1. 肛門嚢の異常
肛門嚢とは、猫の肛門の側にある分泌液を蓄えている器官。マーキングに使う液が入っています。この液体は通常であれば排泄時に、自然に肛門から出てきます。
ですが、肛門嚢から出ている管に詰まりがあると排出されずに、問題を引き起こしてしまうのです。主に「肛門嚢炎」という炎症が生じる事態になります。
酷くなると膿が溜まって、コブのようなものが出来てしまうことがありますので、猫がお尻を気にしていたら注意してあげましょう。お尻を床にこすり付けて移動する「お尻歩き」をしていたら、分泌液が溜まっている可能性が高いです。早めの対処をオススメします。
2. 寄生虫の可能性
猫がお尻を気にしている時はもしかしたら、寄生虫が体内に住んでいるかもしれません。野良猫はほぼ100%持っているので、保護した時は必ず動物病院へ連れて行きましょう。
人に移る可能性がゼロではありませんので、なるべく早く受診することをオススメします。室内飼いでもノミから瓜実条虫という寄生虫に感染する場合があります。この虫は肛門周りにくっついていたり、便に混じっていたりすることがあります。十分に気をつけましょう。
3. アレルギー性皮膚炎
原因の一つとしてアレルギー性皮膚炎が考えられます。皮膚にかゆみや赤みが出るので気になってしまうのでしょう。
肛門周辺以外に顔周辺や四肢、脇、内股にも症状が出てしまいます。アレルギーは早目に治療することが大切で、どんどん悪化していく傾向がありますので早めの受診をオススメします。
4. 便が付いている
肛門近くに排泄した便が付いてしまっているのかもしれません。特に長毛猫の場合、そのようになりやすいです。便が付いていると不潔ですし家の中が汚れてしまうことがありますので要注意。
肛門付近の被毛だけ短くカットしておくと予防になります。猫の便は匂いが尋常ではありませんので、なるべく付着してしまわないように注意しましょう。
5. 膀胱炎
お尻を気にしているように見えて実は陰部を気にしている、ということも。このような時には膀胱炎も可能性として考えましょう。オス猫に多い病気です。
もししきりに舐めているようだったら受診しましょう。尿路結石が原因で尿が出ないのかもしれません。放置しておくと急性腎不全となり命に関わる危険性があります。
舐めるとともに、排泄の状態にも異常が生じていることが多いでしょう。いつもよりトイレに行く回数が多い、排泄時に鳴く、血尿などが見られたら即受診するようにしてください。
まとめ
猫がお尻を気にしている時は深刻なケースが多いです。きっと苦痛を感じていますので早めに対処してあげてください。
異常に気がついてあげられるのは飼い主さんだけです。猫にとって頼りになるのはあなただけですので十分に配慮してあげましょう。