猫がストレスを感じている時の仕草や行動5つ

猫がストレスを感じている時の仕草や行動5つ

「のんびり気ままに過ごしている猫にストレスなんてあるの?」と思いがちですが、猫も人間と同じようにストレスを感じる動物。過度なストレスは、問題行動や病気を引き起こす原因になりかねません。そのため、飼い主さんが猫のストレスサインにいち早く気づいてあげることが重要なのです。それでは、猫はストレスを感じているとき、どのような仕草や行動を見せるのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. ご飯を食べなくなる

ご飯を見つめる猫

毎朝、猫は飼い主さんからもらえるご飯を待ちわびていることでしょう。そんな猫が突然、喜んでいたはずのご飯を食べなくなったり、量が減ったという場合はストレスが原因かもしれません。

何日も続く場合は、病気の可能性も考えられます。病院で診てもらった方が良いでしょう。

2. 過剰に毛繕いをする

毛繕いをする猫

猫が毛繕いをするのは、体を清潔に保つためだけではなく、自分の気持ちを落ち着かせるときの行動でもあります。

何かに取り憑かれたように、ずっと舐め続ける過剰な毛繕いは、ストレスの裏返しであることも多いのです。放っておくと、脱毛症や皮膚炎になってしまいますので、注意が必要です。

3. 攻撃的になる

威嚇する猫

猫はストレスが溜まり、神経が過敏になると攻撃的になります。「シャー」と声を上げ威嚇したり、噛みつくこともあるかもしれません。

耳を伏せ、シッポや体の毛を逆立てているときは、攻撃態勢です。大きい声で叱ったりせず、落ち着くまで見守りましょう。

4. トイレ以外の場所で排泄する

粗相をする猫

猫はストレスを感じると、自分の匂いを周囲にまき散らすようになります。過度にストレスが溜まると、柱や壁など目立つ場所に尿をすることも。

トイレに強いこだわりを持つ猫は、汚れたトイレを嫌がります。トイレそのものにストレスを感じている場合もあるので、清潔に保つように心がけましょう。

5. 過度に大声で鳴く

鳴いている猫

猫の鳴き声は「ミャー」と短く、意味もなく過度に大声で鳴くことはありません。何度も大きい声で鳴いているときは、ストレスを感じ、飼い主さんに何かを訴えたいのかもしれません。何がストレスの原因になっているのか、考える必要があります。

我が家の猫は、夜中に大声で鳴き続けたことがありました。どうやら遊び足りなかったらしく、寝る前におもちゃで遊ぶようにしたところ、このような行動はなくなりました。

まとめ

ふてくされている猫

猫にとってのストレスの原因は引っ越しや、猫同士の不仲、運動不足だけではありません。長期の留守番や騒音、来客など、日常生活の中にも潜んでいるのです。

上記のような行動が見られたら、ストレスを感じているのかもしれません。ストレスサインに気づき、早急に対処してあげることは、愛する猫が幸せに、健康に暮らせることにつながるのです。

スポンサーリンク