猫のストレスサイン3つ

猫のストレスサイン3つ

猫は気ままでのんびりした性格をしていると思われがちですが、意外にも神経質な子が多いそうです。そんな繊細な猫は信頼関係が築けている飼い主と暮らしているときにもストレスを溜め込むことがよくあります。猫がストレスを感じるとどういった仕草や行動をするのか気になりませんか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.爪とぎをする

爪を研ぐ猫

猫にとって大切な行動となる『爪とぎ』。ですので「愛猫は毎日爪の手入れをしているよ~」、そんな経験をもつ飼い主はたくさんいることでしょう。しかし、爪とぎはストレスを感じているときにもする行動となりますから、愛猫が頻繁にガリガリしているのなら、少し心配した方が良いかもしれません。

『普通に爪とぎをするとき』と『ストレスを感じて爪とぎをするとき』の見分け方は少し難しいと思いますが、ストレスを感じたときに爪とぎをする場合は『原因となるもの』が発生した直後に行うことがよくあります。例えば……

  • 自分の要求を飼い主に無視される
  • 家族以外の誰かが家にやってきた
  • いきなり大きな音がしてビックリした
  • ご飯の時間になってもご飯をくれない

といったことがあるとストレスを感じて「こんちくしょ~!」と爪とぎをすることがよくあるみたいですね。

飼い主さんへのアピール

ちなみに私が今まで関わった猫達は、飼い主が構ってくれない。自分の要求を無視された。といったことが原因でストレスを感じると、飼い主が「やめてくれ~」となりやすい、壁や家具で爪とぎをすることが多いように感じます。もしかすると、飼い主が嫌がりやすい場所で爪とぎをすることで、飼い主に自分のイライラした気持ちをアピールしているのかもしれませんね。

2.隠れる

隠れる猫

自宅に友達や知り合いが遊びにくると、いつも愛猫が物陰から様子を見ながらも出てこない。家族以外の人が家に来るとその人が帰るまでずっと隠れている。怖い音やビックリした音がすると物陰に隠れる。そういった行動を行う猫はたくさんいると思います。

猫が隠れるときは『警戒モードになっている』、『相手と関わりたくないと思っている』『隠れながら対象となるものを観察している』といった理由が考えられますが、共通していえることは”恐がりながら警戒心がMAXになっている状態”ということです。

そういった時は同時にストレスを感じている場合がほとんどなので、何らかの原因で愛猫がずっと隠れているのでしたら、ストレスを溜め込まないように原因を取り除いてあげる必要があるといえるでしょう。

3. グルーミング(毛づくろい)をする

毛づくろいする猫

グルーミング(毛づくろい)は猫がベストなコンディションで居続けるために、欠かせない大切な行為となりますよね。猫は清潔な身体を保つため、または健康な体を維持するために、毎日何回も丁寧にグルーミングをします。そんなグルーミングは意外にも、ストレスサインの1つとして知られていたりします。ストレスを感じてグルーミングをするときは、気持ちを落ち着かせようとしていることが多いみたいですよ。

  • 何かに失敗した(ジャンプを失敗したなど)
  • ビックリしたことがあった
  • 構われすぎた
  • 飼い主に大声で叱られた

といった場合によく見かける行動といえます。

可愛がりすぎ注意

ちなみに私が可愛がっている猫の場合は、猫が構ってモードになっているときに私がモフモフしすぎると、「調子にのって触りすぎだにゃー!毛が汚れるにゃ!」といわんばかりに可愛がった後、一生懸命毛づくろいをすることがよくあり、可愛いと思う反面少し申し訳なく感じることがあります。

おそらく、同じ様な経験をもつ飼い主はたくさんいるのではないでしょうか?可愛がりすぎると愛猫にストレスを感じさせてしまう原因になることもありますから、スキンシップをするときは、モフモフしすぎないように気をつけた方がいいかもしれませんね。

まとめ

横になる猫

ストレスサインとなる猫の仕草や行動は数多くありますが、今回はその中から愛猫との普段の生活で見かけることが多いストレスサインを3つご紹介しました。

  • 爪とぎ
  • 隠れる
  • グルーミング

といった行動は猫が毎日行う行動ともいえるので、ストレスサインとして行っているのかどうか判別するのは難しいかもしれません。

しかし、こういった行動をするときは、前後の出来事と一緒に見るようにすると、”ストレスを感じて行っているかどうか”が分かりやすいので、愛猫の行動に少し違和感を感じたときは「なにかストレスに感じそうな出来事があったかな?」と原因を探ってみることをおススメします。愛猫がストレスに感じる原因を取り除いて、快適な生活をさせてあげられると良いですね。

スポンサーリンク