猫がストレスを感じた時に起こる体の変化3つ

猫がストレスを感じた時に起こる体の変化3つ

人間と同様、猫ちゃんにとってもストレスは体に良くありません。実際にはどのような変化が体に起こるのか調べてみました。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

ストレスサイン

眠る猫

自由奔放に生きる猫ちゃんですが、人間と同じくストレスが溜まることもあります。ストレス解消に気を配ってあげないと、体調不良により体に変化が起きることもあります。

ストレスが今猫ちゃんの中にあると、独特のサインも出してくれますので飼い主さんは見逃さないように日頃から観察しておきましょう。

そして愛猫の好きな事や好きなものを把握して、ストレス解消をするときにはこうするという事を決めておくのも良いでしょう。

1. 体調の変化

トイレから見つめる猫

これまた人間と同じような変化なのですが、ストレスを受けることにより体調不良になってしまう猫ちゃんがいます。

胃腸が弱ってしまい、下痢や嘔吐をしてしまったりまたは血便や便秘といった症状で現れるパターンもあります。人間でも残業続きの仕事によって、胃が弱ってしまう人がいたりすることをよく聞きますが、猫ちゃんも同じく胃からくる子もいるようです。

一時的なものであれば大きく心配することもないのですが、長引くようであれば動物病院への受診が必要となります。ストレスの元となっていることを把握して避けるようにし、栄養をしっかり摂れるようにする事がベストです。

2. 食欲がなくなる

フードボウルを見つめる猫

いつもは元気いっぱいにキャットフードを食べていたのに、急に食べなくなることはストレスによる体の変化とも言えるべきことです。

もしくは食事の量が少なくなったという事実も見過ごせません。動物病院への受診を考えるべき一番の変化とも言えるかもしれません。重症化すると体重が減ったり、もしくは何か別の病気が潜んでいることのサインになっているかもしれません。

もしみられた場合は、いつから始まったのかをしっかりとメモをして、なるべく早くかかりつけのお医者さんのところへ連れて行きましょう。

3. グルーミングが過剰になる

毛づくろいする猫

本来、猫ちゃんは自分のタイミングで毎日毛づくろいをする生き物です。毛並みを整えることで身なりを清潔に保ちつつ、自分の気持ちを落ち着かせる役割もあるのです。

しかしあまりにも多いグルーミングは、ストレスの裏返しとなっていることも多いのです。ひどくなってくると、自分の尻尾を噛み続けたり舐めすぎて毛が抜けてきてしまったりと、自傷行為につながってしまうのです。

見た目で分かりやすいパターンと思われますので、発見したらすぐに動物病院を受診しましょう。様子を見ないで、早めに受診することが早期の解決に結びつきます。

まとめ

見つめる猫

猫ちゃんは言葉が話せませんので、ストレスがあったとしても不満を飼い主さんに伝える事ができません。飼い主さんが見つけてあげないといけませんので、日頃と違う行動が見られたら注視しておきましょう。

スポンサーリンク