飼い主の皆さんが洗濯洗剤と一緒に使っている柔軟剤ですが、犬も猫も嗅覚は人の何倍もあると言われています。猫を飼っている時は柔軟剤は避けるべきなのでしょうか?今回は柔軟剤を使うことは猫にとってどんな影響があるのか気になって調べてみました。ここでは猫を飼ったら柔軟剤は避けるべき?注意したい香料の危険性についてご紹介していきます。

猫の嗅覚について

猫の鼻アップ

香りを感知すると言われる細胞、嗅細胞(きゅうさいぼう)が集まる嗅上皮(きゅうじょうひ)は猫や犬、そして人と言った生物によって面積が変わります。この面積の広さによって嗅覚の感度が変わって来ると言われているんですね。では猫はどのくらいの面積を持つのでしょうか?。

猫の嗅覚は人間の1万倍~10万倍

人が持つ嗅上皮の面積は、一円玉くらいの大きさと言われ、猫が持つ嗅上皮の面積は500円玉くらいの大きさと言われています。そのため猫は人の1万倍~10万倍も嗅覚が優れていると言えるんですね。

猫と犬どっちが嗅覚が優れているの?

猫の嗅上皮の面積は500円玉くらいの大きさですが、犬の嗅上皮の大きさは猫よりずっと大きい1000円札くらいの大きさと言われています。そのため猫が人の嗅覚の1万倍~10万倍優れているのに対して、犬の場合は1000倍~1憶倍も優れていると言えるんですね。

また、犬の嗅覚の感度の差は犬種によって鼻の長さや嗅ぎ分ける能力が変わるためです。そして猫の嗅覚が犬より劣る理由は、鼻で獲物を探すことを主にする犬と違い、猫は主に視覚で獲物を捕らえていたために、猫は視覚が嗅覚の代わりに発達していると言えますね。

猫のヤコブソン器官はもう1つの鼻

フレーメン反応している猫

実は猫には口の中にも匂いを感知するヤコブソン器官があります。これは猫の2つ目の鼻と言われており、主な役割はフェロモンと呼ばれる微量な分子成分を感知するためにあるものです。このヤコブソン器官がフェロモンを感知して働いた時、猫が驚いた様な顔や目がとろんとなり口が半開きになった様な表情を見せるフレーメン反応を起こします。

柔軟剤の香料その影響とは?

子猫とふわふわタオル

猫が犬より嗅覚が劣るとは言っても、人より遥かに優れた嗅覚を持つ猫達には空気中に漂う匂いの濃度が1万分の1でも感じ取れるということです。人からすれば無臭でも、何らかの匂いを感知していると考えても良いということです。

では、そう考えてみると柔軟剤の香りって人からすれば良い匂いではありますが、猫達にとっては強烈な香りと言えないでしょうか?ここで、柔軟剤の香りで猫に影響は出るのか調べてみました。

柔軟剤の香料が起こす猫への影響

柔軟剤のパッケージに記載されている「香料」というものは、科学的に合成されたもの、あるいは化学物質のことを示しています。香料には種類があり、揮発性のアルコール系、芳香性のエステル系、合成ムスク系、天然植物由来のエッセンシャルオイルなどがあります。しかし、この柔軟剤の香料には体内で蓄積してしまうものや、アレルギーを起こしてしまうもの、皮膚疾患になるもの、発がんの可能性があるものなどがあります。つまり柔軟剤の香料は猫達の体に影響を及ぼしているんです。

では、影響を受けている症状などはあるのでしょうか?香料が起こす中毒症状と成分について、次の項目でご紹介します。

香料が起こす猫の中毒症状と成分

香料の成分が起こす中毒症状は、香料の種類によって様々あると言われています。ここでは、いくつかの香料の成分が引き起こす猫の中毒症状をご紹介していきます。

ユリの花

喘息を誘発する香料

ゆり、すずらん、ヒヤシンス、ひなぎく、カバノキなど。

神経の毒性を持つ香料

ムスクアンブレッド、シトラール類(レモングラス、柑橘系、ミント)、アセチルエチルテトラメチルテトラリンなど。

発がん性がある香料

ムスクアンブレッド、ローズマリー、月桂樹、マジュラム、クマリン、ベンゾフェノン、ベンジルアルデヒド、アリルイソバレート、ムスクケトン、ニトロムスク、ムスクキシレンなど。

アレルギーやアナフィラキシーショックを引き起こす香料

ベルガモットオイル、ムスクアンブレッドなど。

皮膚疾患を引き起こす香料

ラベンダーオイル、イランイランオイル、ジャスミンアブソリュート、カナンガオイル、ビャクダンオイルなど。

猫も人も香料は悪影響になる

人に抱っこされている猫

上に記載した香料の影響は、実は猫達だけでなく人の人体にも知らない内に悪影響を及ぼしているということが分かりました。ただし、人と違い猫は完全な肉食動物のため柔軟剤に含まれている精油成分のような植物性の物質を体内で消化したり分解することができないため、体内で蓄積して毒になるとされています。

つまり、猫達のような肉食動物には植物や植物を含める化学物質は毒性を持つので、人より中毒症状を引き起こしやすく、身体に影響が出やすいと言われているんです。

対処法はあるの?

飼い主の方が飼い猫の体のためにも我慢して、柔軟剤の使用をやめることが一番の対処法と言えます。動物病院でも猫の原因不明の体調不良は柔軟剤やアロマなどの香りを嗅いで猫が体調不良になっていることが多く、香りの強い柔軟剤やアロマの使用をやめることで、突然元気になったと言うことが珍しくないと言います。

柔軟剤は人にとって良い香りでも、それほど猫にとっては息がしづらい強烈な匂いなんですね。

まとめ

黄色い花と子猫

良い香りの柔軟剤は人にとって癒しの一つですよね。良い香りの柔軟剤に出会えたら正直、とても嬉しい気持ちになります。ですが、その柔軟剤が実は猫や人にも悪影響を及ぼしていることが今回、判明してしまいました。柔軟剤をやめることを飼い主様は悩んでしまわれるかもしれません…ですが、実際、猫の皮膚疾患や体調不良など体に様々な影響が出ているのも事実なんですね。人より体が小さいからこそ、影響を受けやすく、人より嗅覚が優れているからこそ、良い香りは強烈な香水のように息がしづらく感じていたのかもしれません。

出来る限り柔軟剤は使用しない、または無香料のものを選ぶことで猫の体や嗅覚に優しい環境を飼い主の方が心掛けてあげなくてはいけないんですね。

スポンサーリンク