猫にチーズケーキは食べさせない方がいい
猫は少量であればチーズケーキを食べても大丈夫だといわれています。しかし猫に人間用の食べ物を与えることは基本的におすすめできません。チーズケーキも猫が食べ続けることによって、健康に悪影響を及ぼすことがあります。
塩分が高い
チーズケーキに使うクリームチーズは、人間が食べるチーズの中では塩分が控え目ですが、猫にとっては塩分過多となる食べ物です。
猫は人間のように汗をかいて体内の塩分を排泄することができません。もともと猫は腎臓が弱い動物ですが、塩分を摂りすぎて血圧が上がってしまうと、さらに腎臓に負担をかけてしまいます。その結果、腎不全や尿結石といった病気に繋がることがあります。
脂肪分が高い
猫は動物性脂肪を好む傾向がありますが、過剰摂取は健康を害します。チーズケーキの材料となる生クリームやクリームチーズは、猫にとって脂肪分やカロリーが高く、肥満の原因にもなります。肥満は関節障害や循環器障害など、さまざまな病気の発症につながるので注意しなければなりません。
チーズケーキにはレアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキなどいくつか種類がありますが、猫にとってはどれも高カロリーです。
糖分が高い
人間の味覚に合わせて作られたチーズケーキには、多くの砂糖が使用されています。糖分の摂りすぎは肥満だけではなく糖尿病にも繋がるため、猫の健康を考えた時メリットはありません。
猫は味覚が鈍く、甘さやしょっぱさを感じにくいといわれています。人間の味覚は甘いものをおいしいと感じますが、猫は甘いものを食べておいしいと感じているわけではありません。
乳糖が含まれる
乳糖とは牛乳などに含まれる糖類のことをいい「ラクトース」とも呼ばれます。猫の中には乳糖を体内でうまく分解できず、下痢を起こしてしまう猫がいます。
チーズケーキに使われる生クリームやクリームチーズには乳糖はほとんど含まれていませんが、乳糖不耐症の猫は避けたほうがよいでしょう。
猫がチーズケーキを食べた時の対処法
様子を見る
猫が人間の食べ物を誤って食べることがないように、出しっぱなしにしない、キッチンに立ち入れないようにするなどの対策を取ることが必須です。猫がチーズケーキを誤って食べてしまった場合、すぐに命にかかわるといったことはありませんが、体調に異変がないか注意深く観察しましょう。
猫の様子がいつもと違う場合は病院へ
チーズケーキを食べた後、激しい嘔吐や下痢が見られたり、何度もえずいたりする場合は、すぐに動物病院を受診します。受診の際は「いつ、どのくらいの量、どのくらいの大きさのもの」を食べてしまったのか伝えましょう。吐いたものや便を写真にとって持参するのもよい方法です。
猫が食べれるチーズケーキ
どうしても猫にチーズケーキを食べさせたい場合は、猫用につくられたチーズケーキも販売されています。猫にとって安全な食材を使い、糖類なども猫に負担がかからないよう配慮されています。
猫に与える時は対象年齢や可能な摂取量をきちんと確認しましょう。猫の健康を考えて作られたケーキならば、飼い主さんと一緒にティータイムを楽しむことができますね。
チーズケーキを食べてしまった猫
チーズケーキが大好きな猫は世界中にいるようです。スコットランドに住んでいる猫のチェスターは、なんと飼い主さんの目を盗んでホールのチーズケーキを食べていました。
その結果、チェスターは短期間で激太りしてしまいます。太った原因はチーズケーキの食べ過ぎ以外にも、普段からいろんな人から頻繁にご飯をもらっていたからだったようです。
その後、チェスターは「肥満ペットの減量コンテスト」に参加し、医師の指導の下、6ヶ月で体重の17パーセントを減量することに成功しました。コンテストには見事優勝し、飼い主さんは「以前は動くことを嫌がり、寝てばかりの猫だったが、減量することによって私達を玄関口まで出迎えてくれるようになった!全く違う猫になったようだ!」と喜んだそうです。
まとめ
飼い主さんが食べている様子を見て、チーズケーキを欲しがる猫もいるかもしれません。チーズは良質なたんぱく質やカルシウム、ビタミンを含んだ栄養価の高い食べ物であり、猫用のチーズであれば猫に与えても問題はありません。
しかし、人間用のチーズケーキには、チーズの他にも生クリームや小麦粉、砂糖などの材料がふんだんに使われているので、基本的には与えないようにしたほうがよいでしょう。
猫におねだりされてしまうと、ついついチーズケーキをあげたくなりますが、愛猫が健康に過ごすためにも、チーズケーキは飼い主さんだけで楽しむ方が良さそうですね。